目的地を設定する方法を選択する画面 便利なのは電話番号と住所からの検索だ
ガーミンを使いこなす
-
-
高層ビルの谷間に入ると位置を見失うことがある。「マルチパス」という現象だ
-
小さな公園の公衆トイレまでナビ画面に現れるのはサイクリング中に本当に助かる
-
特に単独ライドの時は、地図に加えて方角も出るEdge800Jは不安が軽減してくれる
-
グループライドの時はお互いの状態を確認しながらペースを作れる
-
キツい上り坂でも心拍数が把握出来れば余裕のあるペース作りが可能だ
-
グループライドの時はお互いの状態を確認しながらペースを作れる
-
詳細なナビゲーションが得られることで、周りの風景を楽しむ余裕も生まれる
-
この時は空腹で、ちょうど前方の吉野家のアイコンが助かった(笑)
-
気になるアイコンはマーカーを動かして詳細を見る事もできる
-
地図上にはさまざまな施設アイコンが表示され、ものによってはブランド識別も可能だ
-
地図上にはさまざまな施設アイコンが表示され、ものによってはブランド識別も可能だ
-
小さな公園の公衆トイレのデータまで網羅されているのは驚きだ
-
選択すれば詳細データと目的地にする事も可能
-
公衆トイレは検索で、「その他」→「その他」から引っ張り出す事も可能だ
-
公衆トイレは検索で、「その他」→「その他」から引っ張り出す事も可能だ
-
公衆トイレは検索で、「その他」→「その他」から引っ張り出す事も可能だ
-
バーチャルパートナー
-
Edge800Jに付属するハートレートモニターのセンサー
-
スピード関連は、磁石をスポークに固定し、センサーアームの位置を磁石と近づくように調整する
-
センサー部とそれぞれの磁石の位置関係はこのようになる
-
ケイデンス用の磁石は左クランク裏に両面テープとタイラップで固定する
-
ケイデンスとスピードが同時に計測できるEdge800Jのセンサー
-
Edge800J背面のマウント部と合わせ90°回転させれば固定できる
-
Edge800J背面にも同形状のマウントがある
-
2種類のゴムバンドで固定するマウント部
-
振動を吸収するためにゴムパッキンとの2重構造になっているマウントとエラスティックバンド
-
ナビゲーション機能
-
ナビゲーション機能
-
ペアリング