蘇生装置
-
-
救急車の中。ストレッチャー
-
TDF-2016-meguro-doc-008
-
救急車には、ドクター1名、CRNA(看護麻酔師)1名、パラメディカル(救急隊)1名が乗る。photo:Seiko Meguro
-
レースに帯同する救急車を後ろからphoto:Seiko Meguro
-
メディカルトラックphoto:Seiko Meguro
-
コンバーチブル1に乗るチーフドクターのDr. フローレンス・ポマリーphoto:Makoto Ayano
-
ツール・ド・フランスのチーフドクター、フローレンス・ポマリーさん
-
ツールを支えるドクターたちと共に
-
ドクターカーのコンパーチブル
-
INTEGRATED AERO MESH PANELには、アイウェアを差し込むためのホールEyewear Dockが採用されているphoto:Makoto.AYANO
-
後頭部の中央に向かってすぼまるシェルデザインが採用されているphoto:Makoto.AYANO
-
Impre2016jun-1149photo:Makoto.AYANO
-
THE ROC LOC AIRによって通気性を向上させているphoto:Makoto.AYANO
-
ジロ Synthephoto:Makoto.AYANO
-
ジロ Synthe(Blue/Matte Black、Matte Black、Bright Red/Matte Black)
-
回転衝撃を受けた時、内部のレイヤーが動くことによって脳へのダメージを軽減する
-
MIPSテクノロジー採用モデルも用意される
-
額部分には通気性を向上させる溝が設けられている
-
後頭部の排気口はサイズが大きく、効率よく熱を逃がしてくれそうだ
-
ジロ Synthe(Matte White/Lime/Flame、Matte Black/Lime/Flame)
-
クロージャーもは片手で調整可能な「ROC LOC 5」
-
ヘルメット内で空気が流れるように溝が設けられている。ベンチレーションホールのサイズも大きいため、放熱性に期待できる
-
額の中央部に溝が設けられており、通気性に貢献する
-
流線型のシェルデザインが採用されている。後頭部にはFORAYとモデル名も
-
後頭部のデザインもまるでSynthe
-
Syntheの用に丸みを帯びたシェルデザインが採用されている
-
ジロ Foray(Matte Titanium / White、Red / Black)
-
一斉にスタート!
-
青空の下、万座ハイウェーを走っていく