肱川を見下ろす大洲城。うかいで知られる古都だ
-
-
ボーリング場かと見間違う大洲城が見えてきた
-
峠へは遍路道とローカル道のどちらを選ぶか....
-
みかんの段々畑と斜面の村は愛媛県南部を代表する風景だ
-
雨のなかもくもくと国道を走り続ける。晴れていれば景色も楽しめるのだが...
-
みかんの段々畑と斜面の村は愛媛県南部を代表する風景だ
-
松山方面に案内してくれるブルーラインと路面ピクト
-
麦味噌の汁を麦飯にかけてネギ、みかんの皮の薬味とともに食べる
-
宇和島の郷土料理「さつま定食」をいただく
-
宇和島名物のじゃこ天。小魚のすり身の天ぷらだ
-
鯛めしのかどや駅前本店で雨宿りを兼ねたランチタイム
-
南国風の椰子並木が特徴の宇和島市の駅前通り
-
JR宇和島駅にて。愛媛南部を代表する町だ
-
松山まだついに100kmを切った。旅の終りが見えてきた
-
国道沿いには歩行者と自転車のための専用トンネルがあるのが嬉しい
-
宇和島へ向けて海沿いの道を行く
-
海に浮かぶ漁村の船小屋
-
日が差すと海の色が鮮やかに輝く
-
宇和島へ向けての美しい海岸線の漁村
-
ちばてつやの「紫電改のタカ」。戦争に悩む少年兵の青春を描いた名作だ
-
ゼロ戦を凌ぐ性能だった紫電改。日本に現存する唯一の機体だ
-
海に散った英霊が祀られていた
-
荷物を外した空身状態で外泊へと向かう
-
島の斜面に並ぶ外泊の石垣集落
-
外泊の漁港の海は昔のように青かった
-
外泊の石垣は急斜面に付けられている
-
集落の上にはさらに石垣が続く。以前は家があったのだろうか
-
積み上げられた石垣が続く外泊集落
-
中泊集落。瓦葺きの漁村は日本の原風景だ
-
高茂岬へと続く愛南さんさん輪道サイクリングルート