「バイクの設計の意図はスピードの維持にあることを実感した」鈴木祐一(RiseRide)
-
-
「狙った通りの性能 どのような乗り方にも対応してくれる」新保光起
-
リアエンドには目立たないようフェンダーマウントが配置されている
-
コンポーネントはシマノ 105をベースとしている
-
細いシートステーと、太いチェーンステーの対比が興味深い
-
長めのヘッドチューブは長時間のライドに最適だ
-
微妙なアールを描くトップチューブ
-
トレック Domane4.3(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
BBは市場にあるロードバイク規格の中で最もワイドなBB90。高剛性化に貢献している
-
ダウンチューブ下側に記されたOCLV400のロゴ
-
先端は逆オフセットしており、ホイールベースが長くなり過ぎることを防いでいる
-
特徴的なフォルムのフロントフォーク
-
ライドチューンドマストではなく、一般的なカーボンシートピラーを採用
-
ドマーネのアイコンであるIsoSpeed
-
極太のダウンチューブは「パワー・トランスファー・コンストラクション」の一翼を担う
-
トレック Domane4.3(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
愛媛県サイクリングチームの4人。しまなみ街道をデザインしたジャージがお揃い
-
ジャイアント旅行社のサポートカー
-
FORMOSA900で支給されるジャージやバンダナ類
-
明日からの健闘をたたえ、ビールと台湾料理で乾杯
-
今回のツアーリーダーのJEFF氏(ジャイアント旅行社)
-
ハンドサイクルでFORMOSA900に挑む台湾人のグループ
-
幹線道路のバイクレーンを高雄へ向けてひたすら走る
-
ほぼ40kmごとに休憩を取る。サポートカーから補給食やドリンクが供される
-
門田基志(ジャイアント)のマスクはハイテク仕様でダストの多い台湾にぴったり
-
Formosa 900 5days! 隊 の皆さん
-
SRAM部長と平社員(と我々が勝手に決めた)のイギリス・スラム社員コンビ
-
他のFORMOSAツアーにも遭遇。女性サイクリストも多い
-
スクーター大国でもある台湾。庶民の日常の足だ
-
大都会の台中市街を抜ける。