実際にバイクへCXR80を装着して実験に臨む
-
-
目の前の画面にはCXR80の優れた空力性能を証明する数値が現れた
-
ウインドトンネル内に案内されるジャーナリストたち
-
スイスの風洞施設で開発・研究が行われた新世代のエアロホイールシステム マヴィック CXR80
-
逃げるヤン・ギセリンク(ベルギー、コフィディス)ら4名photo:Cor Vos
-
ロット・ベリソルやオリカ・グリーンエッジがメイン集団をコントロールphoto:Cor Vos
-
スタート前に談笑するファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)とイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)photo:Cor Vos
-
「登りは勿論、高速巡航、ダッシュに至るまで申し分ない走行性能を持っている」
-
「ここ一番で勝ちたい人にはオススメのレースバイクだ」
-
オルベア ORCA GOLD(カーボンホワイト)(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
空力向上の為、えぐられたシートチューブ
-
直線的なイメージに生まれ変わったリア三角の形状
-
シートステー付け根はモノステー形状とされた
-
直線で構成されたチェーンステーは高いパワー伝達性能を発揮
-
エアロ効果を求めたオリジナルのシートポスト&クランプ
-
ボリュームのあるBB回りの造詣。BB30システムを採用
-
ケーブルをフレームに沿わせるストッパーの形状
-
ダウンチューブに溝を造り、ケーブルを添わせることで整備性と空力を両立
-
トップチューブ前方にはエアロテクノロジーのロゴが表現される
-
ヘッドはオーバーサイズ。前作と比べロゴのデザインも変化した
-
フォーク下側を外に張り出すことにより、衝撃吸収性を高めている
-
エアロ効果追求のため、水滴断面形状のシートチューブを採用する
-
オルベア ORCA GOLD(カーボンホワイト)(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
ゴスらを振り切ってゴールするアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)photo:A.S.O.
-
ステージ5位に終わったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)photo:Cor Vos
-
ステージ2連勝を飾ったアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)photo:Cor Vos
-
ルーランズと勝利を喜ぶアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)photo:Cor Vos
-
座ってスタートを待つフランク・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン)photo:Cor Vos
-
シーベルグに感謝するアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)photo:Cor Vos
-
ルーアンのスタート地点にチームバスが集まるphoto:Cor Vos