|
表彰式 |
|
|
3日間総合成績は岡本隼(愛三工業レーシングチーム)が1位 |
|
|
JプロツアーリーダーとU23リーダーはホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)と山本哲央(チームブリヂストンサイクリング)がキープ |
|
|
フィニッシュ直前で逃げを飲み込み今村駿介が劇的な優勝 ブリヂストンが3連勝を達成 |
|
|
ポーラテック生地を使ったハイネックジャージが登場 カペルミュール 2021秋冬コレクション |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(ブルーチェック) |
|
|
カペルミュール サーモコンビジャケット(ダブルボーダー) |
|
|
カペルミュール サーモコンビジャケット(ダブルボーダー) |
|
|
カペルミュール サーモコンビジャケット(ブラックヨーク) |
|
|
カペルミュール サーモコンビジャケット(ブラックヨーク) |
|
|
カペルミュール サーモジャケット ボーダー(デニムプリント) |
|
|
カペルミュール サーモジャケット ボーダー(デニムプリント) |
|
|
カペルミュール サーモジャケット ボーダー(ブラックデニムプリント) |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(マルーンチェック) |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(マルーンチェック) |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(グレーチェック) |
|
|
カペルミュール Polartec 長袖ハイネックジャージ Power Wool |
|
|
カペルミュール Polartec 長袖ハイネックジャージ Power Wool |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(マルーンチェック) |
|
|
カペルミュール ウォームジャージ(グレーチェック) |
|
|
E3・1組優勝 渡辺将大(群馬グリフィンエリート) |
|
|
E2優勝 松本天照(那須ハイ-りんどう湖レーシングチーム) |
|
|
E3・2組優勝 重田倫一郎(作新学院大学) |
|
|
残り50m、集団左側から猛然と上がってくる今村駿介(TEAM BRIDGESTONE Cycling) |
|
|
飯山駅から3kmほどの道の駅「花の駅 千曲川」にクルマをデポしてからスタート |
|
|
開けた景色が楽しめる千曲川サイクリングロードを走る |
|
|
情報収集のために飯山駅構内にある信越アクティビティセンターを訪問した |
|
|
#信越ペダルキャンペーンのステッカーをもらった |
|
|
カウンターには信越エリアのマップや資料が揃っているので情報収集にバッチリ |
|
|
レインギアやキャンプ用品、トレッキングシューズや登山靴もレンタルできる |
|
|
登山用ザックも各サイズあり、よりどりみどりだ |
|
|
なんとノースフェイスのテントやシュラフがレンタルできる |
|
|
バーレーのチャイルドトレーラーもバイクごとレンタルが可能だ |
|
|
飯山市街からすぐ勾配10%の坂で斑尾高原へと登っていく |
|
|
えんえん10km続く斑尾高原の登りは最初の関門だ |
|
|
斑尾高原の頂上付近に到着。最初の難関をクリア |
|
|
斑尾高原の頂上より長野県から新潟県妙高市に入る |
|
|
野菜づくりに精を出す地元のおばちゃんとの話が弾んだ |
|
|
広々とした田んぼ越しに見えてきた妙高山の容姿が美しい |
|
|
妙高高原駅はおしゃれなカフェになっているようだがこの日はあいにくのおやすみでし |
|
|
駅前の売店で買った笹団子を温めてもらい、いただきました |
|
|
なんだか直線的に登る道が多いような気がする(妙高高原駅からの登り) |
|
|
妙高高原からの黒姫山の眺め |
|
|
見事な山容の妙高山をバックに走る |
|
|
見事な山容の妙高山をバックに走る |
|
|
名店「そば処たかさわ」で蕎麦のランチ |
|
|
コスモス越しに眺める妙高山の見事な眺め |
|
|
地元の人やドライブ客で賑わう「そば処たかさわ」 |
|
|
この日限定の十割蕎麦「黒姫そば」をいただいた |
|
|
「そば処たかさわ」で蕎麦ランチ |
|
|
黒姫高原では何人ものランナーとすれ違った |
|
|
黒姫高原の野趣たっぷりのマイナー道を行く |
|
|
もろこし街道には焼きとうもろこし屋が点在する |
|
|
香ばしい焼きとうもろこしはおやつにピッタリ |
|
|
戸隠に向けてアップダウンが続く |
|
|
「引っ張って〜」長い上り坂にたまらず人頼みに |
|
|
戸隠には白い花の蕎麦畑があちこちに広がる |
|
|
霊仙寺湖からは飯縄山が一望できる |
|
|
牟礼から飯山方面の盆地の風景が一望できるスポットに出る |
|
|
牟礼から飯山方面の盆地の風景が一望できる絶景スポット |
|
|
牟礼から飯山方面の盆地の風景が一望できる絶景スポット |
|
|
長野の真っ赤なリンゴが道のすぐ脇にたわわに実る |
|
|
収穫を控えた稲穂の田んぼが美しい |
|
|
ワイナリー「サンクゼールの丘」 |
|
|
まるでフランスのワイナリーのような「サンクゼールの丘」 |
|
|
サンクゼールのオリジナルワインが並ぶ |
|
|
ジェラートも好評だ |
|
|
開放的な芝生のテラスで食事やデザートを楽しみながらくつろげる |
|
|
手作りジェラートは何種類もの味が楽しめます |
|
|
サンクゼールのテラス席でくつろぐ |
|
|
開放的な芝生のテラスで食事やデザートを楽しみながらくつろげる |
|
|
サンクゼールの葡萄畑 |
|
|
黄金に色づいた田んぼを眺めながらのライド |
|
|
夕陽に照らされた田畑が黄金色に輝くマジックアワー |
|
|
山あいのバス停はユニークだ |
|
|
JR飯山駅にゴール。北陸新幹線も停車する駅だ |
|
|
信越五高原ロングライドコースにチャレンジ 自然郷の5つの山の魅力を満喫したタフな一日 |
|
|
ルイス・メインチェス(南アフリカ)が駆ったキューブの未発表新型モデル |
|
|
エアロロードのLITENING C:68Xももちろん使用されている |
|
|
ハンドルは純正のステム一体型モデルを採用 ケーブルフル内装システムを搭載している |
|
|
サドルはプロロゴを採用している |
|
|
ボトルケージはエリート。 サイドハグ式のPRISMを採用するのはユニークなポイントだ |
|
|
ニューメンのホイールを採用するが、中にはプロトと思わしきホイールも。テクストリームカーボンを得意とするブランドらしいルックスだ |
|
|
TTバイクはAERIUM C:68 TT SLを使用 |
|
|
コックピットはプロファイルデザインを使用 |
|
|
ディスクホイールもニューメンを採用している |
|
|
キャノンデールオーナー限定 秋の紅葉を楽しむ日帰りグラベルライドツアーを10月10日に開催 |
|
|
オルトリーブ FORK-PACK サスペンションフォークにも対応する防水バッグシステム |
|
|
アタッチメントはアイレットに固定する方法とバンドで固定する方法の2種類が用意されている |
|
|
サスペンションフォークにも装着することができる |
|
|
オルトリーブ FORK-PACK |
|
|
オルトリーブ FORK-PACK |
|
|
オルトリーブ FORK-PACK |
|
|
ワンタッチで装着できるQLSシステムを採用している |
|
|
推奨バイクはキャノンデールのグラベルロードバイク |
|
|
普段は一般車両通行禁止で立ち入ることができない秘境の未舗装路を特別な許可を得て走れる |
|
|
キャノンデールがオーナー限定の日帰りグラベルライドツアーを10月10日(日)に開催 |
|
|
紅葉時期の日光いろは坂をスタート |
|
|
地元を知り尽くしたガイドが案内 |
|
|
サーヴェロ R5 より軽くより速く。アンダー700gのケーブル内装ディスクロード |
|
|
ピュアクライミングバイクをコンセプトに掲げ正当進化を果たした新型R5 |
|
|
ケーブルフル内装化を果たした新型R5 |
|
|
よりスリムな造形となったシートクランプ付近の造形 |
|
|
サーヴェロ R5 R9200 FiveBlack |
|
|
ツールでも大活躍したユンボ・ヴィスマの選手らの走りを支えた新型R5 |
|
|
サーヴェロ R5 Lime Black |
|
|
サーヴェロ R5 JumboVisma |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2021で総合優勝したプリモシュ・ログリッチ(ユンボ・ヴィスマ)がマイヨロホを着てサーヴェロR5とともに表彰台に登る |
|
|
GT Friendship BMXの楽しさに触れる初めのキッズ用フリースタイル入門機 |
|
|
ヘッドマークも非常にユニークなデザインとされている |
|
|
フレームにはコミカルなグラフィックがあしらわれている |
|
|
GT Friendship(グロスブラック/グレー) |
|
|
GT Friendship(グロスホワイト/パープル) |
|
|
GT Friendship(イエロー/ワオ) |
|
|
トレック デイライトの普及と啓発のためスパークルおおいたレーシングチームと協働 |
|
|
大分県を拠点とするプロロードレースチーム「スパークルおおいたレーシングチーム」 |
|
|
トレックがデイライトの普及と啓発のためスパークルおおいたレーシングチームと協働 |
|
|
トレックはデイライトの重要性を広めていく活動をしている |
|
|
トレック デイライトを始めるきっかけ作りのSNSキャンペーンを10月9日と10日に開催 |
|
|
ボントレガー Commuter Backpack |
|
|
トレックがデイライトのきっかけを作るSNSキャンペーンを10月9日と10日に開催 |
|
|
シチリア出身のヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、トレック・セガフレード) |
|
|
ジェームズ・ピッコリ(カナダ)とクリストファー・フルーム(イギリス、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
|
シチリア島南部の沿岸地帯を進む |
|
|
逃げるシャルルエティエンヌ・クレティエン(カナダ、ラリーサイクリング)たち |
|
|
ヴィンチェンツォ・アルバネーゼ(イタリア、エオーロ・コメタ)を交わし勝利したフアン・モラノ(コロンビア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
今季3勝目を挙げたフアン・モラノ(コロンビア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
4日間のジロ・デ・シチリア開幕 初日集団スプリントでモラノが勝利 |
|
|
フェルト 競輪選手と学連トラック競技選手を対象にTK FRDの試乗車を貸し出すサービスを開始 |
|
|
フェルトが競輪選手と学連トラック競技選手対象にTK FRDの試乗車を貸し出すサービスを開始 |
|
|
試乗車のフェルト TK FRD Ultimate |
|
|
スマホと連携することでアラームの設定や位置情報を追跡できるオルターロック |
|
|
ボトルケージとダウンチューブの間にデバイスを挟み込む仕様だ |
|
|
スマホと連携することでアラームの設定や位置情報を追跡できるオルターロック |
|
|
USB Type-Cを採用しているため、他の電化製品のケーブルを使い回すことができる |
|
|
「前足部をギュッと締めたい時はワイヤールーティングをかえる」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
「RC7(右)はRC9(左)よりも前足部の空間が広い気がする」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
「ハイエンドに近い履き心地ながら、長時間履いていても疲れない」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
「ソールは前足部に十分な硬さがありながら、踵周りはソフトな印象」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
前足部の空間の広さが若干異なるRC7(手前)とRC9(奥) |
|
|
「RC7はレーシーなモデルだが履きやすいシューズ」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
「ダンシングでも足が動かないホールド力を備えている」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
ミッドソール構造によりスタックハイトが低く作られるシマノ RC7 |
|
|
セカンドグレードとしてフラッグシップのテクノロジーを多く継承しているRC7 |
|
|
かかと部分はリフレクターがあしらわれている |
|
|
岡山県倉敷市にスペシャライズド倉敷がオープン |
|
|
岡山県倉敷市にスペシャライズドストア「スペシャライズド倉敷」がオープン |
|
|
経験豊富なスタッフがメカニックの相談からライドの楽しみまで相談にのります |
|
|
軽量E-MTB 『LEVO SL』も展示 |
|
|
Body Geometryサドルも豊富にラインナップ |
|
|
エントリーモデルからフラッグシップモデルまでマウンテンバイクを展示 |
|
|
先日のロード世界選手権連覇に貢献したS-WORKS TARMAC SL7 |
|
|
スペシャライズドが誇るフィッティングサービス「RETUL FIT」 |
|
|
幅広いライダーのニーズに応える商品ラインナップ |
|
|
カペルミュール 直営店アニバーサーリージャージを販売開始 |
|
|
カペルミュールが直営店アニバーサーリージャージを販売開始 |
|
|
長袖ジャージ Anniversaryフォレストグリーン |
|
|
スタッフコ―デ |
|
|
サイクルパンツ Anniversary フォレストグリーン |
|
|
クロアチアを駆け抜けるステージレース開幕 バウハウスが新鋭スプリンターを下し勝利 |
|
|
ドラヴァ川沿いの平坦路でスプリンターチームが集団をコントロール |
|
|
ヴァラズディン市街地のフィニッシュラインを通過する |
|
|
クロアチア初日に勝利を挙げたフィル・バウハウス(ドイツ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
曇り空のオシイェクを出発 |
|
|
オラフ・コーイ(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)を下したフィル・バウハウス(ドイツ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
ジャンニ・モスコンがアスタナに移籍 6年所属したイネオスを去る |
|
|
横風分断からの小集団スプリント ヤコブセンがキャリア通算25勝目をマーク |
|
|
スタートを待つダニエル・オス(イタリア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
パリ〜ルーベを見据えるセップ・ファンマルク(ベルギー、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
|
スプリンターチームが逃げグループとの差をコントロール。3分以上のリードを許さなかった |
|
|
横風区間で抜け出した先頭グループが先を急ぐ |
|
|
逃げグループを引き戻すべくラリーサイクリングがメイン集団を牽引 |
|
|
マッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)をファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)が抜き去る |
|
|
圧倒的な加速力で勝利したファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
クワレモントビールで乾杯するメーウス、ヤコブセン、ピーダスン |
|
|
カスク WASABI |
|
|
カスク WASABI |
|
|
カスク WASABI |
|
|
カスク WASABI |
|
|
カスク WASABI BLACK MATT |
|
|
カスク WASABI |
|
|
カスク WASABI |
|
|
大きく排気口を取ることで、冷却効率を高める |
|
|
ベンチレーションホールを閉じた状態 |
|
|
ベンチレーションをオープンにした状態 |
|
|
カスク WASABI GREY MATT |
|
|
カスク WASABI WHITE MATT |
|
|
ちゅらうみ海道サイクリング 1月9日開催 スマホアプリを使用したセルフサイクリングも実施 |
|
|
ちゅらうみ海道サイクリングが1月9日に開催される |
|
|
サイクリングDEフォトコンテストも開催 |
|
|
20kmと60kmの2つのコースが用意される |
|
|
古宇利大橋を走るコース |
|
|
ダボ穴のないフォークにも付属のバンドを使って取り付け可能 |
|
|
UAEがライバルチームを圧倒 モラノがスプリントで2連勝を掴む |
|
|
勝利の美酒を味わうフアン・モラノ(コロンビア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
セリヌンテに残る古代ギリシャ時代の遺跡横をスタート |
|
|
標高800m級の山岳地帯を越えパレルモを目指す |
|
|
完璧なリードアウトを得たフアン・モラノ(コロンビア、UAEチームエミレーツ)が区間2連勝 |
|
|
ジロ・デ・シチリア2021第2ステージ コースプロフィール |
|
|
カスク WASABI 開閉可能なベンチレーションを持つマルチパーパスヘルメット |
|