開催日程 レース/イベント名 WEB
ナッツのプラリネクリームにぎっしりナッツ類がトッピングされたシュー・ペイザンヌ
秋限定の栗ソフトクリーム
地産の野菜類の直売所も
帰りは畑の中を突っ切るダウンヒル。切通し感があって面白い
こちらが石垣山一夜城の城跡。今でもしっかり石垣が残っています
今回アテンドしてくれたスペシャライズド・ジャパンのみなさま。今後の展開にも期待しております!
カステリ IDRO 3シリーズ GORE-TEX SHAKEDRYを採用する軽量レインジャケット
Liv ロード、CX、MTBで活躍する渡部春雅のサポートを開始
Livとのサポート契約を結んだ渡部春雅
ブラックインク BLACK FIVE 5本バトンスポークのディスクブレーキ用カーボンクリンチャーホイール
ブラックインク BLACK FIVE
ブラックインク BLACK FIVE
スポーク、ハブシェルはエアロを意識した作りで、ハブ自体はブラックインクのオリジナルだ
カミハギサイクル小牧本店でイザドア&アルバオプティクスのポップアップストアがオープン
カミハギサイクル小牧本店でイザドア&アルバオプティクスのポップアップショップがオープン
愛知県小牧市のプロショップ"カミハギサイクル小牧本店"
スロバキアウェアブランドのイザドア
イタリアンサングラスブランドのアルバオプティクス
ビアンキバイクストア 最大48回までの分割金利が無料になる「スマートショッピング」を開始
カステリが合計金額から25%オフになるブラックフライデーセールを開催
フォルモロが918mでアワーレコード最「短」距離記録を樹立
ダホン カスタムアイテムをお得に購入できる「K3サンキューキャンペーン」
14インチ専用のカーボンクリンチャーホイールでサピム製の強固なスポークを採用し、より軽快な走りを実現
Rear rack 14”ブラック+カーボンホイール14”
ラックバッグには小物類や嵩張るアウター等が収納できる
SNSにカスタム車体を投稿するとダホンオリジナルのアルコールスプレーをプレゼント
ダホン K3の累計販売台数が10,000台を突破したことを記念したキャンペーン
トレック Speed Concept SLR 8年ぶりのモデルチェンジとなるトライアスロンバイク
乗車ポジションのままドリンクを飲むことができる別売のBTAボトルも用意されている
ダウンチューブにはジェル等を収納できるストレージが採用されている
ダウンチューブストレージも搭載されており、工具や予備パーツを携行しやすくなっている
専用ベースバーとエクステンションバーをアセンブルしエアロダイナミクスを煮詰めた
IsoSpeedの支点をバイク前方に移すことで、前荷重ポジションでの快適性を向上させている
細かな調整が行えるコックピット周り
フレームのデザインと一台となるウォーターボトルも用意される
トレック Speed Concept SLR7
トレック Speed Concept SLR7
トップ選手を招いたチャンピオンシステム講習会は、次回が楽しみな良イベントだった
ジャイアント ANTHEM ADVANCED PRO 29ER 新型リンケージとスラックジオメトリを採用したピュアXCレーサー
ジャイアント ANTHEM ADVANCED PRO 29ER 2
ジャイアント ANTHEM ADVANCED PRO 29ER 2
ジャイアント ANTHEM ADVANCED PRO 29ER FRAMESET
現代のXCレースに対応するピュアレーサーとなったジャイアント ANTHEM
スラックなジオメトリーでハードな下りセクションに対応する
ジャイアント ANTHEM ADVANCED PRO 29ER FRAMESET
カーボン製のロッカーアームを採用
フロントは110mmストロークへと拡大
35mmクランプのハンドルとステムを採用
軽量かつ高剛性で高い駆動効率を誇るジャイアント XCR 2カーボンフックレスホイール
下側リンクとピヴォットを一か所廃し、従来のMaestroより軽量になったFlexPoint Pro
フレームセットにはカシマコートを施したフォックスのFLOAT DPS FACTORYを採用
矢野口にあるCROSS COFFEEで開催された講習会には30名ものファンが集まった
ゲストに迎えられた畑中勇介・山本元喜両選手。共に全日本チャンピオン経験者という豪華メンバー
昨年までキナンサイクリングチームに所属し、現役引退後チャンピオンシステムに入社した椿大志さんも
最後はキナンのKポーズで〆!楽しかったですね
トークセッション終了後はファンと選手の交流タイム
ポストカードも配られました
ポストカードももらえました
両選手と交流できるまたとない機会。今後の開催にも期待したい
ヴィプロス 101Z Bike Wash
噴射される泡で汚れを浮かせて、きれいに落とすクリーナーだ
生分解性が99%もあるため、洗い流しても環境に負荷を与えにくい
薄ピンク色の洗浄液が目印だ
ノズルの格子が泡を生み出している
ヴィプロス 101Z Bike Wash
泡は直線的に噴射されるため、まんべんなく吹きかけよう
泡が汚れを落とすタイプのクリーナーだ
フレームに洗浄成分が残るためしっかりと水で洗い流そう
ホコリが残りやすいタイヤに洗浄剤をかけてみた
洗浄剤がかかった部分(左半分)とそうではない右半分ではタイヤの汚れ具合が異る
Rapha×ONOMICHI U2 コラボレーションイベントを開催
RaphaがONOMICHI U2とコラボレーションイベントを開催
12⽉4⽇と5⽇限定でポップアップショップがオープン
瀬⼾内、尾道らしい⾵景の中を⾛る「地産地消」を ベースとした「ご当地グルメライド」
HOTEL CYCLE
ライトウェイト OBERMAYER EVO 1,200gをマークする最軽量級ディスクブレーキ用ホイール
新設計のペンタゴンSLハブ DTスイス180Sをベースとした新モデルだ
48mmハイトのリムは「ライトウェイト・パフォーマンス・シェイプ」と呼ばれるV字形状のモノコック構造
ライトウェイト Obermayer EVO
ライトウェイト Obermayer EVO
ライトウェイト Obermayer EVO シュヴァルツエディション
ウエイブワンのブースで紹介していただいたのは、カペルミュールのPolartec 長袖ハイネックジャージ(左)と、リオン・ド・カペルミュールの2022年春夏コレクションから登場予定の半袖ジャージ(右)
肩周りの生地はモコモコとした面を表に出されており、生地の特徴がデザインを担っている
PolartecのPower Woolという保温性等に優れる生地が用いられている
来春の半袖ジャージは左肩などにポケットが備えられていることが特徴
ガーミンジャパンのブースではタックス NEO2 Tの試乗が行われていた
ペダル型パワーメーターのRALLYは都度つけ外しが行われており、安定性への自信がうかがえた
オススメはミドルグレードのFLUX Sというスマートトレーナーだという
脇腹部分にもポケットが備えられた
一般的なバックポケットの上側にジッパーポケットが備えられている
ワイズロード試乗会で聞いた一押しプロダクトたち ピナレロ、スコット、ガーミン
ビアンキ レパルトコルサストア「SPACE ZEROPOINT」にビアンキコーナーが設置
よりきめ細かいサービスを提供するプレミアムディーラー
ビアンキのレパルトコルサストアになっている茨城県つくば市のショップ「SPCACE ZEROPOINT
コルナゴのオンラインショップで感謝祭を開催 キャンペーン期間は12月5日まで
コルナゴのオンラインショップで感謝祭を開催
コルナゴ セラミックスピード製 ボトムブラケット T45
ガーミンマウント for COLNAGO SR9 STEM
Wahoo x CAMELEON YouTubeライブ配信を11月25日に実施
ワフーがパワートレーニングサービス「CAMELEON」とコラボレーションし、YouTubeライブ配信
カステリ IDRO PRO 3 JACKET
背面も全体的にGORE-TEX SHAKE DRYが用いられている
背中側の裾が非常に長く作られている
メイン生地はGORE-TEX SHAKE DRYが採用された
袖の後ろ側と脇部分はGORE-TEX Topoが用いられている
バックポケットの底には排水用の穴が設けられている
袖口などには反射性のディティールがあしらわれる
ロングフィンガーグローブを着用していても扱いやすいループが備えられている
ウェア内側はしっかりと止水テープが貼られている
一日中着用して走行できるようにバックポケットが備えられている
非常に優れた撥水性能を備えたGORE-TEX SHAKE DRY
非常に優れた撥水性能を備えたGORE-TEX SHAKE DRY
袖の後ろ側と脇部分はGORE-TEX Topoが用いられている
肘の部分は蛇腹構造とされている
襟の内側はジャージのような素材があしらわれている
バックポケットに収納して持ち運べる
強い雨の中で撥水性を発揮するGORE-TEX SHAKE DRY
大雨の中テストを行った高木三千成
「大雨の中でも水分が侵入すること無い防水性を備えている」
GORE-TEX Topo生地の部分でも優れた防水性能を発揮する
「襟や袖からの水の侵入もない」
「襟や袖からの水の侵入もない」
腰の裾が長く作られているため、腰回りが濡れにくい
カステリ IDRO PRO 3 JACKET
GORE-TEX生地を効果的に配置することで非常に優れた性能を実現する
Castelli IDRO PRO 3 26
カステリ IDRO 3 JACKET
IDRO 3は腰部分全体がGORE-TEX Topoとされている
クランクブラザーズのシューズも展示されていた
蓋の中にリアユニットが
ダウンチューブ下部の蓋を開くと
試乗コースでも良く見かけたDOGMA F
フェルトとGTをメインに出展していたライトウェイプロダクツ
イスラエルのシューズブランド、FLR
フェルトのオールラウンダー、FR オーソドックスなデザインの一台だ
GTの下り系ハードテールバイク ZASKER LT
トリプルトライアングルデザインが高い衝撃吸収性を発揮する
リアショックを内装したSPARK かつてないほどクリーンなルックスだ
スコットは新型のフルサスXCバイク、SPARK一本での展示
今回の試乗会の中でも最も注目度の高かったバイクの一つであろうDOGMA F
ロード系ラインアップを揃えたピナレロ 
DOGMA Fの試乗車は引っ張りだこだった
フルームの「ビルハルツ住血吸虫」再発をチームオーナーが告白
SiS サイエンスインスポーツの日本語サイト閉店 割引セールを開催
SiS サイエンスインスポーツのサプリメント商品群
イゼルビットとブラントがスーパープレスティージュの高速レースを制す
ルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)が4連勝達成
レースの大半を独走したルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)
スーパープレスティージュ2021-2022第4戦女子表彰台
スーパープレスティージュ2021-2022第4戦男子表彰台
強いレース運びで勝利したエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)
サンドセクションを駆け抜けるエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)
先頭グループを牽引するクィンティン・ヘルマンス(ベルギー、トルマンス・サーカスCXチーム)
バフ Original EcoStretchとCoolnet UVのヘッドバンドにロゴコレクションが登場
バフ ORIGINAL ECOSTRETCH(左よりNEAHRS LOGO MULTI、KALEAT BLACK、SALTKEN MULTI)
バフ COOLNET UV WIDE HEADBAND(SALTKEN MULTI)
バフ COOLNET UV WIDE HEADBAND(SALTKEN MULTI)
赤城山1周ライド 群馬の名物盛り沢山。山裾巡る110kmの本格山岳コースで赤城の魅力を再発見!
パリブレスト。自転車レース「パリ・ブレスト・パリ」の開催を記念して考案された自転車の車輪を模したものでサイクリストにはお馴染みのスイーツ
居心地のいいカフェテーブルで休憩中
紅葉の中をヒルクライム
沼田市重要文化財に指定されている「南郷の曲屋」は雪国ではよくみられる茅葺屋根の古民家。母屋にうまやを足したことでL型に曲がっているところから曲屋と呼ばれるようになったそう
赤城山の北に位置する「利根沼田望郷ライン」は見晴らしがよく交通量が少ないので地元では人気のサイクリングスポット
左から、群馬グリフィン・レーシングチームの永富選手とキャプテンの古田選手、自転車ジャーナリストのハシケン、伊香保温泉のゆるキャラ「いしだんくん」、赤城自然塾の松島伸安さん。松島さんはS級在籍22年の元競輪選手だ
渋川スタートの皆さんと記念撮影。みんなで完走するぞー!
「いしだんくん」と記念撮影。おなかに書いてある「365」は伊香保温泉の名所でもある365段の石段から
参加賞のフェイスマスク兼ネックウォーマー。エイドステーションでこれを見せると補給食がいただける
前橋のエイドステーションでお迎えしてくれた「ぐんまちゃん」と「ころとん」。人気者のふたりだが、中央にいる「キリンちゃん」のかわいさには負ける!?そしてゆるキャラたちを囲む「ぐんまスーパーキッズプロジェクト」のちびっ子たち
美味しそうに「パリブレスト」をほおばる地元の自転車女子
ハシケンは今回もカメラを背負って走りました
みどり市のエイドステーションで提供されたけんちん汁、羊羹、おまんじゅう。羊羹は小倉、栗、塩の3種類から選べます
みどり市の観光大使で自転車が好きという群馬県住みます芸人「アンカンミンカン」のおふたりを交えて。地元では知らない人はいない人気者
水沼駅温泉センターではとろろが入った温かいお蕎麦をいただきました。ヒルクライム前にエナジーチャージ!
大人顔負けの走りをするキッズと、機材と自重で負荷をかけている(?)ハシケン
「絶対に諦めない」静かな闘志を燃やすキッズと、その姿勢に学びを感じる大人たち
16kmヒルクライムのピークにはエイドステーションではなく「チャージ」ステーション
こちらではドリンクとお菓子の補給
箱いっぱいに甘味と塩味のお菓子
電気自動車から引いた電気でスマホの充電ができます
早速スマホの充電をするシクロワイアード編集長
最難関の登坂を終えてホッとするキッズたち
ヒルクライムのあとは絶景の紅葉スポット
ヒルクライムで汗をかいたカラダに塩味のきいたおにぎり、下山で冷えたカラダにすいとん。わかってる!
古民家の軒先でいただきまーす! 居心地がいい空間にみんなの滞在時間も長め
「まだまだ上りますよー!」と古田選手。景色に助けられながら走ります
「ここに一カ月くらい住んで自転車乗りまくりたい!」とハシケン
畑の間を駆け抜ける。昭和村はこんにゃく芋だけでなく高原野菜も日本有数の生産量を誇ります
広大な畑のむこうにそびえる山々の大パノラマ
昭和村のエイドステーション「あぐりーむ昭和」
名産のこんにゃくが入った温かい汁物
最後のエイドで、いただきまーす!いっぱい走ってるけど、「消費<摂取」な気がするなあ。と思いながらも、モグモグ……おいし~!
「これが最後の上りですよー!」と古田選手。このあとも何度か登坂がありました(笑)。ここでも自転車乗りあるあるの「あとちょっと」詐欺に遭いまし
おつかれさまでしたー!左から、シクロワイアード綾野編集長、日向、古田選手、ハシケン。みんないい笑顔
ゴールでは地元で大人気、丸福ホルモンさんのミックスホルモンが提供されました。「アスリートは鉄分補給が大切なんでしょう?」と、大会参加者のために通常よりもレバーを多めにしてくれたそう。前日に納車されたばかりというキッチンカーで駆けつけてくださいました
疲れたカラダに染み渡るミックスホルモン。おかわりが欲しい!
「赤城山一周完走したぞー!」赤城山の魅力を再発見したハシケンと日向
完走賞の大会限定サコッシュ。この色はもう手に入らないとか!?
“ちびっ子”とみくびっててごめんなさい。素晴らしい走りをした「ぐんまスーパーキッズプロジェクト」の精鋭たち。未来のスーパースターかも。サイン貰っておけばよかったかな
エリート男女とも新チャンピオンが誕生 沢田時と橋口陽子が初の全日本タイトル獲得
女子エリートで初優勝の橋口陽子(AX MTB team)