MIPSスフェリカルを採用したベルの新作XR
サイクルモード2022
-
-
KICKR ROLLRとPOWRLINKの組み合わせは好評だったという
-
インターテックが取り扱いを開始したバッグブランドのオルケース
-
JFFシリーズも日本のサイクリングシーンにマッチしたバイクが数多くラインアップされている
-
東京サンエスは埼玉県志木市の羽根倉橋にサイクリストが集えるスペースを作るという
-
ボーダレスカーボンハンドルバーのアップデートモデルのプロトタイプが展示された
-
2015年にリリースされたヴェノ ボーダレスカーボンハンドルバーは今のグラベルバイクにマッチしそうだ
-
若いサイクリストから独創的な形状のパーツが支持を集めたという
-
ドロップハンドルで使えるサイズのバッグが登場した
-
キャラダイスはトップチューブバッグも一気にリリース
-
特許取得済みのレールが採用されている
-
キャラダイスからリリースされた新作のシートパック。シートレールにクランプするステーが特徴だ
-
ドロップハンドル用のSTIレバーを使えるフラットバー
-
RALLYで検出したデータをもとに行われるペダリング指南には多くの人が耳を傾けた
-
Kinofitの木下智裕さんによるペダリング講座が開かれた
-
ガーミン、タックスブースはスマートローラーの試乗で賑わった
-
ダボスとセッレイタリアがコラボしたSLR BOOST(左)
-
idmatchを展開しサドルの選び方に一日の長があるセッレイタリア
-
ダボスの3車種は高い注目を集めていた
-
ミノウラが用意している静粛性に優れた3本ローラー
-
プロトタイプ第1弾のエンデュランスロードが用意された
-
ブライトンのRider S500とRider750を実際に触れて確認できた
-
フカヤがFIXPLUSの取り扱いを開始する
-
ダボスとギザロの新型バイクが注目を集めたフカヤブース
-
ASPITE PROを一眼見ようと多くの来場者が集っていた
-
クリンチャーはもちろん、チューブレスタイヤにも対応するというタイヤグライダー。詳細は追って発表とのこと
-
新たな新商品「タイヤグライダー」を実演するトライスポーツ代表の中原氏
-
オリジナルブランドのTNIからは煌びやかなバーテープ(税別2600円)がデビュー
-
ファクターの試乗車には長蛇の列ができていた
-
完全新設計のトレッドパターン