話題のブリッツェンフェアリー自転車競技部からはREIさんとMIHOさんがエントリー
-
-
関西からはマトリックス・パワータグがゲスト参加。安原監督も走っていました
-
MCを務めたのはMCシンジさんと宇都宮ブリッツェンの廣瀬GM
-
ここツインリンクがお膝元であるHonda栃木
-
今季Jプロツアーで好調の那須ブラーゼン
-
宇都宮ブリッツェンは清水監督を含めフルメンバーで参加
-
バッチリと決まったガッツポーズに宇都宮ブリッツェンの城田選手も拍手
-
多くのエントリーを集めたキッズレース
-
伴走システムを使って親子で楽しんでる参加者も多くいました
-
こちらはコスプレ...ではなく栃木県大田原市の本物の消防士さんのみなさん
-
Team UKYOのジャージでバッチリ決まってますね!
-
中には変わり種自転車で参加する方も
-
マヴィックカーの先導と共にスタートを切る
-
こどもの日とあって鯉のぼりが掲げられていた
-
正午からは初夏らしい陽気に恵まれた「もてぎ7時間エンデューロGW」
-
劇場版弱虫ペダル(c)渡辺航(週刊少年チャンピオン) /劇場版弱虫ペダル製作委員会
-
80歳で2度めの台湾一周を走りきったキング・リュー(劉金標)氏(c)Giant.Japan
-
GIANTの創業者であり現会長であるキング・リュー(劉金標)氏(c)Giant.Japan
-
GIANTのfacebookキャンペーン 「Ride Like King(ライド・ライク・キング)」
-
石橋学(NIPPOヴィーニファンティーニ)が乗るDE ROSA - PROTOSphoto:Kei Tsuji
-
石橋学(NIPPOヴィーニファンティーニ)photo:Kei Tsuji
-
ジロ出場を控えた石橋学(NIPPOヴィーニファンティーニ)photo:Kei Tsuji
-
チームホテルで同じ鹿屋体育大学出身の福井響メカニックと再会する石橋学(NIPPOヴィーニファンティーニ)photo:Kei Tsuji
-
色々な資料を見せながら開発について語ってくれた柳澤氏
-
設計図面に線として落としこまれることで、さまざまな規格との整合性
-
バイクの組み上げを担当したなるしまフレンドの小畑メカニック
-
こういった大規模な生産設備が用意されている
-
アキバのものづくり支援施設「DMM.make AKIBA」ここでOusiaは生まれた
-
いや、もうホントに大変でしたよ!
-
クイックリリースレバーが当たる為、逃げ加工が必要