開催日程 レース/イベント名 WEB
カンパニョーロ BORA WTO チューブレス対応、2種類のリムハイトを持つエアロホイール
カンパニョーロ BORA WTO 60(ダークラベル)
カンパニョーロ BORA WTO 60(ブライトラベル)
プロユースを想定しBORA WTO 77には最上位グレードのCULTベアリングを採用
カンパニョーロ BORA WTO 77
スポークはストレートプルで、扁平ではなくひし形断面のものを用いる
新設計のエアロ形状ハブボディを採用。BORA WTO 60はUSBベアリングを使用する
仲間と走る喜びをSNSで楽しもう ジャイアント RIDE LIKE KING 2018
10周年記念デザインのRIDE LIKE KINGステッカー
北京上海間を走破するキング・リュー
ジャイアントの創業者キング・リューが発起人のグローバルイベントだ
日本の自転車文化発展にも尽力し旭日中綬章を受賞
Liv Langma Advanced SL
参加者の中から抽選でPROPEL Advanced SL 0 DiscやLiv LANGMA ADVANCED SLが当たる
今年で10回目となるグローバルサイクリングイベント「RIDE LIKE KING」
今回のために作られたRIDE LIKE KINGジャージをプレゼント
ウィメンズも用意されており、各イベントのプレゼント品として用意されている
店舗で開催されるライドイベントに参加するともらえるRIDE LIKE KING限定クリアファイル
シーズンインのロングライドは暖かな南房総で 特別列車で向かう前日編
ジャイアント ELEVATEコレクション プロレベルのパフォーマンスを秘めたアパレルシリーズ
両国駅の眼の前にB.B.BASEブースが設置されている
国技館の脇から特別ホームへとアクセスする
グレイトアースとコラボしたB.B.BASEは両国駅発
ロードバイクをそのままホームに持ち込むことが可能だ
ゲストライダーの白戸太朗さん、平野由香里さんが同じ列車に乗り、盛り上げてくれる
ロードバイクを乗車できる状態で列車内に持ち込むことができるのはスペシャルな体験だ
前輪を掛け、安全ベルト1つで固定するというシンプルなラック方法だ
車内アナウンスはゲストライダーのお二人で
コラボ列車に乗車した方にはオリジナルTシャツをプレゼント
スペシャルムービーを真剣に見る参加者さん
イベントスペースでスペシャルムービーを鑑賞する
列車から海を眺める白戸太朗さん
期待とともに館山駅のホームへと降りてくる
アイコニックな駅舎の館山駅に降り立つ
メイン会場となるのはファミリーオ館山だ
イタリアンレストランBuono!が振る舞う豪華なディナーに舌鼓を打つ
ローストポークなど非常に美味しいディナーが振る舞われた
早く飲みたくてウズウズしている参加者を察知してか、素早く乾杯を行い会が始まる
様々な方と交流しやすい立食形式が取られている
平野さんは終始笑顔でトークを進めてくれる
爽やかなフルーツも用意された
年齢、性別関係なくコミュニケーションできるのが前夜祭だ
外国の方からも他者紹介するための情報を引き出す
外から見ても楽しげな雰囲気が伝わってくる
一生懸命コミュニケーションして引き出した情報を披露する
クイズ大会ではキッズも大活躍
オシャレなイタリアンレストランBuono!で前夜祭が開かれる
白熱するじゃんけん大会
イエティのダウンジャケットをゲット!
最後に全員で記念撮影して会はお開きに
ジャイアント ELEVATE AERO 2-IN-1 SKINSUIT
パンツとトップスで構成された2in1構造のスキンスーツだ
脇部分は大胆なメッシュパネルが配置される
レーススペックのハイパフォーマンスウェアELEVATEコレクション
ジャイアント ELEVATE AERO 2-IN-1 SKINSUIT(ブラック)
ジャイアント ELEVATE LS THERMAL JERSEY
少し肌寒い春秋のトレーニングライドに最適な1枚
通気性が良いため、ヒルクライムなどに最適だ
ジャイアント ELEVATE SS JERSEY
ノーマルな3バックポケットを装備
ジャイアント ELEVATE AERO GLOVE、ELEVATE CYCLING CAP、ELEVATE SOCKS
ジャイアント ELEVATE SOCKS
山梨初の都市型クリテリウム 信玄公ロードレースが見せた自転車とまちの未来図
甲府駅北口で行われたステージイベント 東京オリンピックロードレースで山梨がコースになることなどが語られた
駅前広場は多くの観光客でにぎわった まさに山梨一のイベントだと実感
ゲストスピーカーとなった今中大介氏ら
駅前では甲冑に身を包んだ武者たちが合戦 さながら川中島?
クリテリウム参加選手たちに加え、多くの地元サイクリストらが加わったパレードラン
町中を甲冑武者たちが練り歩く甲府 まるでタイムスリップか、異世界転生もののような体験
地元FM番組などにも出演し、人気を誇る今中大介氏
甲府の街並みを今も見守る武田信玄公
バイクの先導でスタートする集団
タンデムレーサーたちが脚を競った1周目
甲府駅前のロータリーを駆け抜ける集団
地元のサイクルショップ、YOU CAN山梨店の高野淳が逃げる
メイン集団を率いるのはTEAM UKYOの2人と佐野淳也、中村龍太郎
ラップされつつある甲冑武者とゴールスプリントに入った先頭集団
ラップされつつある甲冑武者とゴールスプリントに入った先頭集団
向かい風の中伸びを見せた中村龍太郎 山梨出身の選手として錦を飾った
中村のパフォーマンスに盛り上がる観客達 口をあんぐり開いた男の子が自転車のカッコよさにとりつかれてるといいですね
入賞選手らによるシャンパンファイト 甲州ワインのキスヴィン・ワイナリーが提供するスパークリングワインの芳香が立ち込める
今回のロードレースに協力された皆さん お疲れ様でした!
夜まで信玄公祭は続いている 屋台エリアも盛り上がっていた
一日中練り歩き続けた武者たち
河口湖からやってきた猿回しのパフォーマンスなども
土曜日のトリを飾る甲州軍団帰陣式 多くの観覧者が詰めかけた
信玄役の俳優渡辺大さん(右)と、山本勘助役の俳優升毅さん(左)が一日を締めくくり、盛り上がりのうちに終幕した信玄公祭
ボレー ハイエンドモデルAEROMAXにスイス・ベルギーナショナルカラー登場
AEROMAXを着用しパリ~ルーベを走るオリバー・ナーセン(ベルギー、アージェードゥーゼール)
ボレー 5th Element Pro(Modulator Clear Grey、グレー変化後)
ボレー 5th Element Pro(Modulator Clear Grey、TNS Gun)
ボレー 5th Element Pro(TNSガン)
ボレー AEROMAX Asian Limited Color(Modulator Clear Grey)
ボレー AEROMAX(スイスカラー、ベルギーカラー)
ボレー AEROMAX(スイスカラー)
AEROMAXを着用しパリ~ルーベで2位に入ったシルヴァン・ディリエル(スイス、アージェードゥーゼール)
塩野自転車 サガンが使用するアイウェア「100%」の国内取り扱いを開始
グエルチョッティ EUREKA DX50 アグレッシブなエアロフォルムを纏うオールラウンドレーサー
水から山、山から水を目指す旅 SLATEで初春の遠江国、浜松へ
アルデンヌ前哨戦、ブラバンツペイルでウェレンスが独走勝利
9秒届かなかった集団ではソニー・コルブレッリ(イタリア、バーレーン・メリダ)が先着
ブラバンツペイル2018 コースプロフィール
マイケル・ホーラールツ(ベルギー)を偲ぶ
スタートラインの先頭に並んだヴェランダスヴィレムス・クレランのメンバー
バーレーン・メリダがプレゼンテーションを受ける。右端に新城幸也の姿
マルコ・カノラ(イタリア)をエースにしたNIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ。右端が小林海
エドゥアルド・グロス(ルーマニア、NIPPOヴィーニファンティーニ)ら7名が逃げる
ルーヴェンの街をスタートしていく
ステイン・デヴォルデルやワウト・ヴァンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン)もスタート地点に現れた
残り70kmの「ハーガールト」でロット・スーダルが攻撃に転じる
石畳の勾配をクリアするソニー・コルブレッリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
マイケル・ホーラールツ(ベルギー)を偲ぶ選手たち
ジャック・ヘイグ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)とトッシュ・ヴァンデルサンド(ベルギー、ロット・スーダル)が逃げる
天を指差してフィニッシュするティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
残り7kmの向かい風区間でアタックしたティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
ブラバンツペイル2018 表彰台
インタビューエリアに座り込むティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
ローター UNO
シフトレバー端にはドットのパターンを入れ指先のタッチに配慮
ブレーキキャリパー中央に装備された棒状の機構をひねることでリリースされる
市場でも高い評価を得るマグラ製の油圧ブレーキを使用
アジャスターによってオイルの流量を調整することでシフトのフィーリングを変更できる
ケーブル径はシフトが3mm、ブレーキが5mmで既存フレームに対応
ボディ上部に”UNO”の文字が入る
丸型の独自形状を採用したフロントディレイラー
変速のためのアクチュエーターやインデックス機構はディレイラー側に搭載される
135gの軽量に仕上がるUNOスプロケットもグループセットに含まれる
マグラとローターのコラボで誕生したUNOのリムブレーキ
ローターのクランクセットとマッチするマットブラックのデザインで統一されている
他社にも増して機械的なルックスに仕上がるリアディレイラー
「選択肢の少ないコンポーネントの中で高いオリジナリティを出せる」高木友明(アウトドアスペース風魔横浜)
「今までにない油圧シフトの方式でもちゃんと使えるレベルに仕上がっている」
「性能はまだ荒削りだが高い独自性は大いに評価できる」坂本聡(スポーツサイクル サカモト)
フロントディレイラーは同社Q-RINGSにマッチさせた作りに
「ローター感を押し出した格好良いデザインで所有欲も満たされる」
「各パーツのメカメカしいデザインは男心がくすぐられる」
「独自性や最新のテクノロジーを重視するロマンを追い求める人にこそ使って欲しい」
「シフトのストロークはやや深めの印象で、タッチが重めなのは今後の課題」
「独自性や最新のテクノロジーを重視するロマンを追い求める人にこそ使って欲しい」
バンドのパーツやブレーキレバーにカーボンを使用し軽量化を追求
ブレーキ・シフトともにオイルホースはブラケット中央から出てくる構造
風と戯れる南房総のロングライド バラエティー豊かな自然がサイクリストを迎え入れた
朝早くのスタートにあわせ多くの参加者が受付に集まる
風が強く肌寒いため、ファミリーオ館山の建物の中で待機する方も
風上に設置されている衝立を風よけとする方も
ラジオ体操で寝ている体と頭を起こす
体に熱を入れることで怪我リスクは少なくなっているはず
爽やかな青空と海。天候に恵まれサイクリングを楽しめそうだ
白戸太朗さんを先頭にグレイトアース一団は出発していく
沿道で応援しくれるため、自然と気合のギアが一段上がる
なめらかな曲線の砂丘を横目に先へと進む
地形のうねりが心地よい走行のリズム感を生み出す
向かい風に立ち向かうため参加者は大きなパックとなり進んでいく
第一エイドは館山ファミリーパーク前にあるひもの専門店に構えられた
元気いっぱいのサイクリストの小腹を満たすのに丁度よいフルーツが振る舞われた
エネルギーを補給するのにピッタリなオレンジ
ホーストレッキングパークの馬が現れた!
高台からは大海原を眺めることができる
気持ちよく走れるため自然と笑顔に。後の波を見て頂けるとこの日の風の強さを想像してもらえるかと
本物の鳥が沢山止まってる!と思ったら石像でした…
砂浜だけではなく荒磯も容易した南房総エリア。景色の変化に富み、走っていて飽きにくい
土浦駅を起点に楽しむ桜のサイクリング つくばりんりんロードを行く50kmのショートトリップ
浜松で焼肉といえばホルモンのこと
打ち合わせという名の前夜祭。ルート談義を重ねつつ、ホルモンと浜松餃子に舌鼓
本坂越とも呼ばれた姫街道。引佐峠区間は往時の姿をよく残していた
石畳かつ急勾配の象泣き坂。サスペンションのロックアウトを解除してスムーズに下っていく
パラグライダーの滑空場から浜名湖を一望。湖の形がよく把握できた
舗装林道で手早く高度を上げていく
朝の光に包まれた浜名湖。多くの海の幸、川の幸を育む場所だ
天浜線都田駅の駅舎を利用したカフェ。ヴィンテージバイクも多数飾られていた
山中の牧場でまだ小さな子ヤギと遭遇
「人が歩ける場所ならどこでも行ける」と木の根が張り出した激坂を降るカズさん
Above Bike StoreでSLATEを購入して、一台で様々な遊び方を楽しむ鈴木のぞみさん
中代峠では山芋掘りをしていた地元の古老と遭遇。これまでのルート情報を共有した
どこへ行っても目に入るお茶畑。浜松では地域の天候差で3種類が育てられている
視界が開けた林道観音山1号線でダウンヒル。人には見えないルートで魅せるのはカズさん
SLATE購入をきっかけにアドベンチャーライドにはまったという渡辺さん。今回のアテンド役を務めてくれた
小川が路盤を越える洗い越し。天竜地区の水はどこまでも清涼だ
何気なく出されたお茶の香り豊かさに驚く。さすがはお茶の名産地
知らなければ素通りしてしまう、民家のような熊香苑。まるで親戚の家を訪れたような素朴な雰囲気
裏山で獲れたという猪を使った丼。大盛りご飯と一緒にかきこんだ
人懐こいマスターとの話に花が咲く。渡辺さん行きつけの食事処だそう
険道と呼んでも過言ではない、阿多古川沿いにうねる県道296号線
天竜地区は東海地方屈指の林業地帯。いくつもの製材所が目に飛び込んでくる
サスペンションをロックアウトして舗装路を飛ばしていく。SLATEならではの機動力が楽しい
三ヶ日地区に多い柑橘畑。「三ヶ日みかん」は高値で取引される人気ブランドだ
中田島砂丘に到着した頃、辺りはすっかり暮れなずんでいた
どこか異世界のような、月面のような砂浜で今日最後のライドを楽しむ
遠州灘に沈んでいく夕日。浜松を思いっきり満喫した1日が終わった
柔らかい履き心地のメイドインUSAソックス スウィフトウィックの2018年コレクション
スウィフトウィック Aspire ONE(ピューター)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ピューター)
スウィフトウィック Aspire ZERO(スカイブルー)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ミント/ピンク)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ピューター/レッド)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ピンク/パープル)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ブルー/グリーン)
スウィフトウィック Aspire ZERO(スカイブルー/オレンジ)
スウィフトウィック Aspire ZERO(ティールブルー)
スウィフトウィック Vision FIVE(フィエスタイエロー、フィエスタブラック、フィエスタライトブルー)