|
2位ジャック・バウアー(ニュージーランド、ガーミン・シャープ)、1位マイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ)、3位ダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
シャンパンを開けるマイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ)ら |
|
|
山岳賞はマティアス・フリードマン(ドイツ、チャンピオンシステム)、ルイスエンリケ・ダヴィラ(メキシコ、ジェリーベリー)、吉田隼人(シマノレーシング)が獲得 |
|
|
日本人最高位の9位に入った西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
U23賞に輝いたジョゼフ・ドンブロウスキー(アメリカ、スカイプロサイクリング) |
|
|
冷雨のサバイバル 古賀志山で独走に持ち込んだロジャースが初勝利 |
|
|
このあと、1周目から逃げる阿部嵩之(チーム右京)と入部正太朗(シマノレーシング) |
|
|
5周目、苦しむ宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)に声援が飛ぶ |
|
|
7周目、メイン集団を引くイヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデール・プロサイクリング) |
|
|
8周目、あと1戦で引退の中村誠(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
10周目へ向かう福島晋一(チームNIPPO・デローザ)。最後のUCIレース |
|
|
最終周回へ向かう先頭のマイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ)とジョシュア・エドモンソン(イギリス、スカイプロサイクリング)。鶴カントリーの上り |
|
|
最終周回へ向かう先頭を追うダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・メリダ)ら5人に食らいつく西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
「今日はどうしてもゴールラインを越えたかった」最終完走者の福島晋一(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
観客の大声援に応える福島晋一(NIPPOデローザ) |
|
|
小雨の中スタート、古賀志林道へと向かうプロトン。 |
|
|
2周目の古賀志林道山頂を通過するメイン集団 |
|
|
宮澤崇史(サクソ・ティンコフ) |
|
|
メイン集団で古賀志林道頂上をクリアするマイケル・ロジャース(サクソ・ティンコフ) |
|
|
古賀志林道を登るベルンハルト・アイゼル(オーストリア、スカイプロサイクリング) |
|
|
ファーストアタックから逃げ続けるマティアス・フリードマン(ドイツ、チャンピオンシステム) |
|
|
メイン集団をスカイ、ガーミンらがコントロールして古賀志林道を登る |
|
|
アントニオ・カベッロ(チームUKYO)が逃げ集団から遅れる |
|
|
鶴カントリーの上りで苦しむ普久原奨(宇都宮ブリッツェン)と平井栄一(ブリヂストンアンカー) |
|
|
最後まで果敢な走りを見せ観客を沸かせた福島晋一(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
ロジャースらの追走を試みるイヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデール)らの集団 |
|
|
雨のなか補給を差し出すチームスタッフたち |
|
|
2人でラスト1周へと逃げるマイケル・ロジャース(サクソ・ティンコフ)とジョシュア・エドモンソン(スカイプロサイクリング) |
|
|
マイケル・ロジャースとジョシュア・エドモンソンのアタックを追走するクネゴらのグループ |
|
|
豪雨となるなか最終ラップへ向かう。逃げたロジャースに追いつけるか? |
|
|
古賀志のダウンヒルで遅れを喫したイヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデール) |
|
|
アジア最高位選手を獲得した西谷泰治(日本、愛三工業レーシングチーム) |
|
|
かつてのアンカー監督フランク・モレール氏から新城幸也に花束を受け取った福島晋一が最後のUCIレースに向かう |
|
|
スタート前のリッチー・ポルトとジョセフロイド・ドンブロウスキー(スカイプロサイクリング) |
|
|
引退レースとなるジャパンカップ。宮澤崇史の隣に並んだ福島晋一。 |
|
|
スタートに並んだ選手たち。この時点ではまだ小雨だった |
|
|
雨の中大勢のファンの待つ古賀志林道を駆け抜ける選手たち |
|
|
逃げ集団の先頭をいくアントニオ・カベッロ(チームUKYO) |
|
|
集団内で走るマイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ) |
|
|
雨の中レインギアに身を包み走るダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
逃げに乗った福島晋一(NIPPOデローザ) |
|
|
雨の中集団内で走るジュリアン・アレドンド(コロンビア、NIPPOデローザ) |
|
|
古賀志林道を行くメイン集団 観客はレインコートを着こむ |
|
|
メイン集団のペースアップをイヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデール・プロサイクリング)自らがかってでる |
|
|
鶴カントリーを上る西薗良太(チャンピオンシステム) |
|
|
ゴール後ストーブのあるテントに駆け込む選手たち。過酷な状況だった |
|
|
弱虫ペダル作者の渡辺航さんにアジア最高位選手賞を授与される西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
U23最優秀選手賞のジョセフロイド・ドンブロウスキー(アメリカ、スカイプロサイクリング) |
|
|
シマノレーシングはチェロを弾くチェロ柳こと青柳憲輝が人気 |
|
|
宇都宮大通りをパレードするランプレ・メリダ |
|
|
サクソ・ティンコフは抽選で権利を得た一般ファンも一緒に走る |
|
|
オメガファーマ・クイックステップは抽選で権利を得た一般ファンも一緒に走る |
|
|
宇都宮大通りを行くレディオシャック・レオパード |
|
|
チームスカイ。リッチー・ポルトがゴキゲンな笑顔を見せる |
|
|
佐藤栄一市長もジャパンカップ記念ジャージに身を包んで走る |
|
|
キャノンデールプロサイクリングはバッソと増田成幸が前を行く |
|
|
大人の自転車部のみなさんもパレード走行 |
|
|
クリテリウムスペシャルチーム。ロビー・マキュアンは走りながら携帯で撮影 |
|
|
大勢のカメラマンも詰めかけた |
|
|
観客にハイタッチする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
宇都宮大通りをパレード走行する |
|
|
クリテリウムのスタート前に牽制しあう(?)選手たち |
|
|
夕暮れ迫る宇都宮大通りをスタート |
|
|
コースはJR宇都宮駅前から伸びる大通りを折り返す |
|
|
商店街の沿道には観客の人垣ができる |
|
|
コースはJR宇都宮駅前から伸びる大通りを折り返す |
|
|
勝利を狙って走るスティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
引退を決めている福島晋一(NIPPOデローザ)がアタック! |
|
|
アタックして好調さをみせつけたダビド・ロペス(スペイン、スカイプロサイクリング) |
|
|
トマ・ルバのアシストを受け走る清水都貴(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール・プロサイクリング)とフレッド・ロドリゲス(アメリカ、ジェリーベリー・ケンダ) |
|
|
ハイスピードで一団となってフィニッシュラインに向かう集団 |
|
|
スティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ)が伸びる! |
|
|
両手を挙げたスティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
夕暮れのなか走るプロトン。ビルの上から観戦する観客も |
|
|
マイケル・ロジャース(サクソ・ティンコフ)が集団を引く。笑顔のリッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング) |
|
|
宇都宮大通、パルコ前商店街を駆け抜けるプロトン |
|
|
メリダのバイクユーザーらにもパレード走行の権利がプレゼントされた |
|
|
ジャパンカップジャージで揃えた大人の自転車部の皆さんと片山右京さん |
|
|
引退する中村誠選手の応援バナー |
|
|
かつてのアンカーの監督として福島晋一の面倒を見たフランク・モレールと新城幸也も観戦 |
|
|
宮前をパレードして走るガーミン・シャープ |
|
|
宮前をパレードするランプレ・メリダ |
|
|
ウィリーを披露するジャック・バウアー(ニュージーランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
オメガファーマ・クイックステップの選手たちがパルコ前を走る |
|
|
パルコ前を行くキャノンデールの選手たち。手を振る増田成幸 |
|
|
宇都宮ブリッツェンの応援団はお馴染みの扇子を用意 |
|
|
レディオシャック・レオパード応援団はバルーンを叩いて応援 |
|
|
宇都宮大通りを駆け抜ける増田成幸(キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
勝利に歓喜するスティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
スティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ)が勝利のVサイン |
|
|
2回めの山岳賞を取りに行くエンリケ・ダヴィラ(メキシコ、ジェリーベリー・プレゼンテッドバイケンダ) |
|
|
スカイプロサイクリングのジャージを着たファンと記念撮影に応じるジョセフロイド・ドンブロウスキー(アメリカ) |
|
|
ランプレのジャージで揃えたファンと記念撮影に応じるエリア・ファヴィッリ(イタリア) |
|
|
アメリカチャンピオンのフレッド・ロドリゲス(ジェリーベリー・プレゼンテッドバイケンダ)は気さくに記念撮影に応じていた |
|
|
フリーランに参加した競輪選手たち |
|
|
凱旋レースとなる増田成幸を始め、キャノンデール・プロサイクリング勢は大人気 |
|
|
キッズライダーとの記念撮影に笑みを浮かべるベルンハルト・アイゼル(オーストリア、スカイプロサイクリング) |
|
|
フレッド・ロドリゲス(ジェリーベリー・プレゼンテッドバイケンダ)の登場にミーハーになる白戸太朗さん |
|
|
選手たちは気さくに会話に応じてくれた |
|
|
恐らく最も多くのファンからサインをリクエストされたであろうペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール・プロサイクリング) |
|
|
マッティ・ブレッシェル(デンマーク、サクソ・ティンコフ)はサクソバンクのTシャツを持参した女性ファンと記念撮影 |
|
|
フリーラン終わりの一服中でも気軽に撮影に応じてくれた |
|
|
オメガファルマ・クイックステップは日本で新選手をリクルート? |
|
|
グラフィックで振り返るジャパンカップ 大観衆が熱狂した大通りの高速バトル、土砂降りのサバイバルレース |
|
|
BMC 2014オフィシャルウェブサイト |
|
|
BMCオフィシャルサイトが2014年版にリニューアル |
|
|
サクソバンクFX証券「サクソ・ティンコフ ジャパンカップ出場選手のサイン入りジャージをプレゼント」 |
|
|
サクソ・ティンコフとビャルヌ・リースGM、フィリップ・モデュイ監督 |
|
|
NHK BS1 2013自転車世界選手権大会ロードレース イタリア・トスカーナ大会放送予定 |
|
|
バレット リメイクキャンペーン |
|
|
オーダージャージのバレット リメイクキャンペーン |
|
|
初めての本格ロングライドイベントを体験 ツール・ド・ちばにチャレンジ! |
|
|
陽気な雰囲気で選手たちと交流 キャノンデールのジャパンカップアフターパーティー |
|
|
ペーターがバッソを始めチームメイトにお酌をする場面も。マティアスは飲むのが早過ぎです |
|
|
キャノンデール・プロサイクリングのメンバーが「KANPAI!」 |
|
|
キャノンデール・ジャパンの池田新ジェネラルマネージャー |
|
|
「弱虫ペダル」作者の渡辺航さんも登場した |
|
|
和やかな雰囲気でスタートしたアフターパーティ |
|
|
箸使い指南の入るペーター・サガン |
|
|
C.エヴァンスに似てる?兄のユライ |
|
|
にこやかにインタビューに応えるイヴァン・バッソ |
|
|
リラックスした様子でパーティを楽しんでいたペーター・サガン |
|
|
同バッソとユライ |
|
|
イタリア語でレースの展開を話す増田成幸 |
|
|
増田のイタリア語スピーチを見守るペーター・サガン |
|
|
とても雰囲気の良いキャノンデール・プロサイクリングの面々AYA 4874 |
|
|
とても雰囲気の良いキャノンデール・プロサイクリングの面々 |
|
|
はやし立てられて一発芸を披露する増田! |
|
|
いじられキャラとしての立場を確立したようだ |
|
|
Cプロジェクトのメンバー |
|
|
鹿屋体育大学の選手達 |
|
|
キャノンデールがサポートする3チームの揃い踏み |
|
|
バッソと記念撮影しているのは、Cプロジェクトのアシスタントマネージャー・岩切さん |
|
|
選手のテーブルには黒山の人だかり! |
|
|
毎度おなじみのキャノンデールガールも駆けつけた |
|
|
!? |
|
|
選手達との綱引き大会。マティアスの顔が本気です |
|
|
お酒がまわってきて楽しい雰囲気に |
|
|
バッソのゼッケン付き本物ジャージが当たりました |
|
|
こちらはペーターのスロバキアチャンピオンジャージ |
|
|
最後は選手、参加者、関係者みんな一緒の記念撮影を行ってパーティーはお開きに |
|
|
ロジャースの祝勝会とリースGMのセミナー サクソ・ティンコフのジャパンカップアフターパーティー |
|
|
宮島正典マッサーもパーティーに登場 |
|
|
冒頭でチームについて語る宮澤崇史 |
|
|
リース監督による乾杯の音頭でパーティーがスタート |
|
|
料理はどれもチームが籍を置くデンマーク風。 |
|
|
ハットが可愛いマッティ・ブレシェル |
|
|
左からペトロフ、サザーランド、宮島マッサー |
|
|
リース監督とトークを楽しむ、滅多に無いチャンスだった |
|
|
リラックスした選手達と記念撮影 |
|
|
ロジャース(左)とペトロフ(右)も料理に舌鼓 |
|
|
多くのファンで埋め尽くされたパーティー会場 |
|
|
ジャパンカップを優勝したマイケル・ロジャースと記念撮影! |
|
|
ジャパンカップを優勝したマイケル・ロジャースと記念撮影! |
|
|
大いに盛り上がったジャンケン大会 |
|
|
フィリップ・モデュイ監督もにっこり |
|
|
ジャパンカップのPRガールも来場し、華を添えてくれた |
|
|
ペトロフにジャンケン指南を施す中野マッサー |
|
|
パーティーを楽しむ「よったん」こと中野マッサー |
|
|
懐かしのTモバイルジャージにリース監督のサインをゲット! |
|
|
懐かしのTモバイルジャージにリース監督のサインをゲット! |
|
|
気さくにファンサービスに応じる宮澤崇史 |
|
|
リース監督もじゃんけん大会に参加!何が当たったのでしょう? |
|
|
ジャパンカップのPRガールも来場し、華を添えてくれた |
|
|
IMG 0094 |
|
|
サクソバンクFX証券株式会社社長・小島和氏 |
|
|
セミナーで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー |
|
|
セミナーで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー |
|
|
真剣な面持ちで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー |
|
|
真剣な面持ちでビャルネ・リースゼネラルマネージャー |
|
|
IMG 9991 |
|
|
60席の定員はすぐに予約でうまったそうだ |
|
|
プレゼントされた貴重な品物の数々 |
|
|
プレゼントされた貴重な品物の数々 |
|
|
プレゼントされた貴重な品物の数々 |
|
|
日本式の「カンパイ」の音頭と共にパーティーはスタート |
|
|
Cutting Edgeと名付けられたガーミン・シャープのアフターパーティー |
|
|
いいよねっと社長の眞鍋さんが選手たちを労う |
|
|
ジャック・バウアーは箸の扱いに苦戦しながらも寿司を楽しむ |
|
|
日本の飲み会スタイルでビールを注いでもらうネイサン・ハース |
|
|
こちらの女性ファンは宇都宮で撮った写真にサインをもらってました |
|
|
ファンと会食を楽しむスティール・ヴォン・ホフ |
|
|
何故か腕に名前を書いてもらっていたジャック・バウアー |
|
|
司会のサッシャさんも選手と共にパーティーを楽しむ |
|
|
持参したサーヴェロ P5にサインもらう男性ファン「床の間バイク決定です(笑)」 |
|
|
女性ファンから「補給食です」と言われてうまい棒をプレゼントされたネイサン・ハース |
|
|
ジャパンカップのレースデータについて解説するジャック・バウアー |
|
|
バウアーのジャパンカップのレースデータ。最後のスプリントでは1326Wを叩きだした |
|
|
ベルギーから遠く離れた日本で再会を果たした?ダニエル・マーティンとパンダ |
|
|
いいよねっとのスタッフはチーム公式サイトで販売中のTシャツを着用 |
|
|
アレックス・ラスムッセンはパンダの被り物が気に入ったご様子 |
|
|
抽選会ではサイン入りジャージなど豪華景品が用意された |
|
|
最新鋭のカーナビをゲット! |
|
|
貰った鉢巻を巻いて「ニンジャスタイル」とご満悦なネイサン・ハース |
|
|
サイン帳に描かれた自身の似顔絵「すごく似てる!」 |
|
|
パンダの登場で会場が大爆笑! ガーミン・シャープのジャパンカップアフターパーティー |
|
|
ランプレメリダのジャパンカップ出場メンバーが勢揃い |
|
|
山本雅道と益子直美夫妻、そしてTEAM MASAMICHIのメンバーが参加 |
|
|
会場にはメリダのハイエンドモデルがズラリと並んだ |
|