滑らかな曲線を描くチェーンステーはハイドロフォーミングの賜物
-
-
ダウンチューブ上下に大胆に記されたS-WORKS
-
とてもスマートな仕上がりを見せるシートステー上部
-
シートステーは振動吸収性能を狙って非常に薄く作られている
-
シートチューブに記された、スマートウェルディングのロゴ
-
最高峰のFactカーボンを使った、ターマックS-WORKSと同じフロントフォーク
-
スマートウェルディングが用いられたヘッド周辺。ほとんどビードも無く、非常に滑らかな仕上がりだ
-
大口径のダウンチューブ。シフトワイヤーは外出し式だ
-
スペシャライズド S-WORKS ALLEZ(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
蛍光カラーの日焼けによる褪色例。色により褪色度合いが異ることも了承の上オーダーしたい
-
蛍光カラーの日焼けによる褪色例。色により褪色度合いが異ることも了承の上オーダーしたい
-
オーダー相談の際にサンプルとしてもらえるプリント生地のカラー参考見本。右端一列が蛍光カラーだ
-
蛍光カラーで製作したウィンドブレイカーの例
-
グラデーションはできないためこのようなドットで表現することがオススメだ
-
「チーム横浜緑区夜錬」のオーダー例。月の部分を蛍光カラーにして浮かび上がらせるのが狙いだ
-
リニューアルしたレリック チームオーダーウェア専用サイト
-
オーダーの流れがひと目で分かる様に
-
全アイテムの詳細な仕様を確認することができる
-
最新のスペシャライズドEVADEヘルメットを被る。「見た目勝負です(笑)」
-
ディスクブレーキ仕様 ホイールはイーストンEA90
-
菊地良太選手(FASTLANE Racing)と愛車のキャノンデールSUPER-X Disc
-
ノーブランドのカーボンリムは自ら組んでテスト中の一品だ
-
チェーンリングはROTOR Q-ring仕様だ
-
坂手潤一さん(Team BOUNCE)と愛車のリドレーX−Knight
-
もちろんJPスポーツグループ扱いのスパカズバーテープを使用する
-
ディスク仕様は初心者でも安心してブレーキングできるとか
-
蒲谷 航さん(JPスポーツグループ勤務)の愛車リドレーX−Fire
-
アンブロシオのリムを使ってハンドビルドしたホイール
-
スギノのチェーンホイールを使用。アウターは48Tと大きめ
-
濱野貞義選手(大福屋)と愛車のボーマ D・OLA