豊富な情報量でも日本語化のお陰で把握しやすい
ガーミンを使いこなす
-
-
MTB scene2
-
MTB scene1
-
道の駅を上手に活用すればクルマ+自転車で行動範囲が広がる
-
朝倉誠さん(Bicicletta de MATTINO)
-
海外地図を入れれば海外旅行、レース参戦、観光等でも使用することができる
-
ガーミン・コネクトで墨田区からバイクフォーラム青山までの往復経路(約28km)を記録したもの
-
埼玉県飯能市から山中を抜ける国道299号線をひた走って長野県へと向かったロングツーリングの記録
-
検索をするとおおよその距離と方角が示される
-
道の駅は、自動車関連から検索可能だ
-
道の駅は、自動車関連から検索可能だ
-
ルート全体の情報がコンパクトな画面にグラフィカルに表示される。あとは「出発」を選択すればOKだ。
-
事前にパソコン上で作成したルートを本体に取り込む事も可能。ここで表示される距離はコース全長ではなく、現在地からそのコース始点までの距離を示す。全長は次の階層でインフォメーションボタンを押すと、表示される。
-
太陽光下でのEdge 800Jの液晶画面。非常に視認性が高いことがわかる。
-
細い道でも気軽に入っていける自転車にEdge800Jのリルート機能は最適だ
-
脇道に逸れた立ち寄りにも迅速なリルート機能が効く
-
土地勘のある場所なら、リルート機能を活用しつつ平坦な道を選びながら行くのも良い方法だ
-
Edge800Jのナビゲーション機能を使いこなせばロングライドもより快適になる
-
曲がるポイントの0m地点まで、段階的にしっかり案内をする設計だ
-
曲がり角まで約50mで再び曲がることを教えてくれる
-
曲がり角が近づくとまず190m手前で拡大画面になり教えてくれる
-
約50m手前で再び拡大図に切り替わり、曲がることを教えてくれる
-
曲がり角が近づくとナビ画面は約180m手前で拡大表示される
-
メモリーナビなのでルート探索は数秒で終わる
-
店舗に情報があれば電話番号まで表示される
-
目的地は地図上の任意のアイコンから選択する事も可能だ
-
縮尺80mの表示画面。コンビニやトイレなどの便利な施設情報まで表示される。立ち寄りの多い街ライドに便利
-
縮尺200mの表示画面。主な幹線道路と自転車で走れる枝道が適度に表示され、使いやすい距離感。ややスポーティなライドに便利
-
住所検索の場合はエリアから番地まで順に絞っていく
-
電話番号の入力画面。目的地が有名な施設ならヒット率は高い