開催日程 レース/イベント名 WEB
実際に被ってみてもコンパクトで、きのこ頭にはならない
前後左右に張り出しが少なくコンパクトに仕上がっている
同じS/Mサイズでもゼナードはレジモスより一回り小ぶりながら、内部は広くなっている印象だ
アイウェアをヘルメットに掛けた際の収まりが良くなった
カブト ゼナード(ブラック)
カブト ゼナード(コクーレッド)
カブト ゼナード(パワーブルー)
カブト ゼナード(パワーイエロー)
カブト ゼナード(ワイヤーグリーン)
荒涼としたコロラドの山岳地帯を行くプロトン
リーダージャージを着るティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
序盤から逃げに入りたいライダー達によるアタックの応酬が続く
この日メイン集団をコントロールし続けたBMCレーシング
セベドとキングのガーミンコンビを振りきったローラン・ディディエ(ルクセンブルク、トレックファクトリー レーシング)がプロ初優勝
総合勢はセルゲイ・トヴェトコフ(ルーマニア、ジェリーベリー・マキシス)先頭にゴール
ステージ表彰台
USAプロチャレンジ2014第5ステージ
安全なレース運営に一役買っているモトマヴィック
開幕迫るブエルタのスタートリスト発表 22チーム・198名が出走
開幕地ヘレスでチームプレゼンテーション開催 198名がステージに上がる
怪我から復帰したアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)がマイクを握る
このブエルタに照準を合わせていたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
初日のマイヨロホ着用候補ナンバーワンのリゴベルト・ウラン(コロンビア、オメガファーマ・クイックステップ)
夕刻迫るヘレスのステージに向かう
記者に囲まれるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
記者からインタビューを受けるリゴベルト・ウラン(コロンビア、オメガファーマ・クイックステップ)
ステージを下りるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)ら
トレックファクトリーレーシングがステージに登場
マイクを握るのは北京五輪金メダリストのサムエル・サンチェス(スペイン、BMCレーシング)
ツールよりもずっとリラックスしてブエルタに挑むというクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ジロ覇者のナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)が登場
ステージ優勝を果たしたモビスター
マイヨロホに袖を通したヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター)
ステージ5位に終わったオメガファーマ・クイックステップ
トップタイムで優勝したモビスター
アルベルト・コンタドール(スペイン)擁するティンコフ・サクソはステージ7位
クリス・フルーム(イギリス)率いるチームスカイはステージ11位
ステージ4位に入ったトレックファクトリーレーシング
ジロに続くチームTT制覇を狙ったオリカ・グリーンエッジはステージ3位
6秒差のステージ2位に入ったキャノンデール
モビスターが開幕チームTTで最速タイム マイヨロホはカストロビエホの手に
カストロビエホ「チームからの出産祝い」フルーム「タイムロスは小さい」
デローザ 2015オフィシャルサイト
デローザオフィシャルサイト 2015年版リニューアルオープン
運命の個人TT ヴァンガーデレンがコースレコードで大会連覇に王手
USAプロチャレンジ2014第6ステージ
大歓声を受けて登りを進むイェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング)
ステージ2位に入ったトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・シャープ)
ステージ4位に入ったラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
トップタイムを叩き出したリーダージャージのティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
シエラネバダペールエールを獲得したトップスリー
佐野淳哉「全日本選手権の優勝で得た、栄誉よりも大切なもの」
10数年来応援し続けたファンとともに、笑顔の佐野淳哉(那須ブラーゼン)
那須ブラーゼンのファンと喜びを分かち合う佐野淳哉(那須ブラーゼン)
佐野淳哉(那須ブラーゼン)
登り基調のスプリントで勝利したナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
沿道に投げ出されたマーティン・チャリンギ(オランダ、ベルキン)
先頭でスプリントを開始するナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
風力発電の風車は風の強い地域の証
並んで走るアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)とヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター)
マイヨロホを獲得したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
風力発電の風車は風の強い地域の証
逃げグループを形成するジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ)ら4名
アンダルシア地方の白い街並を行く
ジロのポイント賞ブアニがFDJ.frにスプリント1勝目をもたらす
ブアニ「昨日弟が勝ったので眠れなかった」デゲンコルブ「タイミングをミスした」
表彰台の真ん中に立つアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
ニッツォロらを下したアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
最後のヴァーゼベルグの登りでアタックするジュリアン・アラフィリップ(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)
レース序盤から逃げたビョルン・トゥラウ(ドイツ、ユーロップカー)ら
青空の広がるハンブルグを行く
ハンブルグ南部に広がる平野を走る
合計4回通過するヴァーゼベルグを登るプロトン
各社のブースで賑わうメイン会場
平塚競輪場が会場だ
大規模な試乗会も開かれる
ヴァッテンフォール・サイクラシックス2014
デモンストレーションで盛り上げる
別府史之出場のドイツ最大ワンデーレースでクリストフがシーズン14勝目
試乗もできる自転車のお祭り 湘南バイシクル・フェス 今年は12月20日に開催が決定
実際に被ってみてもコンパクトで、きのこ頭にはならない
実際に被ってみてもコンパクトで、きのこ頭にはならない
ゼナードのエアフロー・メカニズム
ヘルメット内側に配置されるエアチャンネルプレート
高速道路を走り抜けるロングライドイベント 「サイクリングしまなみ」2次募集受付中
最終スプリントでハウズが雪辱 ヴァンガーデレンが大会連覇を果たす
DKシティ D2R Shadow
DKシティ D2R Shadow
シマノ/スラム10速用フリーボディが標準装備だ。オプションでシマノ/スラム11速やカンパニョーロに対応する
マグネット式の負荷装置を備えるフライホイール。
クリックリリースで固定するベース
ローラー台への取り付けは容易にできる
安定感を持つ横幅1260mmのベース
DKシティ D2R Shadow
DKシティ D2R Shadow
DKシティ D2R Shadow
DKシティ D2R Shadow
iPadなどと連携をする
Googleマップと連動してトレーニングを行う
ダンシングなどを可能にするゴムが設けられた
ダンシングなどを可能にするゴムが設けられた
シマノ/スラム10速用フリーボディが標準装備だ。オプションでシマノ/スラム11速やカンパニョーロに対応する
googleのストリートビューを使いバーチャルで世界各国を道路を走れる
googleマップでは黄緑のラインでルートを表示する
ストリートビューと地図表記、航空写真の3種類を画面に表示できる
ハートレイトトランスミッターを活用すれば画面左端に心拍が表示される
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライムが土砂流出のため中止に
スマホがGPSセンサー代わりになるサイコン キャットアイ ストラーダ・スマート
スマートフォンのアプリ上でルートのログを記録する
アプリでも時間や距離、スピードなどを表示できる
センサーを増設することで心拍やパワーまで対応する
Bluetooth対応の心拍センサーもオプションとなる
Bluetooth対応のスピード・ケイデンスセンサーはオプションパーツだ
Bluetooth対応のスピード・ケイデンスセンサーはオプションパーツだ
キャットアイ CC-RD500B(ストラーダ・スマート)
キャットアイ CC-RD500B(ストラーダ・スマート)
スマートフォンでサイクルコンピューターの設定などの操作ができる
コンパクトなボディサイズが特徴のストラーダ
トニ・マルティン(オメガファーマ・クイックステップ)の駆るスペシャライズドSHIV
USAプロチャレンジ2014第7ステージ
チーム総合成績を制したBMCレーシング
イェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング)を含む逃げグループ
デンバーの周回コースを行くプロトン
ティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)らが表彰台に上がる
大会連覇を達成したティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
スプリントでレイネンを下したアレックス・ハウズ(アメリカ、ガーミン・シャープ)
テイラー・フィニーがシティバイクでスタートに駆けつけた
デンバーの周回コースを逃げるイェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング)
ハンドルとステム、バーテープはスペシャライズド製で固められている
ハンドルとステム、バーテープはスペシャライズド製で固められている
フォークはFACTカーボン製だ
トップチューブとダウンチューブの前端が一体となったヘッドチューブ
上1-1/8インチ、下1-3/8インチのテーパードヘッド
OSBBを採用したボトムブラケット。スマートウェルディングによって綺麗に接合されている
Body Geometry Toupe Sportが標準装備だ
扁平したトップチューブとシートチューブの接合部は丁寧に溶接されている
内蔵されるブレーキワイヤー
AXISのブレーキはブレーキシューの高さを最大10mmの間で調節できる
AXISのホイールにスペシャライズドのEspoir Elite 25Cが装備されている
クランクセットはFSAのゴッサマーだ
ディレイラーやスプロケットはシマノ105
スペシャライズド Allez COMP(グロスロップブラッシュドアロイ/ブラック/モンスターグリーン)
スペシャライズド S-WORKS Allez(デュアルアノ ブラック/シルバー/レッド)
スペシャライズド S-WORKS Allez(アノ シルバー/ブラック/ホワイト)
スペシャライズド Allez COMP(サテンブラック/ホワイト/レッド)
スペシャライズド Allez アルミフレームの最高峰S-WORKSにフレームセットが登場
雨のスズカで逃げ切ったヤコブ・ノバック BMCがワンツーフィニッシュ
マトリックス・パワータグ
愛三工業の選手たち
アルノー・グラン(スイス、BMCディベロップメントチーム)が先頭を牽引
ひっきりなしにアタックがかかる
アタックを吸収するため、集団の速度は常に高速だ
前を行く逃げにブリッジを試みる
カウンターアタックも頻発した
この日最も長く逃げた6名の逃げグループ
ブリッジをかけようと試みる
ブリッジは成功するものの、足並みは揃わず数を減らした逃げグループ
最終周回、激しい雨の中ホームストレートを登る集団
ブリヂストンアンカーの選手たち
ホストチームのシマノレーシング
ホストチームのシマノレーシング
ジャイアント・シマノとBKCPの選手たち
BMCディベロップメントチームのヤコブ・ノバク(左・チェコ)、イグナツィオ・モゼール(中央・イタリア)、アルノー・グラン(右・スイス)
雨のデグナーを攻める逃げグループ
逃げ切りを果たしたヤコブ・ノバク(チェコ、BMCディベロップメントチーム)
表彰式
ツールを走ったTTバイク OPQS、ユーロップカー、FDJ.fr、IAM、ブルターニュ、カチューシャ編
ジャージの裏側にもコバトンが。am8というのは集合時間のようです。
登りスプリントを繰り広げるマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)とダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
スプリントを制したマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
揚陸艦兼空母の「フアンカルロス1世」で戦闘機に触れるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)
揚陸艦兼空母「フアンカルロス1世」をスタート
荒涼としたアンダルシア州の内陸部を行く逃げグループ
レース中盤にかけて4つの3級山岳をクリアする
先頭で登りに向かうジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・シマノ)
マイヨロホに袖を通したマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
飾り付けられたアンダルシアの田舎町を行く
残り13kmでアタックを仕掛けるアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ベリソル)
チームメイトと並んで走るマイヨロホのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
戦闘機に乗るフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
レース後半にかけて独走するルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
メイン集団をコントロールするモビスター
オリカ・グリーンエッジが徹底的に集団をコントロール
並んで走るカデル・エヴァンス(オーストラリア)とサムエル・サンチェス(スペイン、BMCレーシング)
登りスプリントを制したマシューズがジロに続くリーダージャージ獲得
フォイクトのキャリアを表現しているストライプがシートステーにも
フォイクトのキャリアを表現しているストライプと「脚よ黙れ、身体も黙れ」
打ち砕かれた魂の数
引退するイェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング)のために用意されたトレック・マドン7シリーズ
マシューズ「夢が叶った」マーティン「ただただマシューズが速かった」
ジュニア世代からの自転車ロードレースの底辺拡大とメジャースポーツ化を目指す「ジェイ・ライド・プロジェクト」発足 
JrIDE PROJECT(ジェイ・ライド・プロジェクト)
42歳フォイクトが現役引退「私のキャリアは特別な瞬間に満ちていた」
ドライアンダーウェア アイスカーボンシリーズ(ショートスリーブ)
ドライアンダーウェア アイスカーボンシリーズ(ロングスリーブ)
ドライアンダーウェア アイスカーボンシリーズ(ノースリーブ)
柔らかく快適な着心地 ドライ アンダーウェア アイスカーボン
プロファイルデザイン 78/TWENTYFOUR フルカーボンチューブラー、クリンチャー
プロファイルデザイン 58/TWENTYFOUR フルカーボンチューブラー、クリンチャー
プロファイルデザイン 38/TWENTYFOUR フルカーボン クリンチャー