一般的な1-1/8インチフォーク採用するラグジュアリーモデル快適性の高さが特徴だ
サイクルモード2013
-
-
ブースを案内してくれた石垣鉄也(左)さんと山内良典さん(右)は共に現役のフレームビルダーだ
-
グラファイトデザインが供給するTOYO専用チューブ
-
ロードレーシングモデルはクロモリ部分からケーブルを内蔵する
-
発売開始間近の新型アルテグラDi2をいち早く体感できた
-
新作モデルを含めシューズも全モデルが揃った
-
27.5インチMTBに積極的なビアンキ
-
3日目には別府史之選手のサイン会が行なわれた
-
ホイールは全ジャンルでハイエンドからエントリーグレードが揃った
-
一般ユーザーへは初披露となったロード用油圧ディスクブレーキ
-
高い回転性能を誇る新しいディスクホイールのBORA ULTRA TT
-
高い回転性能を誇る新しいディスクホイールのBORA ULTRA TT
-
創業80周年を祝う80th Anniversary Collectionのコンポーネント
-
30mm径のスピンドルを採用したOVER TORQUEクランクセット
-
創業80周年を迎えたカンパニョーロのブース
-
ボーマの高い技術力を示すゴミのないキレイなカットサンプル
-
D1Rのディスクブレーキ台座はポストマウント方式を採用する
-
ドロップハンドルのショルダー部分から操作可能なブレーキアシストレバーだ
-
最短140mmのクランク長をラインナップするLA CRANK
-
ロード用油圧ブレーキに対応する新型CXバイク「JFF#801」は辻浦圭一選手が開発に参加している
-
東京サンエスのオリジナル製品の開発を手がける上司さんのイチオシはジェイクルーレバー
-
odiとHUDZがコラボレーションしたブラケットカバー
-
天然ゴム製ベースを使う新しいコンセプトのサドル「CAMBIMU」も試乗することができた
-
セカンドグレードながらスカイプロサイクリングの選手たちが愛用するVERTIGO
-
ベンチレーションが開閉可能な新型エアロヘルメット「Infinity」
-
コストパフォーマンスを追求したエントリーモデルのC-1
-
トレンドの蛍光カラーを取り入れたエアロロードのRASOR
-
初披露となったディスクロードのD1R。トップチューブにはPROTOの文字が入る
-
105mmハイトのスーパーディープホイールなどカンパニョーロは多種多様なラインナップを揃える
-
ブルックスなどが展示されるライフスタイル系コーナーは間接照明によって温かみのある雰囲気に