こちらは栄浦遺跡。一帯の森のなかにあるたくさんの窪地、全て住居跡なのだとか
-
-
時代ごとの住居が再現されるところ遺跡の森
-
なかは真っ暗。ここで暮らしていたんですね。
-
当時の住居が再現されています
-
サロマ湖畔のところ遺跡の森へ
-
いろんなスィーツをいただけました
-
スィーツせぞんのシュークリーム
-
高品質なレンタルバイクを使えるのは嬉しいポイント。良い自転車って、乗ってるだけ楽しいですよね
-
北海道らしい畑の脇を走っていく
-
常呂の人気店、スィーツせぞん
-
牡蠣殻が大量に埋まっています。
-
道路脇のなんてことはない丘。これが貝塚なんて、言われないとわからない。
-
チャシは高台にあるので、登っていく必要があります。E-BIKEなら安心ですね
-
この窪地が住居跡。時代によって形が違うのだ。
-
常呂川の河川敷
-
あそこがねぇ…という雰囲気を背中で醸しだす子供たち
-
北海道の歴史についてレクチャーしてくれる絹代さん
-
常呂川の河口付近の鬱蒼とした林、あれが全部遺跡なのだとか
-
ちょっとした登りでもE-BIKEが活躍
-
常呂バスターミナルに集合
-
ファクター OSTRO Duke(c)factor
-
「Feel the passion in what I say(私の言葉に込められた情熱を感じて欲しい)(c)factor
-
手書きのタイポグラフィーでデュークを表現した(c)factor
-
ファクターのアンバサダーを務めるデューク・アギャポン(c)factor
-
ファクター OSTRO Duke(c)factor
-
ファクター OSTRO Duke(c)factor
-
バスキアの王冠も描かれている(c)factor
-
ケイセにとって最後のロードレースとなったバンシュ〜シメイ〜バンシュでのパネルを手に登場したエヴェネプールphoto:CorVos
-
イーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)を労うべく元チームメイトのトム・ボーネンも登場photo:CorVos
-
カヴェンディッシュやテルプストラなど豪華メンバーが集ったケイセの引退セレモニーphoto:CorVos