パッドを内蔵することで、コントロール性と快適性を両立したBONTRAGER Carbon IsoZone Bar
-
-
H2ジオメトリーよりやや長いヘッドチューブがエンデュランスジオメトリーの特徴を表している
-
シートステーもわずかにラウンド形状となる
-
「ISO SPEED」のプリントがされたフォーク前面
-
駆動の要チェーンステイも高い剛性を誇る。エンド部には隠しネジのフェンダーマウントがある
-
ダウンチューブはややエッジのある造形でパワートランスファー・コンストラクションを形成する
-
IsoSpeedテクノロジー搭載フォーク。後方にオフセットさせたフォークにより、高い衝撃吸収性を生み出す
-
チューブのリンク部には樹脂製のパーツが嵌合されるが、エラストマーではない。中のリンク構造が肝だ
-
IsoSpeedテクノロジーがシートチューブの縦方向のしなりを作り出す
-
トレックDOMANE(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
世界各国のジャーナリストの前でDOMANEはベールを脱いだ
-
ヘッド周辺にケーブル内蔵口を集めたPerformance Cable Routing
-
ファビアン・カンチェラーラのリクエストが開発を後押しした
-
世界各国のジャーナリストの前でDOMANEはベールを脱いだ
-
チャンピオンシステム エアーライト半袖ジャージ(c)チャンピオンシステム
-
チェンハン 軽量ALアウターケーブル(c)フタバ商店
-
チェンハン 軽量ALアウターケーブル(c)フタバ商店
-
レイク CX236C(ホワイト)(c)フタバ商店
-
レイク CX236C(ブラック)(c)フタバ商店
-
起伏に富む90kmコース(c)スペシャライズド・ジャパン
-
ゲスト参加する愛三工業レーシング(c)スペシャライズド・ジャパン
-
フリーライディングの第一人者、マット・ハンター氏(c)スペシャライズド・ジャパン
-
仲間とでも個人でも参加できるXC耐久レース(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
40kmコースは平坦基調のらくらくコース(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
仲間と走る楽しさは格別(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
ROUBAIX エンデュランス は長野の自然を楽しめるロングライドイベント(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
迫力のDEMOカップ ダウンヒルTT(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
TARMACカップ ヒルクライム(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
会場となるHakuba47を目指すBrevet de ROUBAIX(イメージ)(c)スペシャライズド・ジャパン
-
スペシャライズドデイズ(c)スペシャライズド・ジャパン