この日のためにナミビアから招待選手として来たジョジョ選手。「スプリンターだから坂は苦手ダヨ」
-
-
普段は自転車は通れません
-
アンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ アイソウェイスポーツ)が大会2勝目でリーダー返り咲きphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト4キロ、KOMからフィニッシュへ向けて下るphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト5キロ、最後のKOMはトマ・ルバ(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)が先頭photo:Hideaki.Takagi
-
ラスト6キロ、間瀬勇毅(日本ナショナルチーム)が引くphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト7キロ、3人を吸収後は阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)が引くphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト12キロ、逃げ続ける3人の背後にメイン集団が迫るphoto:Hideaki.Takagi
-
5周目KOMからの下り、前日に落車し12針縫った小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ)が引くphoto:Hideaki.Takagi
-
5周目、逃げた4人は全員オーストラリア人だphoto:Hideaki.Takagi
-
NIPPOヴィーニファンティーニのコントロールで4周目の登りをクリアするphoto:Hideaki.Takagi
-
美濃ステージを狙う窪木一茂(NIPPOヴィーニファンティーニ)も中盤はボトル運びをするphoto:Hideaki.Takagi
-
長良川にかかる美濃橋を背景に進む集団photo:Hideaki.Takagi
-
うだつの上がる街並みをスタートphoto:Hideaki.Takagi
-
4賞ジャージが並ぶphoto:Hideaki.Takagi
-
第3ステージ終了時点での各賞ジャージphoto:Satoru.Kato
-
新人賞はクリスハミルトン(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)で変わらずphoto:Satoru.Kato
-
山岳賞はベナム・マレキ(タブリーズ。シャハルダリ)が守ったphoto:Satoru.Kato
-
ポイント賞ジャージも獲得したアンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)photo:Satoru.Kato
-
リーダージャージを奪回したアンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)photo:Satoru.Kato
-
美濃和紙のはっぴを来たアンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)photo:Satoru.Kato
-
集団スプリントを制したアンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)photo:Satoru.Kato
-
アベラストゥリイザガ(チーム右京)、ジャコッポ(アヴァンティ・アイソウェイスポーツ)、デネグリ(NIPPOヴィーニファンティーニ)が競り合うphoto:Satoru.Kato
-
長良川沿いにコースが走る美濃ステージphoto:Satoru.Kato
-
4周目 ランプレ・メリダが集団コントロールに加勢。新城幸也もこれに加わるphoto:Satoru.Kato
-
チームメイトに続いて登り区間を行くリーダージャージのピエールパオロ・デネグリ(NIPPOヴィーニファンティーニ)photo:Satoru.Kato
-
3周目 前日の落車で12針縫ったという小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ)も集団コントロールの仕事をこなすphoto:Satoru.Kato
-
地元の子供達が沿道で応援photo:Satoru.Kato
-
1周目 メイン集団はNIPPOヴィーニファンティーニがコントロールphoto:Satoru.Kato
-
リアルスタート直後に飛び出した3人photo:Satoru.Kato