開催日程 レース/イベント名 WEB
全てのチェックポイントを回るとPEDAL DAY オ リジナルサイクルキャップをプレゼント
Snow Peak サイクリング & ワークショップ
テントとタープの設営講習や、キャンプ体験&キャンプ相談会を実施
弱虫ペダル渡辺航先生とのファンサイクリングやサイン会を開催
つくば市ならではの料理を提供するフードエリア
特製の弱虫ペダル缶バッチのデザインは当日のお楽しみ
サイクルコミュニティアウトドアイベント「PEDAL DAY GO Mt.TSUKUBA -ペダルでいご~筑波山-」が開催
フィジーク 厳しい冬のライドも快適に過ごせるウィンターシューズのARTICA GTX
裏起毛によって優れた保温性を実現している
ゴアテックス・コアラという生地が用いられている
フィジーク TEMPO ARTICA GTX
X5アウトソールは悪路でもグリップすることが特徴だ
GORE-TEXによって厳冬期に対応する防風・防水性を実現している
悪天候時に活躍するTERRA ARTICA GTX
フィジーク TERRA ARTICA GTX(ブラック×ブラック)
フィジーク TERRA ARTICA GTX(グレープ)
GORE-TEXロゴが大きくあしらわれる
ハイカット部分もベルクロによって締められる
ナイロンコンポジット製のR4アウトソールが採用される
フィジーク TEMPO ARTICA GTX(ホワイトxブラック)
フィジーク TEMPO ARTICA GTX(ブラックxブラック)
日本ナショナルチーム
那須ブラーゼン
愛三工業レーシングチーム
スマホに自転車を映し出して・・・?
シマノレーシング
ヨネックスのラケットで客席に向かってシャトルを打つキナンレーシングチームのメンバー
キナンレーシングチーム
宇都宮ブリッツェン
チーム右京
ジャパンカップ初出場の金子宗平「爪痕を残したい」
ツール・ド・台湾でステージ優勝した岡本隼(愛三工業レーシングチーム)
横山航太(シマノレーシング)
今シーズンでの引退を表明している中島康晴(キナンレーシングチーム)
ステージから客席を撮るマルコス・ガルシア(キナンレーシングチーム)
歓声に応える増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
ツール・ド・台湾で総合優勝したベンジャミン・ダイボール(チーム右京)
ゴー・チュン・ファン(トレンガヌ・ポリゴン サイクリング・チーム)
ヴィクトル・ポトチュキ(リュブリャナ・グスト・サンティック)
ペーテル・クストル(チームノボノルディスク)
ファン・ホセ・ロバト・デル・バジェ(エウスカルテル・エウスカディ)
ティム・ウェレンス(ロット・スーダル)
中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)
シモン・ゲシュケ(コフィディス)
ジューリオ・チッコーネ(トレック・セガフレード)
ギョーム・マルタン(コフィディス)
ベンジャミン・ダイボール(チーム右京)
金子宗平(日本ナショナルチーム)
山本大喜(キナンレーシングチーム)
谷順成(那須ブラーゼン)
中井唯晶(シマノレーシング)
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
草場啓吾(愛三工業レーシングチーム)
新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)
ステージ裏で出番を待つ新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)
オリオンスクエアのステージに登場した新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)
最後に登場したトレック・セガフレード
ポポヴィッチ監督がマドンを観客にプレゼント・・・しない
プレゼントを撒くトレック・セガフレード
ジャパンカップ・イズ・バック
ステージに登場した中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)
ステージ上で笑顔を見せる中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)
日本人メンバー3人が入ったEFエデュケーション・イージーポスト
3年ぶりのジャパンカップ開幕 チームプレゼンテーション国内チーム編
トレンガヌ・ポリゴン・サイクリング・チーム
マスコットの「アタ吉」の振る舞いが可愛い
アタ吉を応援するファンが居るほど
アタ吉のマスコットは今年も販売されるのか?
リュブリャナ・グスト・サンティック
チーム ノボ ノルディスク
チーム ノボ ノルディスク
ルイス・マテ(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ)とサッシャさん
エウスカルテル・エウスカディは初出場だ
ロット・スーダル
ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
ロット・スーダルの応援ボードを見つけて駆け寄るマキシム・ファンヒルス
ロット・スーダルの応援ボードを掲げるファン
ファングッズを配るEFエデュケーション・イージーポスト
ファンがEFエデュケーション・イージーポストの応援ボードを掲げる
期待が集まる中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)
EFエデュケーション・イージーポスト
岡篤志(EFエデュケーション・イージーポスト)
優勝候補のニールソン・ポーレス(EFエデュケーション・イージーポスト)
応援ボードを掲げるEFエデュケーション・イージーポストのファン
Welcome Japan Cofidis!
哲学者でもあるギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
哲学者でもあるギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
コフィディス
シモン・ゲシュケ(ドイツ、コフィディス)のファン
一般販売される新城幸也の日本チャンプ仕様スペシャルバイク
声援に応える新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)
バーレーン・ヴィクトリアス
バーレーン・ヴィクトリアスの選手たちのお面で応援
POPO(ポポヴィッチ)監督は大人気だ
トレック・セガフレードの駆るトレック新型MADONE
ジャパンカップに来た喜びを語るポポヴィッチ監督
トレック・セガフレード
ファンにグッズを配るトレック・セガフレードの選手たち
優勝候補のジュリオ・チッコーネ(トレック・セガフレード)
過去のジャパンカップで上位を重ねるアントワン・トールク(トレック・セガフレード)
ファンたちが掲げるトレック・セガフレードの応援バナー
3年ぶりのジャパンカップ開幕 チームプレゼンテーション海外チーム編
男子は内田宇海、女子は唐見実世子、弱虫ペダルサイクリングチームがジャパンカップオープン男女制覇
トレックのトゥーンスがザングルを下しクリテリウム2連覇を達成、3位に岡篤志
ランカウイで宇賀隆貴がエスケープ 集団勝負を制したのはマレツコ
集団スプリントを制したヤコブ・マレツコ(イタリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
消防隊の放水で身体を冷やす宇賀隆貴(チーム右京)
ヤコブ・マレツコ(イタリア、アルペシン・ドゥクーニンク)ら、ステージトップスリーが表彰台へ
チームメイトに守られて走る総合首位のイバン・ソーサ(コロンビア、モビスター)
宇賀隆貴(チーム右京)が有言実行のエスケープ
小原佑太が1kmTTで、松田が個人パシュートで日本新記録 ガンナが世界記録更新で金
大会3日目を迎えた2022年トラック世界選手権
世界新記録で男子個人パシュートを優勝したフィリッポ・ガンナ(イタリア)
アルカンシエルの授与と共に世界記録更新の表彰を受けるフィリッポ・ガンナ(イタリア)
男子1kmタイムトライアル表彰台:2位メルバン・ランデルノー(フランス)、1位ジェフリー・ホーフラント(オランダ)、3位アレハンドロ・マルティネス(スペイン)
女子オムニアム表彰台:2位マイケ・ファンデルドゥイン(オランダ)、1位ジェニファー・ヴァレンテ(アメリカ)、3位マリア・マルティンス(ポルトガル)
男子個人パシュートで日本記録を更新した松田祥位
男子1kmタイムトライアルの予選で1分の壁を破った小原佑太
総合13位で女子オムニアムを終えた梶原悠未
フィジークロゴが映える白色がメインカラーとされた
フィジーク VENTO STABILITA CARBON(ホワイト×ブラック)
足底部分から土踏まずを持ち上げるアーチサポートが採用される
フィジーク VENTO STABILITA CARBON(ホワイト×ブラック)
プロスペックのロードシューズVENTO STABILITA CARBONに限定カラーが登場した
アウトソールが大胆に肉抜きされ、アーチサポートに置き換えられた
プロ選手も着用するVENTO STABILITA CARBONのホワイトカラー
フィジーク Vento Stabilita Carbon ツールでデビューしたスペシャルデザインのロードシューズ
チャレンジレース優勝を確信し、ガッツポーズをしながらゴールに入ってきた青木峻二
YH 20221015 114910 01294
YH 20221015 115941 01336
オープンレース女子で独走優勝を決めた唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)
YH 20221015 120101 01363
オープンレース男子を制した内田宇海(弱虫ペダルサイクリングチーム)
TNIがETPU素材採用のサドルをリリース 快適性とコストパフォーマンスを両立
若干ウェーブ、ラウンドしたミドルノーズ形状の座面
TNI ETPUサドル
ゴールラインでハンドルを投げ合うアクセル・ザングル(フランス、コフィディス)とエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
勝利を確信し、片手を力強く掲げるエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
ジャパンカップクリテリウムの前には別府史之さんの引退セレモニーが行われた
新城幸也やフォン・チュン・カイらのバーレーン・ヴィクトリアス勢が積極的にレースを展開する場面も見られた
レースを終え、笑顔のトップ3
新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)と引退セレモニーを迎えた別府史之さん
宇都宮大通りを目指すギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)ら
観客にプレゼントするグッズを準備するエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
ゆっくりと周回コースを走る別府史之さん
周回コースを走る宇都宮市の佐藤栄一市長
バーレーン・ヴィクトリアス
EFエデュケーション・イージーポスト
ロット・スーダル
宇都宮ブリッツェン
号砲とともにスタート
ジャパンカップ・イズ・バック!
2つのUターンを含む周回コース
二荒山神社を通過する
クリテリウム連覇を果たしたエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
3位岡篤志(日本、EFエデュケーション・イージーポスト)、1位エドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)、2位アクセル・ザングル(フランス、コフィディス)
宇都宮大通りを駆け抜ける
トレック・セガフレードが終始メイン集団をコントロールした
逃げを試みる中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)
力強い走りで逃げるニールソン・ポーレス(アメリカ、EFエデュケーション・イージーポスト)
チームメイトにサポートされて周回をこなすエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
逃げ続けるニールソン・ポーレス(アメリカ、EFエデュケーション・イージーポスト)
逃げるギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)とニールソン・ポーレス(アメリカ、EFエデュケーション・イージーポスト)
楽しそうに周回をこなす新城幸也(日本、バーレーン・ヴィクトリアス)
トレック・セガフレードが集団先頭に陣取って終盤へ
集団スプリントを制したエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
クリテリウム連覇を果たしたエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
レース前はパレードラン。トレック・セガフレードがファンの声援に応える
引退した別府史之への感謝のバナー
別府史之の引退セレモニーにはポポヴィッチ監督も現れた
クリテリウムのスタートを待つ選手たち
宇都宮大通りへと飛び出していくクリテリウムのスタート
駅から伸びる宇都宮大通りがクリテリムのコースだ
「前に上がれ」とチームメイトに指示を出すエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
宇都宮のランドマークの鳥居前を通過する選手たち
中根英登(EFエデュケーション・イージーポスト)がアタックする
アタックして逃げ続けたニールソン・ポーレス(EFエデュケーション・イージーポスト)
ギヨーム・マルタン(コフィディス)とニールソン・ポーレス(EFエデュケーション・イージーポスト)ら4人のアタック
アタックを繰り返すフェン・チュンカイ(台湾、バーレーン・ヴィクトリアス)
チームメイトに守られスプリントに備える岡篤志(EFエデュケーション・イージーポスト)
トレック・セガフレードがスプリントへの準備を始める
ジュリオ・チッコーネもトレック・セガフレード列車を積極的に牽引した
チームメイトに守られスプリントに備える岡篤志(EFエデュケーション・イージーポスト)
JAPAN CUP IS BACK!
アタックするマキシム・ファンヒルス(ベルギー、ロット・スーダル)
最終周回に向けて大集団のスピードが上がる
外から伸びたアクセル・ザングル(コフィディス)をエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)が交わす
エドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)がアクセル・ザングル(コフィディス)を下し勝利
3年ぶりのジャパンカップ・クリテリウムで連覇したエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
最終レースの中島康晴(キナンレーシングチーム)を新城幸也とフェン・チュンカイが讃える
クリテリウム連覇を喜ぶエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
優勝したエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)、2位アクセル・ザングル(コフィディス)、3位岡篤志(EFエデュケーション・イージーポスト)
優勝したエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)
優勝したエドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード)が愛車のトレックMADONEを掲げる
アタック頻発の高速バトル レースを支配したトレックがトゥーンスをクリテ連覇に導く
ギザロがカーボンエンデュランスロードを発表 オリジナル製品や海外ブランドが充実するフカヤ展示会
オリオン通りを横切る宇都宮ブリッツェンのメンバー
宇都宮ブリッツェンを退団する清水監督 コメントを求められ言葉に詰まる場面も
「ブリッツェンでのことを語ったら1日でも足りない」と増田成幸
来シーズンから新監督に就任する西村大輝