開催日程 レース/イベント名 WEB
記念撮影を行うJTB池田さんも一緒に写す
午前中は水中に沈んでいた場所も、午後は潮が引き歩けるように。記念に1枚!
インカムデバイスBONXを使用してライドに臨んだ
rh+ LAMBO(シャイニーブラック/シャイニーレッド)
rh+ LAMBO(シャイニーホワイト/シャイニーブラック)
rh+ LAMBO(マットブラック/ダークシルバー)
rh+ LAMBO(シャイニーブラック/シャイニーイエローフルオ)
rh+ LAMBO(シャイニーホワイト/マットダークグレー)
rh+ LAMBO(マットメタルブルー/マットブルー/シャイニーイエローフルオ)
トレック クロスバイクとアクセサリーのセットが当たるメルマガ登録キャンペーン実施中
街乗りやフィットネスに最適なFX3
トレックのクロスバイク「FX3」を含む全9点セットが抽選で1名に当たる
トレックバイクとともに新生活を始められるプレゼントキャンペーンを実施中
バイクとともにサイクリングに必要なアイテム一式が揃う
日本全国を回るグエルチョッティ試乗会 2月は東海地方4県にて毎週末開催
グエルチョッティ試乗会のお知らせ
背中でピタリとフィットするハーネスが特徴のバックパック ユースウィー PATRIOT15のニューカラー
ハイドレーションのホースを通すベルトも装備されている
低反発素材を使用しているため、柔軟に前傾姿勢にフィットする
バックパック内にプロテクターを装備することでライダーのみの安全を守る
ショルダーと腰ストラップがみぞおち付近で集合するハーネスシステムにより優れたフィット感を実現している
ユースウィー PATRIOT15
ヘルメットホルダーも用意されているため、エンデューロレースなどでも活躍しそうだ
細かい荷物を収納するポケットが設けられている
シマノのSTEPS E8080と組み合わされるフロントシングルギア
ステム上のデバイスでユニットをコントロールする
ミヤタのヘッドバッジが輝くヘッドチューブ
SRサンツアーの130mmトラベルのサスペンションと27.5+のタイヤが組み合わされる
ドロッパーシートポストが標準装備という嬉しい仕様だ
36V、11.6Ahという大容量バッテリーにより、最長140kmのアシストが可能となっている
ミヤタ RIDGE-RUNNER
エヴァディオ カーボンレーサーVENUS RSにディスクブレーキモデルが追加
エヴァディオ VENUS RS DISC
ブレーキは前後ともフラットマウントに対応
前後12mmスルーアクスルとしエンド剛性を確保する
新たにディスクブレーキ用ホイールもリリース。フレームとセット購入が可能だ
フレームと同デザインをあしらったステムもアセンブルされる
トップチューブ上部にはAVEDIOの文字を模したデザインが入る
フォークとダウンチューブには同社独自のRPSを用いねじれ剛性を強化
エヴァディオ VENUS RS DISC(フレームセット)
ディスクブレーキに最適化した新規形状のフロントフォークを合わせる
シートチューブにはモデル名であるVENUSの文字をデザインに落とし込む
シートステーブリッジを廃しスッキリとしたルックスを獲得
フィニッシュに向けて集団のペースを上げるローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
残り2kmを切ってアタックしたリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
5年連続ウィランガヒルを制したリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
8秒差のステージ2位に入ったダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
リーダージャージを着る世界王者ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)とダヴィ・ラパルティアンUCI会長
ダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)に作戦を伝えるホワイト監督
リーダージャージを着て走るペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
レース序盤はボーラ・ハンスグローエが集団をコントロール
逃げに乗った別府史之(トレック・セガフレード)
アルディンガビーチを通過する逃げグループ
アルディンガビーチを通過するプロトン
チームメイトに守られるリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ワインの一大産地であるマクラーレンヴェール
連日アシストとして忙しく動く新城幸也(バーレーン・メリダ)
ウィランガヒル決戦を前に親指を立てるリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
周回コースを走るプロトン
ワイン畑の広がるマクラーレンヴェールを走る
逃げ続ける別府史之(トレック・セガフレード)
落車しながらも逃げ続けたヌーノ・マトス(ポルトガル、モビスター)
ビーチを背に走る別府史之(トレック・セガフレード)ら
リーダージャージのペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
山岳賞獲得に向けて動くニコラス・ドラミニ(南アフリカ、ディメンションデータ)
メイン集団のペースを上げる新城幸也(バーレーン・メリダ)ら
KOMオールドウィランガヒルを登るプロトン
独走でフィニッシュにやってきたリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
5年連続ステージ優勝に向かうリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ポートを追うジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)やエガン・ベルナル(コロンビア、チームスカイ)
ダウンアンダー最大の難所であるKOMオールドウィランガヒル
観客からビールを奪うアレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)
ウィランガヒル最速の称号を守ったリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
タイム差ゼロで総合首位に立ったダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
ポートが5年連続ウィランガヒル勝利 インピーがタイム差なしの総合首位に
ニバリやマイカ、ガビリアらが参戦 アルゼンチンで7日間のブエルタ・ア・サンフアンが開幕
8日間7ステージで争われるブエルタ・ア・サンフアン
トレーニングライドに出かけるボーラ・ハンスグローエ
フェルナンド・ガビリア(コロンビア)の勝利量産を狙うクイックステップフロアーズ
記者会見に集まった各チームのビッグネームたち
下見の途中で休憩するヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)ら
空港に到着したニバリ兄弟
つづら折れを駆け上がるバーレーン・メリダ
長野県の自然豊かな笠岳を駆け登る 信州高山ヒルクライムチャレンジ 5月13日開催
田舎情緒溢れる里山を行く
長野県高山村にある笠岳を登る信州高山ヒルクライムチャレンジ2018
コース序盤は村の中を走り抜けるレイアウト
ゴール後には豚汁のサービスも
ゴールとなる笠岳登山口まで20.3kmの道のりだ
スタート地点のテントにバイクを掛けて支度するカレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)
氷満載のクーラーボックスが必需品
タイム差0秒で総合首位のダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)と総合2位リッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
リーダージャージを着てアデレード中心の大通りを走るダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
ヴィクトリアスクエア前でUターン
リーダージャージのダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
トラムの線路も問題なく通過する
ディスクブレーキ搭載バイクのホイール交換に手間取るクイックステップフロアーズのメカニック
逃げるベン・オコーナー(オーストラリア、ディメンションデータ)とローガン・オーウェン(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
Uターンコーナーになだれ込むプロトン
ミッチェルトン・スコットが牽引するメイン集団
リーダージャージのダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)が凱旋
逃げるベン・オコーナー(オーストラリア、ディメンションデータ)とローガン・オーウェン(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
リーダージャージのダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
ハイスピードコースで縦に伸びる集団
先頭でフィニッシュに突き進むカレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)
カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)をかわすアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)
ハンドルを投げるカレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)とアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)
最終ステージを制したアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)
最終ステージを終えた新城幸也(バーレーン・メリダ)と別府史之(トレック・セガフレード)
マイヤーと抱き合うダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
ステージ2勝目を飾ったアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)
総合優勝に輝いたダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
4賞ジャージの獲得選手がシャンパンを開ける
チーム総合トップに輝いたバーレーン・メリダ
ユアンを下したグライペルが2勝目で閉幕 インピーが豪チームにタイトルをもたらす
湯河原にあるスルガ銀行サイクルステーションをスタートする
偉大なるクライマー、マルコ・パンターニを偲ぶライドが箱根・大観山で2月12日開催
ビアンキの誇るクライミングモデルSpecialissimaの特別試乗会も開催
ビアンキ マルコ・パンターニを偲ぶライドイベント 箱根・大観山で2月12日開催
世界選まで2週間 泥のワールドカップでファンデルポールが圧勝
パナレーサー どのようなシチュエーションでも活躍するサコッシュバッグ
スタート直後の階段を駆け上がるワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン)ら
ファンデルポールを追うワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン)
深い泥の海を突き進むマテュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)
ワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン)に追いついたマテュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)
ノメイで開催されたUCIシクロクロスワールドカップ第8戦
全力で追いかけたワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン)は届かず
ラース・ファンデルハール(オランダ、テレネット・フィデア)は途中リタイア
今季25勝目を飾ったマテュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)
祖父のレイモン・プリドールと抱き合うマテュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)
UCIシクロクロスワールドカップ2017-2018第8戦表彰台
ハンドルバーバッグとしても利用できるパナレーサーのサコッシュバッグ
サコッシュとしてもちろん活躍する
バッグ外側のベルトでやや大きめの荷物をホールドすることができる
普段使いにピッタリな仕様が採用されるパナレーサーのサコッシュバッグ
カジュアルなシーンにマッチするデザインが採用されている
止水ジッパーとサコッシュ本体の撥水性により多少の雨には耐えられるようになっている
コーデュラ バリスティックナイロンを素材とすることで耐久性を高めた
小物を収納するのに便利なポケットが備えられている
山岳ステージで抜群の性能を見せてきたSLシリーズを駆るカハルーラル・セグロスRGAの選手
リドレー ベルギー国旗をあしらった日本限定デザインサイクルキャップが登場
リドレー 日本限定サイクルキャップ
ガビリアが4年連続のアルゼンチン開幕スプリント制覇 リーダージャージに袖を通す
エクアドルチャンピオンジャージに身を包むジョナタン・ナルバエス(エクアドル、クイックステップフロアーズ)
スタートを待つフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ・セッレイタリア)
リラックスした表情のジャコモ・ニッツォーロ(イタリア、トレック・セガフレード)
紙ふぶきとともに盛大なスタートが切られたオープニングステージ
スタートサインをする地元アルゼンチンナショナルチーム
バイクにVENGE ViAS DISCを選択したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
リーダージャージの袖を通すフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
集団スプリントを制したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
あまりの暑さに水を撒く沿道の観客
転がり抵抗を低減したドライコンディション向けCXタイヤ コンチネンタル Speed King CX Race sport
コンチネンタル Speed King CX RaceSprts
180tpiのケーシングにブラックチリコンパウンドのトレッドが組み合わされている
シクロクロス東京2018コースマップ
モデル名とブランドロゴが入るトップチューブ上部
シマノULTEGRAをメインコンポーネントに、オーバルコンセプトのクランクを合わせる
下り系MTB向けペダルとコスパに優れるフロアポンプ クランクブラザーズ Stamp2、Mallet DH、GEM
クランクブラザーズ Mallet DH(ブラック、レッド)
クランクブラザース Stamp2 small(ロー、レッド、ブラック)
横風で割れた集団から3名が逃げ切り コスタリカの27歳が大金星を掴む
東京・矢野口のCROSS COFEEでの試着会の様子。同カフェはLAKEシューズの販売も行っている
カンガルーレザーに通気のパンチング穴がある。日本人の足型に合うラストだ
2つのBOAダイアルによりケーブルを引きフィットさせる
ソール一体型のヒールカウンターは踵を包み込むような構造だ
スピードプレイ専用ソール。クリート取付部は2層構造だ
カンガルーレザーは軽く、強く、しなやかでフィット感に優れる高級皮革だ
レイクCX402
スピードプレイ専用ソールにクリートを取り付ければスタックハイトは最も小さくできる
レイクCX402
レイクCX402 スピードプレイ専用ソール
ボアダイアルは引きあげ、回すことで締め込みを調整する
しなやかなカンガルー皮アッパーとBOAダイアルにより高いフィット感が得られる
90℃に設定したオーブンレンジで5分間温めてからフィッティングに入る
ヒールカウンター部を踵と足周辺のカーブに合わせるようにフィットさせる
クランクブラザーズ GEMフロアポンプ(レッド、グリーン、ブラック)
ハイボリュームとハイプレッシャーを切り替えるレバーが足元に備えられる
シリンダーの中間部に大型のエアゲージが設けられているため、メモリが読みやすい
パッキンを入れ替えること無く仏式/米式のバルブに対応するスマートヘッド
ニードルアダプターを収納できるハンドル
スコット GENIUS サスマウントをアップデート、磨きをかけたオールマウンテン
リーダージャージを獲得したロマン・ヴィラロボス(コスタリカ、カネルス・スペシャライズド)
高さ101メートルのプンタネグラダムをスタートする
パスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)がスタート前にシューズを磨く
リーダージャージを着用するフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
3人によるスプリントを制したロマン・ヴィラロボス(コスタリカ、カネルス・スペシャライズド)
プンタネグラダムの登りで攻撃を仕掛けるラファル・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ)
乾燥した土地を走り抜けるプロトン
琉球創世の神話が眠る浜比嘉島 パワースポットを巡る16kmのショートトリップへ
カーボンレイアップを見直すことで競合他社モデルと比較し400g前後軽量なフレームに仕上がる
トラニオンマウントはねじれ剛性の強化やストローク量の最適化などのメリットをもたらす
27.5+と29erの両サイズに対応するクリアランスを備える
ショートチェーンステーや寝かせたヘッドアングルなど、よりトレイルライドに適したジオメトリーへ変更
スコット GENIUS 700 TUNED
スコット GENIUS 710
スコット GENIUS 720
スコット GENIUS 730
スコット GENIUS 740
スコット GENIUS 750