女満別空港に到着!今回の男性班はロードの全日本チャンピオン経験者2名
オホーツクサイクリングの拠点、北見の魅力に迫る一泊二日
-
-
こちらの雰囲気のある建物がオホーツクビール工房
-
ローストビーフがまた柔らかくて、ジューシーで、美味しかったんですよ。ぜひ一度食べてみてほしい逸品。
-
オホーツク名物の塩焼きそば。ホタテの出汁をかけていただきます
-
スイーツショップ巡りをしてきた女子チームも合流、1日お疲れ様でした!
-
工房自慢のビール。 いろんな種類のビールがピッチャーで運ばれて来ます
-
1日目の夕食は日本初のクラフトビールを手掛けたオホーツクビール工房
-
カーリングストーンが上に乗った郵便ポストなんてものも またしてもカーリングの型に挑戦する二人
-
駅に届けられていた輪行バッグを受け取りました!無事に届いて一安心。
-
結局、雨に降られてしまいビショビショになりながら北見駅へ到着!途中の写真が無いのはカメラが濡れないように仕舞ったからです。許してください。
-
あとは北見まで追い風&下り基調の幹線道路を行くだけ……「勝ったな!」とは誰の言葉だったか。
-
「オフだったから結構ハードだったよね!」と話しながらラーメンをいただきます!
-
さっぱり味のホタテラーメンをいただきました!
-
さくっと丸山峠を下って、ランチスポットの「レストランef」へ。
-
何度かの「あそこ曲がったらピークじゃない?」の後に出てきた本当のKOM。
-
こちらが最終兵器を発動した写真になります。白樺が北国らしい峠でした。
-
ずっと平坦な道だが、たまには違う筋肉に刺激を入れるためダンシングを入れていく
-
途中、佐呂間町の「かぼちゃん本舗」さんへ。おしゃれなパンプキンパイをモグモグ。
-
海に向かった前半から一転、内陸へ向かう。つまり、向かい風&登り基調というツライ区間
-
「これ絶対美味いやつですよ」「すっごい柔らかい!」と盛り上がる
-
浜佐呂間の「部田菓子舗」へ再ピットイン ヨモギ餅をいただきます
-
日本最大の汽水湖として知られるサロマ湖に到着 この日は白鳥がたくさん浮かんでいました
-
きれいに一本のイチョウが色づいていました。
-
場所によってはちらほらと黄葉が残っているところも。
-
アドヴィックス常呂の前で。全日本!ロードレースの呼吸 カーリングの型!(全然上手くないですねすみません)
-
絹代さんが常呂町内イチオシの「竹岡菓子舗」シュークリームとエクレアが絶品
-
常呂川の河口を渡っていきます。視線の先には今日のメインディッシュとなる山が。
-
さっそくホタテをいただきます!あまりの美味しさに笑顔に。
-
初冬のこの時期、牡蠣と帆立が最盛期を迎えつつありました。
-
大粒のホタテパックを品定めするお二人。真剣である。