開催日程 レース/イベント名 WEB
マイヨジョーヌを着て走るエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
逃げるマッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)ら
集団内で周回をこなすエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
山岳賞を積極的に獲得したロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール)
ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、チームイネオス)が牽引するメイン集団
終盤にかけて飛び出す新城幸也(バーレーン・メリダ)
ブエルタ・ア・エスパーニャ覇者プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)とツール・ド・フランス覇者エガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
終盤にかけて集団の前に上がるエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
後ろを振り返る新城幸也(バーレーン・メリダ)
ベルナルとログリッチェを振り切った新城幸也(バーレーン・メリダ)
2位エガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)、1位新城幸也(バーレーン・メリダ)、3位プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
さいたま新都心を駆ける新城幸也(バーレーン・メリダ)
大会アンバサダーのマルセル・キッテルが登場
清水勇人さいたま市長はスペシャライズドのE-Bikeロードに乗って登場
新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)と大会アンバサダーのマルセル・キッテル
ミッチェルトン・スコット
アスタナ
マイヨアポアを着て登場したロマン・バルデ(アージェードゥーゼル)
マイヨロホを着て登場したプリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・ヴィスマ)
プリモシュ・ログリッチェとユンボ・ヴィスマが登場
マイヨジョーヌを着て登場したエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
マイヨロホを着て登場したプリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・ヴィスマ)
マイヨロホを着て登場したプリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・ヴィスマ)
マイヨジョーヌを着て登場したエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)
怪我からの復帰レースとなるクリス・フルーム(チームイネオス)
マイヨジョーヌのエガン・ベルナルとチームイネオスが登場
選手のイラストで応援する沿道の女性ファンたち
話しながら走るクリス・フルームとエガン・ベルナル(チームイネオス)
イエローのサイにCF(=クリス・フルーム)
チームタイムトライアルを制したシマノレーシング
怪我から復帰したクリス・フルームとチームイネオスがチームタイムトライアルを走る
怪我から復帰したクリス・フルームがチームタイムトライアルを走る
スプリントレースを制した黒枝咲哉(シマノレーシング)
バルデ、ベルナル、ログリッチェらがスタートラインに並ぶ
マイヨジョーヌのベルナルとマイヨロホのプリモシュ・ログリッチェが並んでピース
日本人女性のタイムキーパーを載せたスレートバイク
西日の傾くさいたま新都心をスタートしていく選手たち
西日の傾くさいたま新都心をスタートしていく選手たち
沿道に勢揃いしたバナナのきぐるみを着たファン
序盤に形成された9人の逃げグループ
9人の逃げを追うメイン集団はユンボ・ヴィスマが先頭にたちコントロールする
序盤に形成された9人の逃げグループが周回を重ねる
さいたま新都心を駆け抜けるメイン集団
さいたま新都心を駆け抜けるメイン集団
さいたま新都心を駆け抜けるメイン集団
山岳ポイントを先頭通過したロメン・バルデ(アージェードゥーゼル)
マイヨジョーヌのエガン・ベルナルが集団内の好位置で走る
ヤコブ・フルサング(アスタナ)のお面で応援するファン
マイヨロホのプリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・ヴィスマ)
ユンボ・ヴィスマとチームイネオスがメイン集団のペースをコントロール
メイン集団の先に逃げグループの背中が見えてきた
逃げグループが残り3周に突入する
逃げグループが残り2周に突入する
残り1周で果敢な単独アタックに出た新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
独走逃げ切りフィニッシュする新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
歓喜する新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
ファンの祝福に応える新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
スプリントレースを制した黒枝咲哉(シマノレーシング)
クリテリウムメインレース表彰。優勝は新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
ポイント賞はマッテオ・トレンティン(ミッチェルトン・スコット)
山岳賞を獲得したロメン・バルデ(アージェードゥーゼル)
敢闘賞を獲得したヤコブ・フルサング(アスタナ)
エガン・ベルナル(チームイネオス)は新人賞を獲得
日本チーム最高位はチーム右京が獲得
総合チーム賞はミッチェルトン・スコットが獲得
受賞者全員が登壇し、ファンの声援に応える
一家揃ってクリテリウムコースを体験走行
将来はクリテリウム本戦に出場?
親子お揃いのウェアーでコースを楽しむ
一般体験走行はさいたまアリーナがゴール
タイムトライアルを走る女子選手らがパレード
観客とタッチしながらパレードする佐野淳哉(マトリックスパワータグ )背中には・・・?
全日本チャンピオン入部正太朗とシマノレーシング
チーム右京はムービーを撮りながらパレード
さいたま市の清水市長はeバイクでパレード
悪魔ガールズも走る
「ヤァー!!」と叫びながらやってきた悪魔おじさん
肩車で小さな応援
選手より人気な悪魔おじさん
マイヨジョーヌのエガン・ベルナルと、クリス・フルームらチームイネオスのパレード
タイムトライアル1位の内野艶和(祐誠高校)
クリス・フルームと共にコースチェックするエガン・ベルナル(チームイネオス)
クリス・フルームと共にコースチェックするエガン・ベルナル(チームイネオス)
チームタイムトライアル 2人になりながらもトップタイムを出したシマノレーシング
エガン・ベルナルを先頭にチームTTを走るチームイネオス
観客の声援に応えるエガン・ベルナル(チームイネオス)
スプリントレース決勝 先駆けしたミカル・クヴィアトコフスキー(チームイネオス)を沢田桂太郎(チームブリヂストンサイクリング)が追う
スプリントレース決勝 先行するミカル・クヴィアトコフスキー(チームイネオス)を沢田桂太郎(チームブリヂストンサイクリング)と黒枝咲哉(シマノレーシング)が追う
スプリントレース 優勝した黒枝咲哉(シマノレーシング)がサムズアップして見せる
Saitamac2 Cw 26
スタート直後から逃げる9名
チームユンボ・ウィズマとチームイネオスに続くマイヨジョーヌ
安原大貴(マトリックスパワータグ )を先頭に行く9名の逃げ集団
メイン集団はチームユンボ・ウィズマとチームイネオスがコントロール
チームユンボ・ウィズマを先頭に逃げを追うメイン集団
山岳賞はロメン・バルデ(アージェードゥゼール・ラ・モンディアル)が山岳賞を先頭通過
メイン集団中ほどでレースを進める新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
チームユンボ・ウィズマとチームイネオスのコントロールでレースは後半へ
新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンライダー)は集団内でタイミングを図る
メイン集団をコントロールする2チームに続いて集団前方で周回するエガン・ベルナル(チームイネオス)
さいたまスーパーアリーナの大観衆の前を駆け抜けるメイン集団
新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンライダー)に大声援がとぶ
残り2周 単独先行する新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンライダー)
優勝した新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンライダー)に拍手喝采の観客
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム表彰選手・チーム勢揃い
2019年ツールのステージ紹介とともに飾られた、1つ1つデザインが違う20着のマイヨジョーヌ
さいたまクリテリウム出場選手達直筆の出走サインボード。後ろはベルナルやフルームのサイン入りマイヨジョーヌ
さいたま新都心駅前にズラリと並べられたマイヨジョーヌ
今年も埼玉新聞による、さいたまクリテリウム特別版の新聞が配られた
さいたまクリテリウム一色となったさいたま新都心駅前のコンコース
20着以上並べられたマイヨジョーヌに多くの人達が足を止めて見入っていた
サイクルフェスタのスタンプラリー。全部揃えるとサコッシュやタオルなどの賞品がもらえる
フィッティングしてビンディングシューズを購入出来るブースも
「ぐるっと走ろうじてんしゃ王国」PRブースでは、アンケートに答えるとオリジナルサコッシュがもらえるキャンペーンを行っていた
自転車のホイールにフックをかける輪投げ(?)も子どもたちに人気
土曜はさいたまクリテリウム出場の松崎琢仁選手が出迎えてくれたさいたまサイクルプロジェクトのブース
UCIレースのPRを行っていた大分アーバンクラシックのブース
お買い物をした人に特製サコッシュをプレゼントしていたカペルミュール
「ろんぐらいだぁす!」でパカさんを演じる声優の東城咲耶子さんがアウローラのブースに
「ろんぐらいだぁすとーりーず!」では、作者の三宅大志さんのサイン会を開催
一つ一つのサインに直筆画も添えていた三宅大志さん
オリジナルグッズを販売していたチーム右京
チーム右京グッズ1万円以上のお買い上げでチームフラッグをプレゼント
グッドスマイルカンパニーもレーシングミク一色
e-Mobility協会のブースでは、BESV、パナソニック、メリダのE-Bikeを試乗可能
初心者の方にも、試乗前に丁寧に変速の仕方などをレクチャーしていたサイクルベースあさひ
子どもたちの自転車の楽園「キッズロア」
子どもと一緒にお父さんもダッシュ!
子どもが手裏剣ダーツを失敗すると、お父さんが腕立てするハメに…
おなじみチャリンコーヒーも出店
フレンチな香り漂う食を各ブースが展開
今年もいました、ハッピーワインサイタマのワインボトルさんたち
間もなくやってくるハロウィン向けのお菓子を用意したお店も
見ているだけでヨダレが垂れてくるスペアリブ
さいたまるしぇの顔出しパネルは2種類に増殖
地元埼玉の「岩槻ねぎの塩焼きそば」
桜の木で燻された、プリっとしたフランクフルト
洋食レストラン アン・ドゥ・トワの大宮ナポリタン
ハロウィンデコレーションのフォトブースで写真撮影するとスティックバルーンをプレゼントしていたさいたまるしぇのJ:COMブース
J:COMブースでは自転車で発電して動かすUFOキャッチャーコーナーも
カプセル取れるかな?
さいたまクリテリウムのオリジナルビールが登場!
その場で生ビールとしても提供されていた、さいたまクリテオリジナルビール
今年も多くの人が、漂う食の香りに誘われたさいたまるしぇ
さいたまクリテリウムと併催され、多くの人達が舌鼓を打った「さいたまるしぇ」
スタート/フィニッシュ地点から程近い場所で開催されたサイクルフェスタ
入ってすぐ右に連なっていたJ:COMのツール・ド・フランスコーナー
各賞ジャージカラーの折り鶴を詰め込んだジャージ型ガラスビン
各賞ジャージカラーの千羽鶴
さいたまクリテリウム5年の歴史を綴ったポスターたち
展示されていたキャノンデールのバイク
2019年ツール受賞選手のサインが入った各賞ジャージ
パネルクイズに答えるとくじ引きでJ:COMグッズをプレゼント
J:COMとwahooのコラボブースではwahoo製サイクルトレーナーによるタイムトライアルを開催
wahooのタイムトライアルにチャレンジすると、なんとオリジナルTシャツとボトルがもらえてしまったのだ!
赤い悪魔のコスプレをしたお嬢さんもくじ引きに挑戦
ツール・ド・フランス関連グッズの販売やプレゼント企画などで長蛇の列が出来たJ:COMエリア
美味しいコーヒーを召し上がれ
J:COMエリア横のオープンカフェも賑わいを見せた
J SPORTSブースにもツール・ド・フランスグッズ。扇子が良い感じ
キャンピングカーを展示していた埼玉トヨペット。欲しい…
ステージでは片山右京さん、今中大介さん、日向涼子さんが、e-Bikeの可能性などについてトークショーを行っていた
応援に駆けつけたバナナマンズ!
スタンプラリーをコンプリートするともらえるオリジナルサコッシュ
母の会のベテランお母さんが、反射材付き交通安全お守りをペイントする子どもを見守る
さいたま市交通安全保護者の会(母の会)。もう25年も続いている歴史ある会だそう
大宮競輪ブースでは、サイクルTT開催。服部正博選手がハッパをかける!規定タイムクリアでタオルやバッグがプレゼントされた
各賞ジャージの展示などを行っていたツアー・オブ・ジャパンブース
YH 20191027 113716 00835
緑や赤のテレ玉くんぼうしを販売していたテレ玉
女の子はテレ玉くんカチューシャを買ってもらってました
TOTEC✕JDRONEは、人気のDJI製アクションカムをデモンストレーション
DJI製アクションカムをPRしていたTOTEC✕JDRONE
2020五輪自転車競技コースの観戦したい場所を投票するとオリジナルピンバッヂをプレゼントしてくれた静岡県のブース
各社の物販コーナーも特価品多数で大盛況
サイクルジャージなどが多くのブースで特価販売され、来場者が商品をじっくりセレクトしていた
NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネにソックスを提供しているRxL
珍しいロゴ入り折りたたみコンテナを販売していたデローザ
人波を避けながら進むほどに賑わったサイクルフェスタ
カーボンドライジャパンは自社製のビッグプーリーを展示
大会オフィシャルグッズも次々と売れていた
ド派手なBMXショーを開催していたのはムラサキスポーツ
ムラサキスポーツは、子どもも大人もBMXなどに乗って楽しめる、アクションスポーツ体験会も実施
新鮮な自家製野菜の他、それらを使ったミネストローネやパウンドケーキなども提供していたあらい農園
パクリと食いつきたくなるサイズのあんバターサンド&ラムレーズンクリームサンド
シンプルで美味しそうなパンを販売、自家製酵母ばん「いちあん」
子どもが駆けるキッズロア
試乗コーナーは初心者の皆さんが多く参加していた
マイヨジョーヌ&ロホを振り切った新城幸也 ラスト1周を独走して日本人初優勝
食べて飲んで、見て乗って! さいたまクリテを彩ったさいたまるしぇとサイクルフェスタ
サイクルモード ブース来場特別キャンペーンを実施
チャンピオンシステムブースではKPLUSのヘルメットも全モデル試着可能だ
チャンピオンシステム サイクルモードブース来場特別キャンペーンを実施
ウィンドテックジャケット自体にもポケットが備えられている
直立時はやや生地が突っ張るものの、伸縮性によりストレスは少ない
襟は高めの設定だが、息苦しくないように作られている
ボックポケットのマチ部分はメッシュとなっており、水がここから排出される
袖口は細めのゴムでフィットさせている
裾部分は生地自体の伸縮性によりフィットさせる