開催日程 レース/イベント名 WEB
ハマーを従えて海のアップダウンをこなす
ボランティアさんに応援されながら頑張る!
陽気でフレンドリーなボランティアさんたち 元気をもらいました
豪快な眺めのダウンヒル 景色最高!
椰子の木をバックに走る マウンテンバイクもOK
コースにつけられたサインをたどって走る
アップダウンの繰り返しに 終盤はさすがに疲れてきた...
コース最後のアップダウン これを越えればもうすぐゴール
ゴール! 爽やかな感動が待っているぞ!
完走者に贈られるTシャツと完走ペンダント
現地日本人グループ リレークラスを走りきりました
4位入賞を喜ぶ濱田慎平さん(くずはZippy)
完走後のビールがウマイ!
走りきってジェフズ・パイレーツ・コーブでランチ 最高です!
ジェフズ・パイレーツ・コーブ名物のハンバーガー
チーム(リレー)クラス優勝 現地日本人グループのチームCrea
加藤奈穂子さんはエイジ別で1位!サイパンに続いて嬉しい
小峰悦雄さんは55歳オーバーの部で1位!
現地日系人のLin Richardクンもエイジ2位
女子優勝はミエコ・ケリーさん ヘルオブマリアナに次ぐ優勝だ
総合優勝はマルコム・ルドルフ(オーストラリア) ジェイコで走るプロ選手
オープン男子・女子の優勝たち
オープン男子優勝のマルコム・ルドルフ(オーストラリア)さんと女子優勝のミエコ・ケリーさん
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオン第3ステージ・コースプロフィール
独走するフィリッポ・サヴィーニ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
リーダージャージに袖を通すバウク・モレマ(オランダ、ラボバンク)
メイン集団をコントロールするサクソバンク・サンガード
ゴールに向かって独走するフィリッポ・サヴィーニ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
サヴィーニが頂上ゴール制覇 コンタドールはメカトラでタイムロス
アムステル・ゴールドレース2011コースマップ
カウベルグで決する登りバトル ジルベールの連覇を阻止するのは?
こ~ぢ倶楽部が震災チャリティーライド 4月23・24日開催
バイク・ニューヨーク 参加ツアー ツアー詳細・申し込みサイトがオープン
エアスティック ロングネック エヴォ
ポンピングしやすい折りたたみ式Tハンドル
携帯ミニポンプでありながら、地面に立ててフロアポンプとして使用できる
ヴォイジャー クリック
マーズ クリック
シリコンバンドなので、ハンドルやピラーに簡単に取り付けが可能
キャンバーCF グロスレッド
キャンバーCF グロスホワイト
スタート前に黙祷が捧げられる
予選1組 スタート前
予選1組 積極的に仕掛ける内野直也(湘南ベルマーレ)
予選1組 会場は舞洲スポーツアイランド
予選1組 会場は舞洲スポーツアイランド
予選1組 会場は舞洲スポーツアイランド
予選1組 優勝候補筆頭の辻善光(宇都宮ブリッツェン)
予選1組 伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)らが逃げる
予選2組 木守望と綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
予選2組 優勝候補の綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
優勝候補筆頭の辻善光(宇都宮ブリッツェン)
優勝候補の綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
今シーズン新加入の伊藤雅和と木守望(愛三工業レーシングチーム)
決勝スタート前の辻善光(宇都宮ブリッツェン)と伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)
スタート前
2周目へ、湘南ベルマーレ勢が仕掛ける
5周目、初山翔(宇都宮ブリッツェン)、加地邦彦(なるしまフレンドレーシングチーム八王子)ら
2周目へ、小畑郁(なるしまフレンドレーシングチーム八王子)ら
3周目、逃げる澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
5周目、逃げる澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
5周目、若杉厚仁(宇都宮ブリッツェン)、中山卓士(チームユーラシア・フォンドリエストバイクス)ら
5周目、木守望(愛三工業レーシングチーム)ら
6周目、伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)、中山卓士(チームユーラシア・フォンドリエストバイクス)ら
7周目、こう着状態のメイン集団
8周目、綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)、山本健一(なるしまフレンドレーシングチーム八王子)ら
10周目、ペースを上げるメイン集団
11周目、メイン集団から抜け出す五十嵐丈士(Fuji-Cyclingtime.com Japon)ら
13周目、辻貴光監督から檄を受ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
15周目、追走の3人
15周目、メイン集団
19周目、ペースを上げる木守望(愛三工業レーシングチーム)
20周目、逃げ続ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
22周目、風上でペースを上げる綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
23周目、逃げ続ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
26周目、逃げ続ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
26周目、追走の3人
27周目、風上でペースを上げる綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
31周目、逃げ続ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
32周目、逃げ切りが見えてきた澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
最終周回、逃げ続ける澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)が逃げ切り優勝
澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)が逃げ切り優勝
2位集団ゴール
5位集団ゴール
8位集団ゴール
2周目から逃げ切った澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
全員が新メンバーで優勝のCIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
ルビーレッドジャージ獲得の澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)
表彰
舞洲でJPT開催の判断をした斧隆夫理事長
新体制でデビューウィンのCIERVO NARA PROCYCLINGTEAM
澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)、数え切れない逃げの末に、ようやくつかんだ勝利だ
実業団JPT開幕戦 シェルヴォ奈良の澤田賢匠が圧巻の独走勝利
トップタイムでゴールするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
平均スピード49.0km/hで11.2kmコースを駆け抜けたアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
ステージ優勝を飾ったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)がチームジャージをアピール
ステージ6位に入った総合3位のイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
トップタイムを叩き出したアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
総合首位に立ったシャビエル・トンド(スペイン、モビスター)
コンタドールが個人TT優勝 モビスターのトンドが総合首位を奪う
美しい自然をファミリーで楽しめるMTB & ロードイベント カクタスカップin峰の原 6月18・19日開催
菊池 誠晃「正念場」
実業団飯田での優勝
2006年インカレ団体追い抜き
ダンジェロアンティヌッチィ・株式会社NIPPOの選手とスタッフ
大学を中途退学した後、走ったタイのステージレース(エリート)。リーダージャージを獲得するも最終日に失う。
ツール・ド・台湾2011で、トレインを牽引する菊池
ツール・ド・台湾2011チームプレゼンテーション
ダンジェロアンティヌッチィ・株式会社NIPPO
ダンジェロアンティヌッチィ・株式会社NIPPOのチームバイク
菊池誠晃(ダンジェロアンティヌッチィ・株式会社NIPPO)
アムステルゴールドレースで連覇を達成したフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
悩みを解消する画期的なサドル
inFormサドルをショップで選んでみる
ボントレガー 幾多の勝利を支えた革新的技術
献身的な走りをしたイエール・ファネンダール(ベルギー)と勝利を喜ぶフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
落車により集団から遅れたファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック)
登りで何度もアタックを試みるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
アムステル・ゴールドレース2011を制したフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
アンディ・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック)が単独でゴールを目指す
単独先頭でカウベルクへ突入するアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック)
爆発的な加速でロドリゲスを置き去りにするフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
序盤に逃げた4名。ポンツィ、ティマー、デハント、デネグリ
ラボバンクのジャージはRide for the Rosesというキャンペーンのスペシャルバージョン
表彰台。左から3位ジェランス、優勝のジルベール、2位のロドリゲス
最先端のプロジャージを体感 Team Champion Systemジャージ・レイザービブショーツ
レイザービブショーツ
NEWエリートジャージ
春真っ盛りのオランダを行くプロトン
アレクサンドル・コロブネフ(ロシア、カチューシャ)を先頭に有力選手たちの集団が形成される
力でねじ伏せる王者の走り 連覇達成のジルベールがアルデンヌ制圧に乗り出す
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオン第5ステージ・コースプロフィール
出走サイン後にインタビューを受けるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
集団スプリントを制したベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
ステージ優勝を飾ったベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
チーム総合成績トップに輝いたラボバンク
総合優勝を飾ったシャビエル・トンド(スペイン、モビスター)
総合表彰台、左から3位イゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)、優勝シャビエル・トンド(スペイン、モビスター)、2位バウク・モレマ(オランダ、ラボバンク)
ポルトガルのUCIクラス1レース スタートダッシュから独走を決め2勝目をあげた片山梨絵
片山梨絵(チームスペシャライズド・ジャパン)
ヨーロッパのレースに目覚め今までで一番MTBが楽しいと言う
2011シーズン初戦のキプロス3連戦のスタートを待つ
雄大な大自然を感じるレースコース。難しい岩場セクションを攻める
ロードレースの様な駆け引きも。オランダチャンピオンの背後でアタックの瞬間を待つ
強豪選手ばかりのUCIレースを走る片山梨絵(中央/チームスペシャライズド・ジャパン)
北京のゴールドメダリストらが出場したキプロス島での第3戦
光が見えはじめた「ロンドンへ五輪への道」
コンパクトながらフロアポンプとして使える ブラックバーンAirstik Longneck Evo
スカイのスウィフトが最終スプリント制覇 トンドが総合優勝に輝く
カルステン・クローン(オランダ、BMCレーシングチーム)
鎖骨骨折でアムステル出場を逃したクローン 目標をツールにスイッチ
落車したカルステン・クローン(オランダ、BMCレーシングチーム)
落車で顔面を負傷したカルステン・クローン(オランダ、BMCレーシングチーム)
ホワイト&レッドのペイント鮮やかなカーボンケージ ブラックバーン Camber CF
自転車掲げて喜ぶ井上和郎(チームブリヂストン・アンカー)
メイン集団 井上和郎、山本雅道(チームブリヂストン・アンカー)の姿も
ゴールに飛び込む井上和郎(チームブリヂストン・アンカー)
第2ステージで優勝を飾った井上和郎(チームブリヂストン・アンカー)
ハプニングのゴールスプリントを制しアンカーの井上和郎が第2ステージで優勝
E3予選1組 スタート前に黙祷が捧げられる
E3予選3組 朝からレース日和
JCFエリート&U23 スタート前
JCFエリート&U23 3周目
JCFエリート&U23 前日に大活躍の小渡健悟(エルドラード)
JCFエリート&U23 中盤、栓津は中田尚志(tacurino.net)
JCFエリート&U23 ゴール
JCFエリート&U23 ゴール、高塚亮輔(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM)が優勝
JCFジュニア スタート
JCFジュニア ラスト1周へ
JCFジュニア 中井路雅(瀬田工業高校)が優勝
JCFマスター スタート
JCFマスター 三宅宣資(ナカガワAS.K'デザイン)と上阪卓郎(tacurino.net)が逃げる
JCFマスター 先頭を引き続ける野田明宏(Teamまるいちエヴァディオ)
JCFマスター ゴール
JCFマスター ゴール、三宅宣資(ナカガワAS.K'デザイン)が優勝
F決勝 スタート
F決勝 唐見実世子(MUUR ZERO)らが先頭集団を作る
F決勝 中盤から豊岡英子(パナソニックレディース)と西塚優美(SQUADRA CORSA cicli HIDE)が逃げる
F決勝 中盤のメイン集団
F決勝 豊岡英子(パナソニックレディース)が優勝
F決勝 坂口聖香(Ready Go JAPAN)は3位に
E3決勝 スタート
E3決勝 ゴール
E3決勝 ゴール、長野耕治(エキップユーレーシング)が優勝
E2決勝 スタート
E2決勝 ゴール
E2決勝 ゴール、太田貴明(ストラーダレーシング)が優勝
E1決勝 NIPPO育成チームのTEAM FONDRIESTメンバーが揃う
E1決勝 大場政登志(TEAM FONDRIEST)が先頭でペースを上げる
E1決勝 中盤
E1決勝 終盤
E1決勝 終盤逃げる水田圭祐(Tyrell Kagawa Racing)。2011年から地元ブランドのタイレルを母体に立ち上げたチームだ
E1決勝 ゴール
E1決勝 ゴール、藤岡徹也(TEAM FONDRIEST)が優勝
E1決勝 表彰
E1決勝 ポイント賞表彰
チャリティレースの大会。E1入賞者が賞金を寄付
トレック・ジャパンと別府史之の被災地復興支援「You are NOT alone. ひとりじゃない」リストバンド募金
フレーシュ・ワロンヌ2011コースプロフィール