|
カステルフィダールドのゴール前1kmは平均勾配6% |
|
|
集団から遅れてゴールに向かうティアゴ・マシャド(ポルトガル、レディオシャック)ら |
|
|
追撃を振り切ってゴールするジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
トレーニング中の日本代表選手、右より阪本章史、吉村樹希敢、長迫吉拓 |
|
|
BMX日本代表チーム |
|
|
両手を広げてゴールするジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
ラスト4km地点の落車で足止めを食らった別府史之(日本、レディオシャック)が1分49秒遅れでゴールを目指す |
|
|
ラスト4km地点の落車で足止めを食らった別府史之(日本、レディオシャック)が1分49秒遅れでゴールを目指す |
|
|
ラスト4km地点の落車で足止めを食らった別府史之(日本、レディオシャック)が1分49秒遅れでゴールを目指す |
|
|
観客が詰めかけたカステルフィダールドのゴールを目指す選手たち |
|
|
ステージ優勝を飾ったジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
マリアローザを守ったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
第6回アジアBMX選手権大会が中国で開催 日本選手団が現地入り |
|
|
登り坂フィニッシュでアタック成功 ラスト300mの攻防を制したフランス人ガドレ |
|
|
カステルフィダルドののゴールに飛び込むジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
地元ファンの声援に応えるミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)のシャンパンファイト |
|
|
カステルフィダルドののゴールに飛び込むジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
山岳で総合争いの火蓋切られる ベテランの力を見せたホーナー |
|
|
コンタドールが記者会見を欠席した理由を釈明するリース監督(サクソバンク) |
|
|
ガドレ「キャリアの中で最も美しい勝利」 ルメヴェル「これが最後のチャンスだった」 |
|
|
マルケ州のタフな丘陵コース 首位を明け渡さなかったコンタドール |
|
|
レオパード・トレックのチームメイト、ファビアン・カンチェラーラ(スイス)らも参列した |
|
|
運びだされるウェイラントの棺 |
|
|
トム・ボーネン(クイックステップ)も参列した |
|
|
ウェイラントの棺が出棺される |
|
|
ヘントのシントピーテルス教会 |
|
|
今はなきウェイラントの遺影が飾られた |
|
|
今はなきウェイラントの遺影が飾られた |
|
|
ジロ・デ・イタリアからも花束が捧げられた |
|
|
妊娠中の恋人アン・ソフィーさん |
|
|
ケイセら自転車選手たちの姿も |
|
|
安置されたウェイラントの棺 |
|
|
しめやかに行われるウェイラントの葬儀 |
|
|
ファビアン・カンチェラーラ(スイス)らチームメイトの姿も |
|
|
悲しみにくれる恋人アン・ソフィーさん |
|
|
ウェイラントの葬儀がヘントで行われる 約2,000人が参列 |
|
|
クーン・フェルメルトフールト(オランダ、ラボバンク) |
|
|
2人で逃げるポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)とライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
登りをこなすラース・ボーム(オランダ、ラボバンク)ら |
|
|
40歳を迎えるクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック)がステージ優勝 |
|
|
山頂ゴールを制したクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
本格的に登り始めるまでは集団で走行する |
|
|
2人で逃げるポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)とライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
登りに入り小さくなり始めるプロトン |
|
|
トップでシエラロードを駆け上ったクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
リーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、チームレディオシャック)を追いかけるファン |
|
|
山頂ゴールを制したクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
リーダージャージを着るクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
ステージ優勝の表彰を受けるクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
世界王者のトル・フースホフト(ノルウェー) |
|
|
観客で賑わうゴール地点 |
|
|
シエラロードで抜け出したクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック)とリーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
オスカル・フレイレ(スペイン、ラボバンク) |
|
|
集団内のオスカル・フレイレ(スペイン、ラボバンク) |
|
|
ラース・ボーム(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク) |
|
|
終始好調さを見せたレディオシャック |
|
|
ジェリーベリーのチームバスとバイク |
|
|
背中のポケットから補給食を出すトル・フースホフト(ノルウェー) |
|
|
山頂ゴールを制したクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
完全スプリンター向けステージでカヴェンディッシュが余裕の2勝目を挙げる |
|
|
男子エリート表彰式 |
|
|
男子ジュニア決勝 #45 長迫吉拓、#44 吉村樹希敢 |
|
|
男子エリート決勝 #11 三瓶将廣 |
|
|
男子エリート表彰式 |
|
|
女子エリート決勝 #36 三輪郁佳 |
|
|
三瓶将廣、長迫吉拓がアジアBMXチャンピオンに 男子エリートは日本が表彰台独占 |
|
|
Cyclists Pray For JAPAN 震災チャリティーとして175万円を寄付 |
|
|
カステルフィダルドのスタート地点 |
|
|
ピンクのアコーディオンを弾くコンタドール カステルフィダルドの名産品だ |
|
|
スタート地点に並んだ各賞ジャージの選手 |
|
|
SUGOiからリクイガス・キャノンデールのチームウエアが発売 |
|
|
リクイガス-キャノンデール アームウォーマー ブラック |
|
|
リクイガス-キャノンデール アームウォーマー |
|
|
リクイガス-キャノンデール クラシック レースキャップ |
|
|
リクイガス-キャノンデール クラシック グローブ |
|
|
リクイガス-キャノンデール S/Sジャージ ブラック |
|
|
リクイガス-キャノンデール S/Sジャージ |
|
|
リクイガス-キャノンデール L/Sジャージ |
|
|
リクイガス-キャノンデール スタンダード ビブショーツ ブラック |
|
|
リクイガス-キャノンデール スタンダード ビブショーツ |
|
|
リクイガス-キャノンデール クールマックス ソックス ブラック |
|
|
リクイガス-キャノンデール クールマックス ソックス |
|
|
リクイガス-キャノンデール コンプレッション ソックス |
|
|
リクイガス-キャノンデール サマーベスト ブラック |
|
|
リクイガス-キャノンデール サマーベスト |
|
|
Suzuka road |
|
|
シマノ鈴鹿ロード オフィシャルサイトがオープン 参加者募集開始 |
|
|
スタート地点を見渡すポディウムガール |
|
|
トロフェオ・センツァ・フィーネが登場 |
|
|
仲間内で撮影するカラビニエーリ |
|
|
いつも笑顔を絶やさないミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
SWANSの「オーバーグラス」を着用して登場した別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタートを待つロバート・ハンター(南アフリカ、レディオシャック) |
|
|
マリアビアンカを着て登場したロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
|
スタートラインの最前列に並ぶアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
逃げグループを形成するスタフ・クレメント(オランダ、ラボバンク)ら |
|
|
逃げグループを形成するスタフ・クレメント(オランダ、ラボバンク)ら |
|
|
HTC・ハイロードがコントロールするメイン集団 |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)は集団前方に位置 |
|
|
アドリア海の製油所 |
|
|
アドリア海に沿って平坦路を北上する |
|
|
小学校の授業の一環として沿道へ |
|
|
小学校の授業の一環として沿道へ |
|
|
逃げグループを積極的に引くスタフ・クレメント(オランダ、ラボバンク) |
|
|
HTC・ハイロードがコントロールするメイン集団 |
|
|
常に集団前方をキープする別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
リミニの海岸通りを走るミカル・ゴラス(ポーランド、ヴァカンソレイユ・DCM)ら4名 |
|
|
マルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード)も集団牽引に参加 |
|
|
マリアロッサを着るアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
チームメイトに守られて走るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ボトルを満載して集団を目指すリッチー・ポルト(オーストラリア、サクソバンク・サンガード) |
|
|
先頭でスプリントするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)やアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
競り合いながらゴールを目指すマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)やアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)が先頭を守ってゴールへ |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がゴールに向かって突き進む |
|
|
ハンドルを離すマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
Vサインでゴールするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ステージ2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
発射台のマーク・レンショー(オーストラリア、HTC・ハイロード)が勝利を祝福しながらゴール |
|
|
スプリントに絡めなかったマヌエル・カルドソ(ポルトガル、レディオシャック) |
|
|
カヴの勝利に貢献したアレックス・ラスムッセン(デンマーク、HTC・ハイロード) |
|
|
落車の影響で勝負に絡めなかった別府史之(日本、レディオシャック)がゴール |
|
|
握手してゴールするミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD)とクリストフ・ルメヴェル(フランス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
豪快にシャンパンを開けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
空を見上げるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
マリアローザに袖を通すアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
マリアローザをキープしたままドロミテに挑むことになったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
シャンパンを開けるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
シャンパンを開けるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ピンクの紙吹雪が舞うラヴェンナ |
|
|
ジロ出場を逃したアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)が番組に出演 |
|
|
マリアビアンカを着続けるロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
|
OFFがますます充実!シマノ・バイカーズフェスティバル 7月23・24日開催 |
|
|
大抽選会には豪華賞品が多数用意される |
|
|
今年はなんとダウンヒル版のチームTTを開催 |
|
|
アフターレースには豚の丸焼きが登場!お祭りムード満点 |
|
|
EKIDENは家族みんなで力を合わせて |
|
|
走りきった仲間の健闘を称えあう |
|
|
仲間と一緒に走ったレースは何よりの思い出 |
|
|
ゴールで思わずピース! |
|
|
初心者もスタッフに温かく見守られてゴールを迎える |
|
|
激坂好きにはたまらないオフロード版ヒルクライム |
|
|
当日受付種目可能のキッズレース「ミルキー」 |
|
|
子供たちも真剣! |
|
|
今年はキッズXCも両日開催となった |
|
|
21回目の開催となるシマノ・バイカーズフェスティバルは、ますます“OFF”が充実した |
|
|
今回から予選・順位決定戦と全員が2回走れるスーパーD |
|
|
ツーリングではとっておきの絶景が待っている |
|
|
八ヶ岳をバックに気持ちよくツーリング |
|
|
みんなが思わず笑顔になる |
|
|
ツーリングではしっかりと先導してくれるので安心 |
|
|
チャレンジ クリテリウム320 オープン しなやかなハンドメイドタイヤにクリンチャーが追加 |
|
|
クリテリウム 320 オープン オールブラック |
|
|
クリテリウム 320 オープン オールブラック |
|
|
クリテリウム 320 オープン ブラックxスキン |
|
|
クリテリウム 320 オープン ブラックxスキン |
|
|
女性用に最適化したハイエンド・レーシングサドル アリオネ ドンナ00 |
|
|
アリオネ ドンナ 00 |
|
|
アリオネ ドンナ 00 女性用に形状を見直した専用サドルだ |
|
|
アリオネ ドンナ 00 シェルはカーボン・ツインフレックス、レールはカーボンブレイテッド 7x9mmを採用する |
|
|
フィジーク2011チームエディションキット 同色のシートポストリングも付属 |
|
|
2011 チーム・BMC ALIANTE カーボン k:ium |
|
|
2011 チーム・HTC ALIANTE ガンマ k:ium |
|
|
2011 チーム・リクイガス ANTARES カーボンレール |
|
|
2011 チーム・コフィデス ANTARES k:ium |
|
|
2011 チーム・ラボバンク ARIONE CX カーボンレール |
|
|
2011 チーム・ガーミン ARIONE CX k:ium |
|
|
ラスト2kmの落車が明暗分ける カヴがチームワークに応えるジロ2勝目 |
|
|
ロバート・ハンター(南アフリカ、レディオシャック)がサーシャ・モードロ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)に掴みかかる一面も |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ステージ勝利を挙げたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ラヴェンナのフィニッシュに飛び込むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ラヴェンナのフィニッシュに飛び込むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ポディウムに立つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
難なくマリアローザを守ったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
カルロス・サストレ(スペイン、ジェオックス・TMC) |
|
|
クルージングを楽しむアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ピンクのビキニ・ガールズが応援する |
|
|
コース沿いにピンクのビキニ・ガールズが登場 |
|
|
カヴ「チームがよく働いてくれた」 コンタドール「自分から動くつもりはない」 |
|
|
Lapierre test bike campain |
|
|
憧れのバイクを特別価格で手に入れる ラピエール テストバイクオーナーズキャンペーンがスタート |
|
|
SWANSの「オーバーグラス」をかけて登場した別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
山岳を前にした実質的なスプリント最終日 ラヴェンナで示したVサイン |
|
|
携帯ジェルで新登場 グリコ・パワープロダクション ワンセコンド |
|
|
ワンセコンド BCAAグレープフルーツ |
|
|
ワンセコンド CCDクリアレモン |
|
|
ワンセコンド CCDピーチクール |
|
|
ワンセコンド HCAオレンジ |
|
|
スプリントするペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)、ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)、リー・ハワード(オーストラリア、HTC・ハイロード)ら |
|
|
リーダージャージを守ったクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|
|
新人賞のティジェイ・ヴァン・ガーデレン(アメリカ、HTC・ハイロード) |
|
|
敢闘賞を獲得したオスカル・フレイレ(スペイン、ラボバンク) |
|
|
ポディウムでは緊張気味のペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
待望のステージ優勝を果たしたペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
各賞ジャージが1列に並んでスタートを待つ |
|
|
HTC・ハイロードが駆る、スペシャライズド S-ワークス |
|
|
スタートラインに並ぶクリストファー・ホーナー(アメリカ、チームレディオシャック) |
|