開催日程 レース/イベント名 WEB
集団内で山岳をこなすマリアローザのヤン・ポランツェ(スロベニア、UAEチームエミレーツ
最初の2級山岳ヴェライェスで飛び出したペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ)とダミアーノ・カルーゾ(イタリア、バーレーン・メリダ)
最初の2級山岳ヴェライェスの下りを走るプロトン
12名の先頭グループを追いかけるメイン集団
メイン集団をコントロールするユンボ・ヴィズマ
マリアローザのヤン・ポランツェ(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
この日3つ目の2級山岳トルク・ダルブに向かうプロトン
2級山岳トルク・ダルブを目指すプロトン
第1グルペットで2級山岳トルク・ダルブに向かう初山翔(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)
マリアアッズーラのジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)を含む逃げグループ
マリアアッズーラのジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)を含む逃げグループ
アオスタ渓谷を進むメイン集団
ユンボ・ヴィズマを先頭に1級山岳サンカルロ峠に向かうメイン集団
グルペット内で走るマリアチクラミーノのアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
デマールや初山を含むグルペット
独走でフィニッシュに向かうリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)を先頭にフィニッシュに向かう精鋭グループ
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)を先頭にフィニッシュに向かう精鋭グループ
精鋭グループから脱落したバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)
山岳賞のリードを広げたジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)
ドゥクーニンクがハンマースプリントで勝利 ユンボ・ヴィズマが首位キープ
ヴァッレ=ダオスタ州の山岳を走る
1級山岳サンカルロ峠でアタックするヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)やプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
独走するリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
ステージ優勝を飾ったリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
スプリントでフィニッシュに向かうヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)ら
ステージ優勝を飾ったリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアローザにキスするリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアローザを獲得したリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアビアンカを守ったパヴェル・シヴァコフ(ロシア、チームイネオス)
最初の2級山岳ヴェライェスで集団から脱落した初山翔(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)
カラパス「今日の作戦は”徹底的にやる”。努力の積み重ねが報われて嬉しい」
3位に入りボーナスタイムを得たヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
4番手でフィニッシュするラファル・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ)
アタックを繰り出すミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
ハンマースプリントで勝利したドゥクーニンク・クイックステップ
前半に大量得点したサンウェブ
港に面したスタヴァンゲルの市街地コースを駆け抜ける
7周目のポイントで先着するミヒャエル・アルバジーニ(スイス、ミッチェルトン・スコット)
序盤から積極的に19歳レムコ・イヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)が動く
50km/hにも迫るハイスピードレース
終盤に逃げたルカシュ・ヴィシニオウスキー(ポーランド、CCCチーム)とミカル・ゴワシュ(ポーランド、CCCチーム)
スタート直後から50km/hに迫る平均スピードで激しいアタック合戦が繰り広げられた
アオスタの難関山岳ステージで独走勝利したカラパスがマリアローザを獲得
ラストスプリントをブリヂストンの窪木一茂が制す ハーパーが個人総合V
ジロで輝くエクアドルの星カラパス グルペットが最大の山場を越える
ジロ・デ・イタリア2019第16ステージ(変更後)
ジロ・デ・イタリア2019第16ステージ(変更後)
スタートを待つ窪木一茂とチームブリヂストンサイクリング
小池百合子東京都知事がスタートの挨拶を行った
マルコス・ガルシアとサルバドール・グアルディオラのキナンコンビが逃げ続ける
サルバドール・グアルディオラとマルコス・ガルシアのキナンコンビが逃げ続ける
マルコス・ガルシアとサルバドール・グアルディオラのキナンコンビが逃げ続ける
サルバドール・グアルディオラとマルコス・ガルシアのキナンコンビが逃げ続ける
マルコス・ガルシアとサルバドール・グアルディオラのキナンコンビが逃げ続ける
ゴールスプリントで黒枝咲哉(シマノレーシング)がクラッシュ
ゴールスプリントで伸びを見せる窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)
ゴールスプリントを制した窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)
ゴールスプリントを制した窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)
窪木一茂の勝利に応援団も大喜び
ゴールスプリントでクラッシュした黒枝咲哉(シマノレーシング)がチームメイトに押されフィニッシュに向かう
ステージ優勝を挙げた窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)
個人総合優勝はクリス・ハーパー(オーストラリア、チームブリッヂレーン)の手に
個人ポイント賞総合はフェデリコ・ズルロ(イタリア、ジョッティ・ヴィクトリア・パルマー)の手に
山岳賞総合はフィリッポ・ザッカンティ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)の手に
チーム総合優勝はチーム右京の手に
3賞ジャージ表彰式。個人総合優勝はクリス・ハーパー(オーストラリア、チーム・ブリッジレーン)の手に
サインに応じる窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)
「アタ吉」登場
8月開催のUCIレース「おおいたアーバンクラシック」のPRをする黒枝士揮・咲哉兄弟。
最終日のスタートラインに揃った選手達
スターターを務めた小池百合子 東京都知事
小池百合子東京都知事の号砲でパレードスタート
ツアー・オブ・ジャパンは最後の東京ステージへ
都心のビル街を背に、大井埠頭で最後のステージ
序盤に形成された4人の逃げ集団
メイン集団はチーム・ブリッジレーンがコントロール
レース終盤、マルコス・ガルシアとサルバドール・グアルディオラ(キナンサイクリングチーム)の2人が逃げる
ペースアップしたメイン集団が逃げを追う
残り2周まで逃げ続けたキナンサイクリングチームの2人
残り2周 小林海(ジョッティ・ヴィクトリア・パロマー)を先頭に逃げを追走
残り2周 逃げるサルバドール・グアルディオラとマルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)
最終周回を前にメイン集団が後方に迫る
縦に長く伸びて逃げを追走するメイン集団
最終周回 逃げを全て吸収した集団
残り200m スプリント開始
中央から窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)が伸びてくる
窪木一茂(チームブリヂストンサイクリング)が優勝
クリス・ハーパー(チーム・ブリッジレーン)は集団内でフィニッシュ
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)は集団内で完走
個人総合7位で完走した石橋学(チームブリヂストンサイクリング)
直前で落車した黒枝咲哉(シマノレーシングチーム)がチームメイトに連れられてフィニッシュ
山岳賞 フィリッポ・ザッカンティ(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)
個人総合優勝 クリス・ハーパー(チーム・ブリッジレーン)
ポイント賞のフェデリコ・ズルロ(ジョッティ・ヴィクトリア・パロマー)「窪木は強かった」
もう少しでエイドですよ!とサポートライダーが指す
あんぷら餅にかぶりつく白戸さん
登ってきましたー!
寒風山の絶景最高です
寒風山の絶景最高です
走ってきたルートも見えますね
八郎潟の干拓地に広がる田園風景
男鹿市長とともに記念撮影
男鹿市長とともに記念撮影
まるで森林限界のような草原が広がっています
早速乾杯!
発売したばかりの秋田サワーが振舞われました
大水槽の前で行われた前夜祭
水族館の館長がご挨拶してくれました
なまはげダイバーが登場!
なはまげダイバーに手を振るみなさん
秋田サワーは最高でした
トークタイムでカップルをいじりまくる白戸さん
トークタイムでカップルをいじりまくる白戸さん
初々しい様子に皆さんテンションアップ
地元産品が集まったじゃんけん大会
みんなでおそろいのキャップをゲット!
地元産品が用意されたじゃんけん大会
女性陣も真剣勝負!
キーンのシューズをゲット!
豪華賞品がうれしい!
魚の前で大盛り上がり
男鹿温泉の高級ホテル「つばき」の宿泊券も当たりました
男鹿温泉の高級ホテル「つばき」の宿泊券も用意されて更なる盛り上がりに
最高の前夜祭に皆さん大満足でした
最高の前夜祭に皆さん大満足でした
秋田サワーサイコー!
グレートアース名物のラジオ体操から始まる
揃いのジャージで受付中
なまはげハッピを羽織るのは
男鹿市長です!
良い天気にたくさんの参加者が集まった
スタッフとの距離の近さもグレイトアースの魅力
それでは行ってきます!
なまはげジャージに身を包む
多くのサポートライダーたちが一緒に走ってくれます
それではグレートアースあきた白神男鹿なまはげライドのスタートです!
市長を先頭にグループごとに出発
グループごとに走り出していく
グループごとに走り出していく
なまはげラインはアップダウンに富んだコースだ
なまはげ大橋を渡っていきます
橋の袂にはなまはげの銅像が
海沿いを北上していきます
青い日本海を横目に走っていく
海岸線沿いのアップダウンを走っていきます
海岸線沿いのアップダウンを走っていきます
海岸線沿いのアップダウンを走っていきます
序盤から細かく登りが現れる
海岸線沿いのアップダウンを走っていきます
防風林の中のルートを行く
防風林の中のルートを行く
巨大な風力発電機が見下ろしている
巨大な風力発電機が見下ろしている
男鹿半島は風力発電のメッカでもある
しょっつる焼きそばはけっこうあっさり目の味で朝ごはんにも食べやすかった
しょっつる焼きそばにみんなで舌鼓
しょっつる焼きそばにみんなで舌鼓
じゅうじゅうと焼きそばが焼けていく
第一エイドに到着
まだまだここからが本番!
藤の花の季節だったようでそこかしこに咲き誇っていました
目指すは遠くに見える寒風山
八郎潟の田園地帯を行きます
吹き曝しのフラットコース
背後に絶景を背負いつつ登っていく
背後に絶景を背負いつつ登っていく
背後に絶景を背負いつつ登っていく
背後に絶景を背負いつつ登っていく
男鹿の風景を一望できるヒルクライムコース
あの看板まで行けばエイドまではもう少し
ダイナミックなヒルクライムコースだ
第3エイドで振舞われた鯛めし
道の駅男鹿「オガーレ」は最近できた新スポット
真鯛が2匹で450円!
なまはげのお面も販売中
日本の渚百選にも選ばれた鵜の浜海岸
鬼の洗濯板とも呼ばれる奇景を横目に走っていきます
鬼の洗濯板とも呼ばれる奇景を横目に走っていきます
暑い日差しにアイスがうれしいですね
素早い手つきでアイスを持ってくれるおばあちゃん
鮮やかな手さばきに白戸さんもメロメロに 
まるでバラのように仕上がるババヘラアイス
まるでバラのように仕上がるババヘラアイス
おっきななまはげ像もありました
おっきななまはげ像もありました
10%の坂が登場!ここからは厳しめのアップダウンが続きます
なかなかの登りの連続です
奇岩が顔を出す男鹿の海を眼下に眺めつつ走ります
まるでハワイのような景色が見えるところも
昨夜の前夜祭会場、男鹿水族館GAOが見えてきました
ハタハタを始め、地魚のお寿司が振舞われました
水族館でお寿司を食べるというちょっとした背徳感
男鹿水族館GAOで休憩中
最終エイドへ向けてGAOを出発!
眼下に戸賀湾を望む
なまはげが迎えてくれた最終エイド
しょっつる汁に舌鼓!
透明なスープの塩気がうれしい