バルーンアーチを過ぎたところから斜度8~10%の厳しい上りがはじまる
-
-
小田原~箱根を結ぶルートの中で唯一の有料道路であるMAZDAターンパイク箱根
-
この先苦しむことを知らない私、藤原。のんきにサムアップでポーズ
-
イーストン フリーメンテナンスサポートキャンペーン
-
男子チャンピオンクラスの表彰台。背後には芦ノ湖と富士山が望む
-
素敵な笑顔!さぞかし良い思い出になったのでは?
-
「ターンパイク登ったぞー!」芦ノ湖と富士山を背景にパチリ
-
男子チャンピオンクラスの表彰台
-
ファットバイクでヒルクライム!出走1名だったので走ればカテゴリー優勝でした(笑)
-
「せっかく登ったのになんで下らせるんだ〜!」という声が聞こえそう...
-
ヒルクライムイベントには珍しい、ダイナミックなアップダウン区間。スピードを活かすのがタイム向上のコツ
-
直登の登り返しを行く!ここをもがき切ればゴールはすぐそこだ
-
渡辺佑樹(team SONIC)さんの優勝タイムは40分25秒。昨年のタイムを20秒も更新して2連覇
-
女子チャンピオンクラスを制したのは地元湘南ベルマーレの大谷梢さん
-
高度を上げるにつれて見晴らしも良くなる。初夏の爽やかな風が気持ち良い
-
男子チャンピオンクラスを独走で制した渡辺佑樹(team SONIC)さん
-
スタートしてすぐ始まる平均勾配9〜10%の直登区間を行く
-
700名以上の参加者がターンパイク麓の料金所に集結。この道路を自転車で走る、年に一度しか無い機会となった
-
「ネッツトヨタ湘南の提供でお送りしています」先導車はモデリスタ仕様の新型プリウス
-
ヒルクライムと言えば、の日向涼子さん。男性を次々と抜いていく流石の走りでした
-
スタート前の女性グループ。43名がエントリーした
-
ネッツトヨタ湘南の加藤社長(左)と神奈川県議会の小澤議員(右)も来場
-
この日のためにナミビアから招待選手として来たジョジョ選手。「スプリンターだから坂は苦手ダヨ」
-
普段は自転車は通れません
-
アンソニー・ジャコッポ(アヴァンティ アイソウェイスポーツ)が大会2勝目でリーダー返り咲きphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト4キロ、KOMからフィニッシュへ向けて下るphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト5キロ、最後のKOMはトマ・ルバ(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)が先頭photo:Hideaki.Takagi
-
ラスト6キロ、間瀬勇毅(日本ナショナルチーム)が引くphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト7キロ、3人を吸収後は阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)が引くphoto:Hideaki.Takagi
-
ラスト12キロ、逃げ続ける3人の背後にメイン集団が迫るphoto:Hideaki.Takagi