エイド脇にセブンイレブンがあり、ガッツリと補給可能。凍えるほど寒いですが
-
-
自分たちのペースで休憩をとって100マイル完走を目指す
-
雨が降っても気温が下がらないため半袖でも大丈夫
-
地元ボランティアの方がエイドステーションでおもてなしをしてくれる
-
雨がふりパンクの件数も急増。サポートの内山さんと栗田さんもパンク修理におわれたという
-
一気に本降りの雨となり、厳しさが増してしまった
-
住宅街もハワイらしく椰子の木が街路樹となっていた
-
仲良し夫婦も二人三脚で100マイル完走を目指していた
-
ジャングルで出会った親子もかき氷にピース
-
様々なフレーバーをかけて提供してくれるシェーブドアイスコーナー
-
中学校がそのままエイドステーションとなっていた
-
ハワイの原生林そのままのジャングルもハイライトの1つ
-
CFD解析による一般的なハンドルバー(上)とAHB500(下)の比較(c)argon18bike.com
-
流線形カバーを採用したAERO 3D HEADTBE
-
TRP性能エアロブレーキを採用。リアには脱着しやすいオフセット仕様のアウター受けを配している
-
アルゴン18 NITROGEN PROphoto:Yuya.Yamamoto
-
3ピース構造によりハンドルの突き出し量を調整可能とした
-
アルゴン18 NITROGEN 2016(c)argon18bike.com
-
すっきりとしたヘッド周りのつくり
-
ワイドなボトムブラケットシェルはBB86規格を採用
-
トレンドのコンパクトなリア三角
-
オフセットブレーキシューを採用するなどメンテナンス性にも配慮
-
CFD解析と可動マネキンを用いた風洞実験により空力性能を煮詰めた(c)ジャイアント
-
新型TRINITY ADVANCED PROを駆るトライアスリートのティム・バン・バーケル(オーストラリア)(c)ジャイアント
-
ジャイアント TRINITY ADVANCED PRO TT(c)ジャイアント
-
Trinity Dumoulin(c)ジャイアント
-
従来モデルを踏襲するリア三角の設計(c)ジャイアント
-
ジャイアント TRINITY ADVANCED PRO(c)ジャイアント
-
空力性能を高める形状とされたストレージボックス(c)ジャイアント
-
Propelと共通のエアロブレーキSpeedControlを採用(c)ジャイアント