ロンドとルーベに挟まれた水曜日に開催されたシュヘルデプライスを走ったバイクたちを紹介。ルーベを見据えたチームスカイのサスペンション搭載DOGMAや、ファンシップが使う日東の幅狭ハンドル、アクアブルースポートの3Tなど話題のバイクたち。まずは前編から。



イアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)
ピナレロ DOGMA K10-S


イアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)のピナレロ DOGMA K10-Sイアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)のピナレロ DOGMA K10-S photo:Makoto.Ayano
チームスカイのクラシック班主要メンバーの一人、イアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)はパリ〜ルーベに向けた予行演習としてサスペンションを搭載したDOGMA K10-Sをロンドとシュヘルデプライスに投入した。昨年のルーベから手元のスイッチで動きを設定できる電子制御のeDSSサスペンションを使い、今年も継続運用中。他のチームメイトはオールラウンドモデルのDOGMA F10を駆った。

スタナードのみFMBのパリ〜ルーベ(27c)を装着スタナードのみFMBのパリ〜ルーベ(27c)を装着 photo:Makoto.Ayano目を引く電子制御のeDSSサスペンション目を引く電子制御のeDSSサスペンション photo:Makoto.Ayano

パリ〜ルーベを見据えてエリートのCiussi GELボトルケージを装備パリ〜ルーベを見据えてエリートのCiussi GELボトルケージを装備 photo:Makoto.Ayano他メンバーが駆ったDOGMA F10他メンバーが駆ったDOGMA F10 photo:Makoto.Ayano


ルーベを見据えるだけに、ボトルケージは高い保持力を誇るエリートのCiussi GELボトルケージに滑り止めを貼り付けて使用。他のチームメイトがコンチネンタルのタイヤを用いる中、スタナードのみFMBのパリ〜ルーベ(27c、フランス国旗ロゴ入りはあまり見かけないタイプ)を貼り付けたデュラエースC60ホイールでシュヘルデプライスに挑んだ。パリ〜ルーベでも基本的な仕様は変わらないと思われる。



ヤンウィレム・ファンシップ(オランダ、ルームポット・ネデランセロテリ)
イサーク Element Team Edition


ルームポット・ネデランセロテリのイサーク Element Team Editionルームポット・ネデランセロテリのイサーク Element Team Edition photo:Makoto.Ayano
おそらくパリ〜ルーベまでのクラシックシーズン中最も注目を集めたのがこのバイクだろう。見た者を驚かせる幅狭ハンドルの持ち主はルームポット・ネデランセロテリに所属するヤンウィレム・ファンシップ(オランダ)。トラック競技出身で、オランダのコンチネンタルチームに所属した昨年はワールドチーム相手に大金星を挙げ、プロコンチームとの2年契約に繋げた23歳だ。

ハンドルは日東がランドナー/ツーリング用としてラインナップするB135SSB。実測値はブレーキレバーフード部で32cmとややカタログ値より狭いが、日東への電話取材によれば過去にトラック選手からのオーダーで幅狭タイプを製造した可能性もある、とのこと。ファンシップはトラック時代から狭いハンドルを愛用しており、チーム監督も現地取材に対してそのように語っている(現地レポートを参照)。最近の石畳クラシックでは積極的に逃げを打っており、その度にハンドル幅が注目を集めてきた。

ハンドルは日東がランドナー/ツーリング用としてラインナップするB135SSBハンドルは日東がランドナー/ツーリング用としてラインナップするB135SSB photo:Makoto.Ayano
ステムクランプ部分に「TOKYO」の文字が見えるステムクランプ部分に「TOKYO」の文字が見える photo:Makoto.Ayanoサドルはスポンサー外のスペシャライズド POWERサドルはスポンサー外のスペシャライズド POWER photo:Makoto.Ayano


バイクはオランダのイサークで、オールラウンドモデルのElement Team Editionを全メンバーが使用する。ホイールはファストフォワード、タイヤはブレデステインとオランダ色濃いアッセンブルは昨年同様で、コンポーネントは今では貴重なカンパニョーロ。セカンドグレードのレコードEPS(パワーメーター導入車両のクランクはスーパーレコード)を全員が使用中だ。

ハンドル周りやシートポスト類はリッチーがスポンサーだが、ファンシップの例からもそこまで縛りは厳しくない様子。デダのロゴをかなり雑に塗りつぶしたZERO100ステムなども散見される。ファンシップのサドルはハンドルと同じく巡行を意識した非スポンサーのスペシャライズド、POWER。



マキシム・ダニエル(フランス、フォルトゥネオ・サムシック)
ルック 785 HUEZ RS


マキシム・ダニエル(フランス、フォルトゥネオ・サムシック)のルック 785 HUEZ RSマキシム・ダニエル(フランス、フォルトゥネオ・サムシック)のルック 785 HUEZ RS photo:Makoto.Ayano
スタート前に機材を確認するメカニックスタート前に機材を確認するメカニック photo:Makoto.AyanoホイールはコリマのWS、タイヤはヴィットリアのCORSA(25c)ホイールはコリマのWS、タイヤはヴィットリアのCORSA(25c) photo:Makoto.Ayano


チーム名を微変更したフォルトゥネオ・サムシックは今年も母国フランスのルックを駆る。昨年登場した軽量モデルの785 HUEZ RSとエアロロードの795 LIGHTを乗り分けており、高速レースのシュヘルデプライスでも785 HUEZ RSの使用率が高めだった。ブレーキをフォークに内蔵する795AEROLIGHTは整備性を考慮してか採用していない。

コンポーネントも昨年同様にスラムのレッドeTapだが、クランクはルックのオリジナル品(ZED)やスラム、プラクシスワークスのチェーンリングなど統一感はかなり薄めだ。セカンドグレードであるフォースのブレーキキャリパーを使う選手も確認できる。

ホイールもフランスのコリマで、末弟モデルのWSシリーズを使う場合が多い。ヴィットリアのCORSA(25c)とタイヤチョイスも通常レースと変わらず、目立つ石畳対策はボトルゲージをエリートのCiussi GELに交換していることくらいだ。



シェーン・アーチボールド(ニュージーランド、アクアブルースポート)
3T STRADA


シェーン・アーチボールド(ニュージーランド、アクアブルースポート)の3T STRADAシェーン・アーチボールド(ニュージーランド、アクアブルースポート)の3T STRADA photo:Makoto.Ayano
フロントシングルギア+ディスクブレーキを装備する3TのSTRADAを実戦投入したことで話題沸騰中のアクアブルースポート。まだ勝利数はヘラルド・サンツアーで稼いだ1にとどまっているものの上位入賞を重ねており、次世代機材の可能性を見出し続けている。

フロントギアの歯数は54Tフロントギアの歯数は54T photo:Makoto.Ayano3TのDISCUSはチューブラーなし。チーム単位でヴェロフレックスのクリンチャーを使う3TのDISCUSはチューブラーなし。チーム単位でヴェロフレックスのクリンチャーを使う photo:Makoto.Ayano

なぜか3Tのロゴを消したバイクもなぜか3Tのロゴを消したバイクも photo:Makoto.Ayanoディスクローターはフォースグレードディスクローターはフォースグレード photo:Makoto.Ayano


マレットヘアが特徴的なニュージーランダー、シェーン・アーチボールドのフロントギア歯数は54T。9Tを装着可能なスラムのXDドライバーハブボディには11-36Tのカセットを装着して高速レースへと対応させている。普段のレースでは44Tや48Tを使う場合が多いという。

ホイールも同じく3TのDISCUSシリーズを使う。ブレーキとギアに注目が集まりがちだが、チューブラーがラインアップに存在しないためチーム単位でクリンチャータイヤを運用する点もプロチーム中ほぼ唯一。シーズン開幕前はピレリのタイヤを使っていたが、オーストラリアの開幕戦時点ではヴェロフレックスへと変更されている。



ケニー・デハース(ベルギー、WBアクアプロテクト・ヴェランクラシック)
リドレー NOAH SL


ケニー・デハース(ベルギー、WBアクアプロテクト・ヴェランクラシック)のリドレー NOAH SLケニー・デハース(ベルギー、WBアクアプロテクト・ヴェランクラシック)のリドレー NOAH SL photo:Makoto.Ayano
デハースはローターの2INPOWERを採用デハースはローターの2INPOWERを採用 photo:Makoto.Ayanoホイールやハンドル周りなどはフォルツァで統一ホイールやハンドル周りなどはフォルツァで統一 photo:Makoto.Ayano


もう一つのプロコン”アクア”、WBアクアプロテクト・ヴェランクラシックは地元ベルギーのリドレーから供給を受けている。チームカラーにペイントされたエアロロードのNOAH SLと軽量オールラウンダーのHELIUM SLXを使い分けており、フォルツァのホイール/パーツ群を組み合わせるベルギー色濃いアッセンブルが特徴だ。

コンポーネントはR9150系デュラエースDi2だが、クランクセットはローターで、スプリンターのケニー・デハース(ベルギー)は2INPOWERでデータ収集を行う。フランスのサイクリングセラミック社がサポートを行うため、ボトムブラケットやディレイラープーリーといった回転系パーツが同社製品に置き換えられている。



その他:高速レース用のエアロロードバイクたち

ダヴィデ・マルティネッリ(イタリア、クイックステップフロアーズ)のスペシャライズド S-WORKS Venge ViAS DISCダヴィデ・マルティネッリ(イタリア、クイックステップフロアーズ)のスペシャライズド S-WORKS Venge ViAS DISC photo:Makoto.Ayano
集団スプリントが見込まれるシュヘルデプライスだけに、各チームはエアロロードバイクを多数投入した。ロンド・ファン・フラーンデレンには持ち込まれなかったクイックステップフロアーズのS-WORKS Venge ViASと、ヴィタルコンセプトのORCA AEROを紹介しよう。

他チームよりもディスクブレーキを投入することが多いクイックステップフロアーズでは、シュヘルデプライスでダヴィデ・マルティネッリ(イタリア)とイーリョ・ケイセ(ベルギー)が使い、優勝したファビオ・ヤコブセン(オランダ)はS-WORKS Tarmac(リムブレーキモデル)と判断が分かれた。なおゼネク・スティバル(チェコ)は日曜日を見据えてS-WORKS Roubaix(選手供給用オンリーのリムブレーキモデル)を予め使った。ホイールは前にCLX50、後ろにCLX64と2種類をミックス。

クリス・ボックマンス(ベルギー、ヴィタルコンセプト)のオルベア ORCA AEROクリス・ボックマンス(ベルギー、ヴィタルコンセプト)のオルベア ORCA AERO photo:Makoto.Ayano
ヴィタルコンセプトはエースナンバーを背負ったクリス・ボックマンス(ベルギー)ら大勢が空力アドバンテージのあるORCA AEROをチョイスした。ヴィジョンのステム一体式ハンドルMETRON 5Dは使用率が急上昇しているアイテムで、ルックス上でもエアロロードとの相性は良好。リアディレイラーのプーリーを交換しているのもポイントだろう。

text:So.Isobe
photo:Makoto.Ayano