大きく展開するヤマハブース
サイクルモード2018
-
-
現在ロードタイプのE-BIKEで唯一ミッドドライブ方式をとるYPJシリーズ
-
YPJはどこまで行けるのか
-
E-BIKE協会が設立されシンポジウムも開かれた
-
E-BIKE協会が設立されシンポジウムも開かれた
-
パナソニックが展示した試作品のフルサスE-MTB
-
TRSシリーズはダウンチューブ下側からバッテリを装着
-
キャンプツーリングにYPJを活用する提案も
-
ツーリング車としてもピッタリだ
-
E-MTBにも注目が集まった
-
ベスビーの新型フルサスE-MTB TRS-2
-
より実際の使用フィールドを彷彿とさせる展示に
-
YPJシリーズは全車種が展示された
-
YPJはどこまでいけるのか
-
STEPS搭載車が多数並べられた
-
本格的な展開を始めたバーファン
-
悪路でのコントロール性を高めたRACE C EVO3クリンチャー。クラシカルなスキンサイドもポイント
-
パナレーサーと言えばチューブも各種揃える
-
着脱が簡単な独自の口金を採用したワンタッチフロアポンプがリニューアル
-
ロードからツーリング、シティタイヤまで幅広い製品ラインアップを並べたパナレーサー
-
ミリタリーグリーンとナイルブルーの特別カラーを発売したGravelKingシリーズ
-
サイクルコンピューターとスマートトレーナーをアピールしたエクスプローバ
-
新型スマートトレーナーNOZAはリーズナブルな価格と高い静粛性が特徴
-
話し声の方が大きく聞こえるほどローラーの動作音は静か
-
カメラ録画機能付きのサイクルコンピューター「X5 EVO」
-
シンプルでリーズナブルなアイウェア「101」の新カラーはカモ柄
-
コンパクトなシェルデザインにシールドを標準装備したミドルグレードVITT
-
ワイヤー巻取り式のBOAクロージャーで頭部を満遍なくフィットさせる
-
BOAクロージャーを採用しリニューアルを果たしたフラッグシップZENARD-EX
-
ヘルメット試着のために常に多くの来場者で溢れたカブトのブース