|
50サイズのフレーム重量610g(H1、ペイント無し)!やはりÉmonda SLRの軽さは注目の的 |
|
|
ボントレガー2018年のレディースラインはパープルカラーがイチオシ |
|
|
ミドルグレードのCircuit。MIPSや、マグネット式で着脱できるライト/カメラマウントを備える |
|
|
プロからの信頼も厚いボントレガーのホイールラインアップ。Aeolus Pro 3 TLRは好評発売中だという |
|
|
BOAダイヤルと上位モデルにも迫るルックスを備えたCircuit Road Shoe |
|
|
簡単にベストフレームサイズを導き出せる「PRECISION FIT KIOSK」。トレックストア各店舗に設置される予定 |
|
|
アルベルト・コンタドールが実際にツール・ド・フランスで使用したÉmonda SLRが登場 |
|
|
プロトタイプと思われるヴィットリアロゴのみのタイヤ |
|
|
Oリングを付け足して抜き差ししやすいようにカスタマイズされたバットケージ |
|
|
ブレーキワイヤーとDi2ケーブルは熱収縮テープでまとめられていた |
|
|
MTB関連ではアルミモデルがブラッシュアップを遂げた。限定モデルのStacheは今年も販売されるという |
|
|
ノーマルステムを標準装備した待望の完成車 Madone 9.0 |
|
|
アルミフレームのDomane「AL」シリーズが登場。79,000円(税抜)から購入できる |
|
|
別府史之のバイクに取り付けられていた、非売品のアナトミックハンドル |
|
|
BOSCHのパワーユニットを搭載した電動アシストバイク「VERVE+」が登場 |
|
|
フルモデルチェンジを遂げたシクロクロスバイク、Boone |
|
|
フロント部分にもIsoSpeedを搭載したことが話題。待望の前後スルーアクスル化も果たした |
|
|
Booneと同じく、アルミモデルのCrockkettもモデルチェンジ。特殊なリアエンドを装備し、シングルスピードにもカスタム可能だ |
|
|
7回目を迎えたトレックの一大展示試乗会、トレックワールド |
|
|
ロングライド派から大きな支持を受けるDomaneシリーズ。ミドルグレードの完成車が充実した |
|
|
ショップスタッフ向けの新製品ツアーやテクニカルセミナーなどが随時行われた |
|
|
会場はおなじみの国立京都国際会館。3日間に渡ってトレック、ボントレガーの全てを学べるカリキュラムが組まれた |
|
|
函館の雄大な自然とグルメを味わう130km GREAT EARTH みなみ北海道 駒ケ岳一周ライド |
|
|
フレームの裏側にデジタルカモフラージュ柄が入る別府史之エディションのMadone 9 |
|
|
Émonda SLRは実際に手に取ることができた。あまりの軽さに笑顔がこぼれる |
|
|
モデルチェンジを果たしたVelocis。普段からレースで使う別府史之によるインプレッションは後日掲載予定 |
|
|
GREAT EARTH みなみ北海道 駒ケ岳一周ライド130km |
|
|
前日には前夜祭も行われる |
|
|
リフレッシュできるエイドステーション |
|
|
駒ヶ岳を望みながら走っていく |
|
|
GREAT EARTH みなみ北海道 駒ケ岳一周ライド130km |
|
|
海外からの参加者も |
|
|
地元のお母さんたちがもてなしてくれる |
|
|
中には足湯があるエイドステーションも |
|
|
美味しい林檎が待ってます! |
|
|
ブエルタに出場予定だったサンチェスがレース外検査で禁止薬物GHRPs陽性 |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第1ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第2ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第3ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第4ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第5ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第6ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第7ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第8ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第9ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第10ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第11ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第12ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第13ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第14ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第15ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第16ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第17ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第18ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第19ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第20ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第21ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第1ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第2ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第3ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第4ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第5ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第6ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第7ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第8ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第9ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第10ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第11ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第12ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第13ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第14ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第15ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第16ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第17ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第18ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第19ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第20ステージ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2017第21ステージ |
|
|
南仏ニームで開幕 ピレネーやバレンシアの山岳を進むブエルタ前半ステージ |
|
|
激坂アングリルで決着 アンダルシアやカンタブリアの山岳が連続する後半ステージ |
|
|
フルームやコンタドール、ニーバリ、バルデが激突 白熱必至のマイヨロホ争い |
|
|
ブエルタの正式スタートリスト発表 22チーム、33カ国、198名の平均年齢は27歳222日 |
|
|
あなたの自転車見せてください~シマノバイカーズ2017~ |
|
|
ブエルタを彩る3賞ジャージ「プントス」「モンターニャ」「コンビナーダ」 |
|
|
「表に出たくない気持ちがあっていままでローラー練習がメインでした」と寺崎浩平 |
|
|
8月18日、福井県立体育館で行われた記者会見。福井県体協と福井県車連が出席 |
|
|
8月18日の記者会見。テレビ局や各新聞社が参加 |
|
|
「いまは10月の愛媛国体に間に合うことができて嬉しい」と語る寺崎浩平 |
|
|
福井県選手のドーピング問題は主張を認める仲裁結果に 資格停止は4年から4ヶ月へ |
|
|
ニームの円形闘技場に到着したクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
|
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)ら有力選手が集まった |
|
|
フライレの3年連続山岳賞に注目のディメンションデータ |
|
|
モンフォールをエースに、ハンセンやデヘントら鉄人たちを揃えるロット・ソウダル |
|
|
ドンブロウスキーやウッズを中心に戦うキャノンデール・ドラパック |
|
|
北欧出身者3名とフランス人6名で構成されたエフデジ |
|
|
全チームの選手が登壇し、バルセロナのテロ犠牲者に捧げる1分間の黙祷が行われた |
|
|
カルーゾ、デニス、ロッシュ、ヴァンガーデレンらオールラウンダーを揃えるBMCレーシング |
|
|
クライマーのナバーロやスプリンターのヴァンヘネヒテンを揃えるコフィディス |
|
|
パルディーリャとアローヨのダブルエース体制で戦うカハルーラル・セグロスRGA |
|
|
ツールを負傷リタイアしたマイカがエースを担うボーラ・ハンスグローエ |
|
|
コスタ、アタプマ、マインティーズで総合を、モードロでスプリントを狙うUAEチームエミレーツ |
|
|
グランツール初出場のアクアブルースポート |
|
|
ツール山岳王バルギルや総合狙いのケルデルマンに注目のサンウェブ |
|
|
ザカリンとタラマエで総合を狙うカチューシャ・アルペシン |
|
|
グランツール初出場を果たすコロンビアのマンサナ・ポストボン |
|
|
引退レースのコンタドールやスプリンターのデゲンコルブをエースに立てるトレック・セガフレード |
|
|
ツール総合3位バルデのブエルタ初出場を支えるアージェードゥーゼール |
|
|
イタリアチャンピオンのアルとロペスで総合を狙うアスタナ |
|
|
絶対的エースを欠きながらもクライマーを揃えてきたモビスター |
|
|
総合狙いのベネットとクライスヴァイクに注目のロットNLユンボ |
|
|
ツールをスキップしたニーバリをエースに立てるバーレーン・メリダ |
|
|
登坂力のあるデラクルスやユンゲルス、故障から復帰したアラフィリップらを揃えるクイックステップフロアーズ |
|
|
チャベスとイェーツ兄弟に注目のオリカ・スコット |
|
|
ツール覇者フルームやローザ、プールスを揃えるチームスカイ |
|
|
南フランスのニームで開催されたチームプレゼンテーション |
|
|
テロ犠牲者への黙祷も 開幕前日にブエルタのチームプレゼン開催 |
|
|
雨のはずが晴天になった第1ステージ |
|
|
青空にブルターニュの旗が翻る |
|
|
レース直後、ビッグレースに興奮の面持ちの石上優大 |
|
|
レース直後の雨澤毅明(宇都宮ブリッツェン)。計画どおり落ち着いてレースをこなし、勝負どころに備える |
|
|
自転車の調整について高橋優平メカと話す雨澤毅明(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
近未来のスターに会いに子供達が集まる |
|
|
レース直後に風格を漂わせながら佇む小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
子供にサインを求められる石上優大 |
|
|
来季チームスカイへの移籍が噂されるパヴェル・シバコフを含む強力な逃げが終盤まで集団に抵抗 |
|
|
強力なベルギーやポーランドチームの追い上げに抵抗し、ソロ逃げ切り優勝を掻っ攫ったキャスパー・アスグリーン(デンマーク) |
|
|
U23最高峰のツール・ド・ラヴニールに日本チーム参戦 デンマークのグリーン勝利 日本選手6人は集団フィニッシュ |
|
|
クイックステップを6秒差で下したBMCが初日チームTT勝利 デニスがマイヨロホ獲得 |
|
|
ニームの円形闘技場を通過する |
|
|
グランツール初出場のアクアブルースポート |
|
|
6秒差の3位に入ったサンウェブ |
|
|
ステージ優勝を飾ったBMCレーシング |
|
|
ステージ優勝を飾ったBMCレーシング |
|
|
マイヨロホに袖を通したローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
マイヨモンターニャはニコラス・ロッシュ(アイルランド、BMCレーシング)の手に |
|
|
マイヨプントスは設定なしだがローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)が獲得 |
|
|
本来ダニエル・オス(イタリア、BMCレーシング)が受け取るはずのマイヨコンビナーダを受け取ったローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
ニームの円形闘技場を通過するクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ4位に入ったチームスカイ |
|
|
15分58秒のトップタイムで優勝したBMCレーシング |
|
|
キャリア最終レースをスタートさせたアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード) |
|
|
6秒差のステージ3位に入ったサンウェブ |
|
|
デニス「明日は強風に注意」コンタドール「この先のステージで挽回が必要」 |
|
|
得意な山岳での勝負を楽しみにする雨澤毅明 |
|
|
ゴール直後に最終盤の混沌ぶりを振り返る岡と石上 |
|
|
落車後、無事にゴールした山本大喜 |
|
|
昭和なティアドロップ型サングラスを愛用する小野寺玲 |
|
|
レース後にくつろぐ岡本隼 |
|
|
ポルトガルのルイ・オリベイラ選手 |
|
|
ユーモアを交えた受け答えで観衆の笑いを取る余裕も見せる日本U23チーム |
|
|
落としても故障しない紙の地図でレースコースを再確認する浅田顕監督 |
|
|
オランダのU23王者ヤコブセンが混沌ののスプリントを制す |
|
|
第2ステージを集団内で走る山本大喜 |
|
|
序盤からアタックしたフランス地方選抜の2名 |
|
|
Lavenir St2 12 |
|
|
山本大喜の落車に対応する高橋優平メカ |
|
|
チームカーから石上に補給する浅田監督 |
|
|
落車多発の荒れたステージでオランダU23王者が混沌のスプリントを制す 日本の6人は無傷で生還 |
|
|
レース歴代優勝者のパネルが貼られるチームプレゼンゾーン |
|
|
生まれ変わったÉmondaをインプレッション SLRとSLの真価を問う |
|
|
ニームの円形闘技場前をスタート |
|
|
地中海に沿った平坦路を進む |
|
|
海岸線が近く、常に横風を警戒して進むプロトン |
|
|
第2ステージを走るアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード) |
|
|
チームメイトに守られるマイヨロホのローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
集団先頭に陣取るチームスカイ |
|
|
カチューシャ・アルペシンやチームスカイがメイン集団の先頭を走る |
|
|
集団前方に人数を集めるカチューシャ・アルペシン |
|
|
独走でフィニッシュするイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ) |
|
|
テルプストラと喜ぶイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ) |
|
|
マイヨロホを獲得したイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ) |
|
|
混沌とした横風レースでクイックステップがワンツー勝利 ランパールトがマイヨロホ獲得 |
|
|
ランパールト「トレンティンの指示でアタックした」ニーバリ「リードを奪うことに成功」 |
|
|
集団スプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ) |
|
|
3位ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)、1位エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)、2位アルノー・デマール(フランス、エフデジ) |
|
|
先頭で最短ラインを突き進むエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ) |
|
|
最大勾配15%のヴァーゼベルグをクリアする選手たち |
|
|
カチューシャ・アルペシンやボーラ・ハンスグローエがメイン集団をコントロール |
|
|
逃げるシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング)ら3名 |
|
|
新城と別府出場のドイツ最大のワンデーレース ヴィヴィアーニが集団スプリントで初勝利 |
|
|
最終平均時速47.5kmの高速レースに耐えた日本 U23世界王者が上りスプリントを制す |
|
|
スタート前に集中するU23日本 |
|
|
前日の落車で負った傷にサポーターを付ける山本大喜、まるでプロレスラー! |
|
|
スタートラインのU23日本 |
|
|
スタートラインの岡篤志 |
|
|
集団を牽引するロシア |
|
|
時速48kmで進む集団内の雨澤毅明 |
|
|
時速48kmで進む集団内の岡篤志 |
|
|
時速48kmで進む集団内の石上優大と岡本隼 |
|
|
時速48kmで進む集団内の石上優大と岡本隼 |
|
|
上りスプリントが始まる |
|
|
U23世界王者のハルフォルセンが優勝 |
|
|
U23世界王者のハルフォルセンが集団スプリントを制す |
|
|
デンマークのキャスパー・アスグリーンがマイヨジョーヌを着用する |
|
|
U23世界王者のクリストファー・ハルフォルセン(ノルウェー)が集団スプリントを制す |
|
|
チームプレゼン中に観客席のフランス美女をせっかちに物色しているに違いない雨澤 |
|
|
FDJ監督マルク・マディオも未来の逸材を探しにロックバンドのTシャツ姿で偵察 |
|
|
自転車界のレジェンド、ベルナール・イノー |
|
|
U23アルカンシェルの上にマイヨヴェールを着用するクリストファー・ハルフォルセン(ノルウェー) |
|
|
女子U15 2km個人パーシュート優勝 石上琴乃(Bordman Womens)2分50秒320(大会新) |
|