開催日程 レース/イベント名 WEB
山本大喜(キナンレーシングチーム)がチームテントで待っていた兄、元喜と握手
フォーカス IZALCOMAX DISCの試乗会を7月~8月まで開催
新型DURA-ACEとULTEGRAを搭載の試乗車を用意
フォーカスがIZALCOMAX DISCの試乗会を7月~8月まで開催
フォーカス IZALCOMAX DISC
サイコン上でメッセージのやり取りを行おう ブライトンのチャット機能を試す
アラフィリップとカヴは不出場 クイックステップがツール出場メンバーを発表
7月8日(金)第7ステージ トンブレン〜ラ・シュペールプランシュ・デ・ベルフィーユ 176.5km
7月10日(日)第9ステージ エーグル〜シャテル・レ・ポルト・デュ・ソレイユ 193km
7月7日(木)第6ステージ バンシュ〜ロンウィー 220km
7月5日(火)第4ステージ ダンケルク〜カレー 171.5km
7月9日(土)第8ステージ ドール〜ローザンヌ 186.5km
7月1日(金)第1ステージ コペンハーゲン〜コペンハーゲン 13.2km
7月2日(土)第2ステージ ロスキレ〜ニュボー 202.5km
7月3日(日)第3ステージ バイレ〜セナボー 182km
7月6日(水)第5ステージ リール・メトロポル〜アランベール・ポルト・デュ・ハイナ 157km
第8ステージ ドール〜ローザンヌ 186.5km
第6ステージ バンシュ〜ロンウィー 220km
第4ステージ ダンケルク〜カレー 171.5km
第5ステージ リール・メトロポル〜アランベール・ポルト・デュ・ハイナ 157km
第1ステージ コペンハーゲン〜コペンハーゲン 13.2km
第9ステージ エーグル〜シャテル・レ・ポルト・デュ・ソレイユ
第2ステージ ロスキレ〜ニュボー 202.5km
第3ステージ バイレ〜セナボー 182km
第7ステージ トンブレン〜ラ・シュペールプランシュ・デ・ベルフィーユ 176.5km
ビアンキ 「ジロ リフレクションズ - ムービー版」を公式YouTubeチャンネルで公開
ビアンキが「ジロ リフレクションズ - ムービー版」を公式YouTubeチャンネルで公開
元プロロードレーサーのニコラス・ロッシュがこれまでにない視点からジロ・デ・イタリアを追う
ミノウラとブライトンがコラボしたバーチャルライドキャンペーン 7月1日~24日まで開催
ブライトン Rider 750
ミノウラとブライトンがコラボしたバーチャルライドキャンペーンを開催
ミノウラ LSD9200 14734 Fn
ミノウラ SmartTurbo 神楽 LSF9300
アダム、トーマス、マルティネスのトリプルエース体制 イネオスがツール出場メンバーを発表
エアロロードのミライ到来 IsoFlowが導く次世代の速さ トレック All New Madone
デクレルクがコロナ感染でツール不出場 カヴェンディッシュは選ばれず
特別ジャージを身に纏ったワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
右肩にはゴッホの絵画があしらわれている
よく見るとフェルメール「牛乳を注ぐ女」の水瓶が見える
キャノンデールのバイクもオリジナルカラーとなる
2020年以来2度目となるラファとパレスによるコラボ
全体的に白の面積が増えた
全面に白が入ったボーラ・ハンスグローエのツール特別ジャージ
特別ジャージでツールに臨むクリストファー・フルーム(イギリス、イスラエル・プレミアテック)
イミゴンゴ模様が取り入れられたスペシャルジャージ
ボーラ、イスラエルがツール限定ジャージを公開 EFはラファ×パレスが再びコラボ
シマノ 105 R7100シリーズ 定番コンポが12速ワイヤレスに進化 カーボンホイールも登場
グラベルのルーツを探る旅 Unbound Gravelの発展とグラベルバイクの変遷
Nick LEGAN著「「GRAVEL CYCLING -Complete Guide for Gravel Racing&Bike Packing」 (2017年刊)
元Unbound Gravelレースディレクターのリーラン・デニス氏
リーラン・デニス氏に案内されてエンポリアを走ったガイドツアー
カフェはグラベルサイクリストたちの憩いの場。情報交換をするうち交流が生まれる
グラベルサイクリストとなっているカンザス州エンポリア。小さな田舎町だ
過酷なほどにエントラントを魅了するアンバウンド・グラベル
すべてセルフサポート。パンクと格闘するエントラントはそこらじゅうで見られる
昨年覇者のイアン・ボズウェルを仲間たちが囲む。一緒に楽しむ雰囲気がある
トップアスリートとの交流。それがエンポリアに自然に見られる光景だ
シカゴ在住の竹下佳映(Lauf)はグラベル界でもっとも有名な日本人サイクリスト
Life Time Fitnessが展開するウルトラエンデュランスレースのひとつがUnbound Gravelだ
エンポリアの街には過去のトップフィニッシャーたちの写真バナーが掲出されていた
シマノGRXのフラットバーブレーキもお目見え
シマノGRXのブースでは世界中のグラベルサイクリストや関係者が交流していた
本場アメリカのグラベルシーンをよく知る一人、シマノGRX開発担当の松本裕司氏
アンバウンド・グラベルのEXPOは有名ブランドが集う大展示会だ
エンポリアの映画館グラナダシアターにはグラベルサイクリスト歓迎の電光掲示が
年々拡大を続けるEXPO。歩き疲れるほどの広い会場だ
ボランティアたちが参加者4,000人の巨大大会を支える
日本のパナレーサーもEXPOでブースを展開。今や世界で人気のブランドだ
金曜の午後3時にスタートするXLクラス。560kmに挑むサイクリストが多くいる
エンポリアの警察官も自転車でパトロール。とてもフレンドリーだ
シマノUSA ニック・レーガン(Nick LEGAN)氏
シマノUSA ニック・レーガン(Nick LEGAN)氏
エキスポにて美しく着飾ったLaufグラベルシスターズ
晴れれば灼熱と乾きとの闘いになるアンバウンド・グラベル
日が暮れるなか走る選手たち。日没までにフィニッシュする「Beat the Sun」は大きな栄誉だ
DI2化、12速化を果たした定番コンポーネンツ シマノ105 R7170
シマノ BR-R7170
パッドクリアランスが10%広くなり、ローターとコンタクトしにくくなっている
12速化を果たしたシマノ105のスプロケット
上位グレードのデザインを踏襲したR7100のクランクセット
シマノ FD-R7150
シマノ RD-R7150
コンパクトな形状で握りやすくなったST-7170
コイン電池は縦に2つ収められる
ブラケットフードが内側に傾き、握りやすさが向上している
リーチアジャストによって引き代を大きく調整できる
シマノ WH-RS710 C32(左)とC46(右)
リムの内幅が21mmとされた新型ホイール
シマノ WH-RS710 C46
C46のリム設計
11速と12速どちらも装着できるフリーボディ。スポークはJベンドだ
話を伺ったポールさんとマイキー。サイクリストたちが集えるラウンジで
グラベルの変遷を教えてくれたサンフラワー・アウトドア&バイクスのポールさん
ヨハン・ムセーウのアルカンシェルとトム・ステールスのベルギーチャンピオンジャージ
パリ〜ルーベを走ったアメリカ人選手ボブ・ロール(セブンイレブン)
ダン・ヒューズ氏が2011、2012年のアンバウンド・グラベルで優勝したIndependent Fablicationのバイク
2017年のアイオワ州横断レースでダン・ヒューズ氏が駆ったS-Works Crux EVO+Laufフォーク
カーボンの板バネを使ったLaufフォークは軽量なショートストロークサス
店内には古き良き時代を感じさせるレジスターが置かれていた
Sunflower Outodoor & Bikes店内 かつて軍装備を払い下げるアウトレットショップだったという
店内にはバーがあり、集うサイクリストの憩いの場となっている
テッド・キングが贈った感謝のゼッケンプレート
地ビールが楽しめるバイクショップだ
遊び心に満ちたグラベルワールドのポスター
ドロップハンドルに差し替えられた1989年製のスペシャライズド製の26インチのマウンテンバイク「RockCombo」
ショップの前にはシンボリックなVWビートルのサポートカーが鎮座する
ローレンス・カンザスのSunflower Outodoor & Bikes
もうひとつのグラベル・シティ、カンザス州ローレンスを訪ねた
2013年にダン・ヒューズが駆ったスペシャライズド S-Works Crux EVO。蛾のスペシャルペイントが施されたMothrah(モスラ)バイクとして有名
2006年の第1回ダーティカンザでダン・ヒューズが勝利したバイク "STEELMAN"
iRCタイヤ キナンの畑中選手と星野メカをゲストに迎え「夏のiRC祭り!1日まるごとiRCを堪能するぞっ!」を開催
ご自身のロードバイクに装着してタイヤを試せる試乗会を開催される
キナンレーシングチームの畑中勇介と走るモーニングライド
IRCがクロスコーヒーで「iRC × Cafe Cycling Day」を7月2日に開催
タイヤ交換講習会
スペシャライズド レースの勝者を予想するインスタグラムキャンペーンを開催
シャドーデザインを採用した新型シマノ105のリアディレイラー
上位グレードのデザインを踏襲した新型105のクランクセット
上位モデルの設計を踏襲しながらも、105向けにリファインされたSTIレバー
スペシャライズドがシューズとヘルメット、ホイールのセットが当たるインスタグラムキャンペーンを開催
スペシャライズド S-Works Turboタイヤ 700c x 26c
スペシャライズド Purist Hydroflo MoFlo Bottle
スペシャライズド S-Works Torch
昨年のアンバウンド・グラベルでワンツーフィニッシュを飾ったイアン・ボズウェルとローレンス・テンダム
カデックス アイアンマンで記録を打ち立てたスーパーバイクとホイールがデビュー
アイアンマン世界選手権を制覇したクリスティアン・ブルメンフェルト
大記録を打ち立てたブルメンフェルトが駆るオリンピック覇者仕様のCADEX Tri Frame
CADEX Aero 4-Spoke WheelSystem
CADEX Aero Diec-Brake WheelSystem
CADEX Tri FramesetとAero Disc WheelSystem
ダブルクラウンかつ幅広のフロントフォークによってエアロダイナミクスと剛性を強化した
前方投影面積を低減させるリアバック
専用のバイクケースも用意されている
非常に調整幅の広いコックピット
風洞実験で徹底的に性能を煮詰めたCADEX TRI FRAME
デンマーク国旗に加え、スロベニア国旗も振られる
母国のグランデパールで大歓声を浴びるマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)
ジロ・デ・イタリアからの連戦となったマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)
初披露となったジャイアントの新型エアロロード
ラファとパレスがコラボした特別チームキットで登場したEFエデュケーション・イージーポスト
3度目のコロナ感染から快気したペテル・サガン(スロバキア、トタルエネルジー)
アレクサンドル・ウラソフ(ロシア、ボーラ・ハンスグローエ)
ロマン・バルデ(フランス、チームDSM)
ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック)
カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)
現役最後のツールに臨むフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)
自身10回目のツールが叶ったクリストファー・フルーム(イギリス、イスラエル・プレミアテック)
ティボ・ピノー(フランス、グルパマ・エフデジ)
ツールデビューとなるファビオ・ヤコブセン(オランダ、クイックステップ・アルファヴィニル)
ゲラント・トーマス(イギリス)を含むトリプルエース体制で臨むイネオス・グレナディアーズ
ワウト・ファンアールト(ベルギー)やヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク)など強豪が揃ったユンボ・ヴィスマ
悲願の総合優勝を目指すプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
ツール3連覇を狙うタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
コペンハーゲンのチボリ公園で行われたチームプレゼンテーション
母国の大歓声に涙ぐむヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ユンボ・ヴィスマ)
カペルミュール ベルギーの石畳を描いたTシャツを復刻販売
ツール・ド・フランス2022
グランデパールのコペンハーゲンに選手176名が登壇 チームプレゼンの模様を紹介
カペルミュールが石畳デザインのコットンTシャツを復刻販売
カペルミュール 半袖ドライTシャツ (バックポケット無し)
カペルミュール 半袖ドライTシャツ (バックポケット有り)
シャツの前面に石畳デザイン
ファンフルーテンが2023年限りの引退を発表 モビスターとは1年の契約延長
ツール第109回大会のスタートリスト発表 ポガチャルが今年もゼッケン1を着用
コラテック R.T.CARBON DISC 新型105を搭載した完成車が早くもラインアップ
コラテック R.T.CARBON DISC(BLACK/TURQUOISE)※写真は旧105
コラテック R.T.CARBON DISC(DARK.BLUE/LIGHT.BLUE)※写真は旧105
ボリュームのあるフロント部によって、高い剛性を実現している
リアステーは非常に薄く作られ、快適性向上に貢献している
込めた思いは「新しい発見、新しい気持ち」 シマノ新型105発表会をレポート
デンマーク人選手へ向けられた熱すぎる声援 ヴィンゲゴーが感情的になって涙ぐんだチームプレゼンテーション
クリスティアン・プリュドム氏と女性市長ソフィー・ヘストルプ・アナスン
コペンハーゲン中心部はツールを迎える催事で賑わった
首都の中心部を抜けてチボリ公園に向かうモビスター
チボリ公園へと入園する
PALECEスケートボードとコラボしてジャージを一新したEFエデュケーション・イージーポスト
コペンハーゲン市民が通勤通学に自転車を使う率はじつに44%にのぼるという
婦人もヘルメットを被って自転車に乗る
コペンハーゲン市内のあちこちで見られる自転車活用のシーン
バス停に貼られたツアー・フィーバーのポスター
一番に登壇したマッズ・ピーダスン(トレック・セガフレード)に大歓声が湧く
B&Bホテルズ KTMの乗るバイクは迷彩柄のプロトタイプ?
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)
大歓迎にご機嫌なマイケル・マシューズ(オーストラリア、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)
ポガチャルに迫るヴィンゲゴーの動画で会場のデンマークファンが沸く
コロンビアファンの声援にご機嫌なリゴベルト・ウラン(EFエデュケーション・イージーポスト)
EFエデュケーション・イージーポストのバイクはPALECEスケートボードとコラボしたデザイン
マグナス・コルトもデンマーク人ファンの大声援を受けて感激
会場の素晴らしい雰囲気にご機嫌なペテル・サガン(スロバキア、トタルエネルジー)
アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)への声援も大きかった
デンマーク人選手が登場すると拍手喝采して喜ぶファンたち
「昨年以上を望みたい」と話すベン・オコーナー(オーストラリア、AG2Rシトロエン)
歓声に応えるカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)
ツールのルーキー、アンドレアス・クロン(ロット・スーダル)にも大きな応援が
最後のツール・ド・フランスを走るフィリップ・ジルベール(ベルギー、 ロット・スーダル)
爽やかなブルー基調の限定ジャージで登壇したイスラエル・プレミアテック
クリス・フルームへの声援はとても大きかった
ヤコブ・フルサン「この素晴らしいデンマークでチームメイトたちとここに登壇できて誇らしい」
アクションカムを撮りながら登壇したダヴィド・ゴデュ(フランス、グルパマ・エフデジ)
クイックステップ・アルファヴィニルにはデンマーク人選手が3人!