|
急峻な伊豆半島の地形。岩山に發たれた峠道を行く |
|
|
DSC 0790 |
|
|
下田ライドに参加してくれた女性ライダーたち。その表情は明るく美しかった |
|
|
DSC 0829 |
|
|
頂上はもうすぐ。仲間をサポートしながら頂へ |
|
|
ゴール後の爽やかな表情と、抜けるような青空がシンクロする |
|
|
ゴールした後には不思議な連帯感が生まれていた |
|
|
プロガイドと走る初秋の北海道3日間 HOKKAIDO CYCLE TOURISM |
|
|
ライド中は道の駅に立ち寄るため、地元の味に触れることができる |
|
|
ライドは少人数制。プレミアム感の高いものとなっている |
|
|
ニセコや羊蹄周辺の美しい風景の中を走る |
|
|
ニセコや羊蹄周辺の美しい風景の中を走る |
|
|
周辺はワイン生産でも有名。至る所にぶどう畑が広がる |
|
|
周辺はワイン生産でも有名。至る所にぶどう畑が広がる |
|
|
支笏湖畔の水辺と森を駆け抜ける(写真はイメージ) |
|
|
101 5D31165 |
|
|
雄大な北海道の自然を満喫するツーリングだ |
|
|
洞爺湖なども訪れる予定だ |
|
|
HOKKAIDO CYCLE TOURISMコースマップ |
|
|
男子エリート&U23は出場枠獲得ならず 世界選に挑む日本代表6名 |
|
|
第4ステージ スタートを切る新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
第4ステージ レース中盤にサコッシュを受け取る新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
第4ステージ チームメイトに守られて走る新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
リムザン最終日 新城幸也は連覇ならず、総合2位でレースを終える |
|
|
ブエルタを彩る三賞「プントス」「モンターニャ」「コンビナーダ」 |
|
|
ブエルタに挑む198名 昨年総合2位のバルベルデがNo.1を着用 |
|
|
コースレコードを叩き出したリーダージャージのティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
|
第5ステージのトップスリーが表彰台に上がる |
|
|
惜しくもステージ優勝に4秒届かなかったアンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) |
|
|
1分02秒遅れのステージ3位に入ったトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・シャープ) |
|
|
USAプロチャレンジ2013第5ステージ |
|
|
最速タイムを叩き出したヴァンガーデレンが総合リード拡大に成功 |
|
|
ブエルタ開幕 アスタナが初日のチームTTでトップタイムをマーク! |
|
|
最終走者のアスタナがスタートを切る |
|
|
ニーバリ擁するアスタナが最速タイム マイヨロホはブライコヴィッチ |
|
|
チームプレゼンテーションで壇上に上がるアスタナ |
|
|
トップタイムを叩き出したアスタナ |
|
|
ステージ8位・36秒差 BMCレーシングチーム |
|
|
ステージ18位・1分38秒差 カハルーラル |
|
|
ステージ17位・1分26秒差 キャノンデールプロサイクリング |
|
|
ステージ14位・1分14秒差 エウスカルテル・エウスカディ |
|
|
ステージ9位・45秒差 オリカ・グリーンエッジ |
|
|
ステージ12位・59秒差 カチューシャ |
|
|
ステージ11位・56秒差 ランプレ・メリダ |
|
|
ステージ5位・29秒差 モビスター |
|
|
ステージ7位・35秒差 ネットアップ・エンドゥーラ |
|
|
ステージ3位・16秒差 オメガファーマ・クイックステップ |
|
|
ステージ2位・10秒差 レディオシャック・レオパード |
|
|
海に浮かぶ桟橋をスタート |
|
|
ステージ6位・32秒差 サクソ・ティンコフ |
|
|
ステージ4位・22秒差 スカイプロサイクリング |
|
|
マイヨロホに袖を通したヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア、アスタナ) |
|
|
ブライコヴィッチ「レース中はずっと苦しかった」 ロドリゲス「あまり良いスタートじゃない」 |
|
|
ゴールスプリントで3勝目を飾ったペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
USAプロチャレンジ第6ステージのトップスリーが表彰台に上がる |
|
|
2級山岳デヴィルズガルチを登るプロトン |
|
|
メイン集団を長時間牽引する増田成幸(キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
逃げグループを形成するアンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ)ら |
|
|
USAプロチャレンジ2013第6ステージ |
|
|
サガンがハットトリック達成 ヴァンガーデレンは大会制覇に王手 |
|
|
大会最初の山頂フィニッシュでロッシュが優勝!ニーバリが首位に立つ |
|
|
ともにメイン集団から飛び出したモレーノやポッツォヴィーヴォを振り切ってゴールするニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
1級山岳アルト・ド・モンテ・ダ・グロバで集団のペースを上げるモビスター |
|
|
向かい風が吹く平坦区間でメイン集団を牽引するヴァカンソレイユ・DCMとランプレ・メリダ |
|
|
ロッシュから12秒遅れでゴールするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ガリシア州の海岸線を行く |
|
|
マイヨロホを着て走るヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア、アスタナ) |
|
|
逃げグループを形成するハビエル・アラメンディア(スペイン、カハルーラル)ら |
|
|
マイヨロホに袖を通したヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
念願のグランツール初勝利を手にしたニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
サンチェスら脱落の波乱 ロッシュが優勝し、本命ニーバリが首位浮上 |
|
|
ヴァッテンフォール・サイクラシックス2013表彰台 |
|
|
グライペルらをスプリントで下したジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ゴールスプリントで優勝したジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ハンブルクの名物ケールブラント橋を渡るプロトン |
|
|
FDJやロット・ベリソルがメイン集団をコントロール |
|
|
初優勝を狙うアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル) |
|
|
好調のトル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム)保父と |
|
|
ベルギーチャンピオンのステイン・デヴォルデル(ベルギー、レディオシャック・レオパード) |
|
|
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ステージ優勝を逃したダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) |
|
|
インタビューに応じるバウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) |
|
|
祝福を受けるニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
表彰台に立つニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
ゴール直後のヴィンツェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ポイント賞の獲得に成功したニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
マイヨ・ロホを纏ったヴィンツェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
数秒遅れたバウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) |
|
|
集団内で走るクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
ロッシュ「グランツール初優勝にホッとした」 ニーバリ「要注意はロドリゲスとバルベルデ」 |
|
|
ホルメンコール 頑固な汚れやさびに最適なワックス、サンディングラバー、液体クリーナー |
|
|
ホルメンコール サンディングラバー |
|
|
ホルメンコール エッジ&サイドウォールフィニッシュ |
|
|
ホルメンコール クリーナー8in1 |
|
|
日東 創業90周年記念モデル Mod.90カーボンハンドルバー |
|
|
ホルメンコール サンディングラバー |
|
|
ホルメンコール エッジ&サイドウォールフィニッシュ |
|
|
ホルメンコール クリーナー8in1 |
|
|
ウィナージャージを着たイグナツィオ・モゼール(イタリア、BMCディベロップメントチーム) |
|
|
国際ロードの上位選手たちによるシャンパンファイト |
|
|
ダミアン・モニエ(チームブリヂストン・アンカー)が平井 栄一のために献身的なアシストを展開 |
|
|
イグナツィオ・モゼール(イタリア、BMCディベロップメントチーム)と2位アルノー・グランド(スイス) |
|
|
イグナツィオ・モゼール(イタリア、BMCディベロップメントチーム)の優勝バイク |
|
|
畑中勇介らシマノレーシング勢がレースをコントロールする |
|
|
シクロクロスで知名度のあるBKCPパワープラスの選手がアタック |
|
|
体調不良に苦しむスプリンターのヨナス・オルストランド(スウェーデン) |
|
|
ペースの上がる集団だがなかなか人数は減らない |
|
|
好調の清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)が強力に牽引する |
|
|
好調の清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)が強力に牽引する |
|
|
レース終盤に向けてアルゴス・シマノがペースを上げ続ける |
|
|
BMC,アルゴス・シマノ、愛三工業、宇都宮ブリッツェンが入り混じってペースを上げ続ける |
|
|
ホームストレートを観客たちの喝采を浴びて走る先頭集団 |
|
|
ホームストレートを観客たちの喝采を浴びて走る先頭集団 |
|
|
チームブリヂストン・アンカーはスプリント力のある平井 栄一をアシストする走りだ |
|
|
スタート直後からスピードが上がり続けるメイン集団 |
|
|
大きな身体でひときわ目立つイグナツィオ・モゼール(イタリア、BMCディベロップメントチーム) |
|
|
清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)のアタックが炸裂 |
|
|
逃げを決めたかに思えた15人の逃げグループ |
|
|
ベルギーのコンチネンタルチーム、デライク |
|
|
シクロクロスで有名なベルギーのBKCPパワープラスのロードチームが来日 |
|
|
濡れた路面にしぶきを上げながら走るメイン集団 |
|
|
ずらりと並んだホストチームのシマノレーシング |
|
|
アルゴス・シマノのヨナス・オルストランド(右・スウェーデン)とフランソワ・パリジャン(カナダ) |
|
|
シクロクロスで有名なベルギーのBKCPパワープラスのロードチームが来日 |
|
|
"フランチェスコの息子" イグナツィオ・モゼールがシマノ鈴鹿30回記念大会のスプリントを制する |
|
|
ピセイ 総額30万円分のカスタムオーダーウェア製作費をサポート キャンペーン実施中 |
|
|
高品質なオーダーウェアをおトクにオーダーできるチャンスだ |
|
|
ドイツ最大のワンデーレースでデゲンコルブが勝利 宮澤崇史62位 |
|
|
ホーナーが3級山頂フィニッシュ勝利!マイヨロホも同時に獲得 |
|
|
ゴールスプリントで4勝目を飾ったペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
ティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム)が総合優勝を飾る |
|
|
デンバーの市街地周回コースを走る |
|
|
デンバー美術館の横を通過する |
|
|
サガンが7戦4勝で締めくくる 総合優勝はBMCのヴァンガーデレン |
|
|
41歳ホーナーが史上最高齢ステージ優勝&史上最高齢マイヨロホ獲得 |
|
|
マイヨロホに袖を通したクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
独走でゴールするクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)らが集団前方に上がる |
|
|
横風区間でメイン集団のペースを上げるモビスターやスカイプロサイクリング |
|
|
第1ステージのゴール地点サンシェンショを通過 |
|
|
逃げグループを形成するロメン・ジングル(ベルギー、コフィディス)ら |
|
|
アスタナがメイン集団のペースアップを図る |
|
|
登りで飛び出したフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM)とイヴァン・サンタロミータ(イタリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
クリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード)が表彰台に立つ |
|
|
総合1位となったクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
3賞を維持したニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
ステージ2位に入ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ3位のホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
30回記念大会のシマノ鈴鹿ロード 曇りのち雨で涼しくても、レースは今年も熱かった! |
|
|
ホーナー「この競技をもっと続けたい」 バルベルデ「ステージ2位は上出来」 |
|
|
グラファイトデザインの松崎雄一郎さん |
|
|
日東 Mod.90カーボンハンドルバー |
|
|
コンパクトフォルムのドロップ形状 |
|
|
ドロップ形状は握りやすさに定評のある「M106」がベースだ |
|
|
クランプ部分のサイズは31.8mm径 |
|
|
日東の独自安全基準を満たす |
|
|
NITTOMod90 - 09 0 |
|
|
NITTOMod90 - 16 0 |
|
|
NITTOMod90 - 18 0 |
|
|
最終ステージを制し総合優勝を勝ち取った皿屋豊(イナーメ信濃山形) |
|
|
悪天候の中で開催された30周年記念のシマノ鈴鹿ロードレース |
|
|
F1などが開催される世界的に有名なサーキットを駆け抜ける |
|
|
舞台は三重県にある鈴鹿サーキット |
|
|
多くの仲良しチームが鈴鹿に集合した |
|
|
国内外のプロ選手が熱い戦いを繰り広げた国際ロードレース |
|
|
30年連続出場の皆勤賞を達成した高松弘樹さん |
|
|
今回が初レースのキッズライダーも大勢いました |
|
|
大きなガッツポーズでフィニッシュ! |
|
|
ゴール前までもつれたスプリント争い |
|
|
接戦のスプリントを制した時の喜びはひとしお |
|
|
表情がレースの厳しさを物語る |
|
|
国内では珍しい大人数による女子のレース |
|
|
キッズライダーも大人顔負けの走りを披露 |
|
|
大勢の観客に見守られながらのレースは鈴鹿ならでは |
|
|
ゴール後はチームメイトとお互いに労う |
|
|
全国の強豪チームが集結した5ステージ・スズカ |
|
|
ステージ全勝と圧倒的な強さを見せたイナーメ信濃山形 |
|
|
強豪FASTLANE Racingも参戦 |
|
|
第3ステージにはチームTTが組み込まれる |
|
|
逃げ切りを狙って果敢にアタック |
|
|
宇都宮ブリッツェンなどで走った中山卓士は広島Jallowsから参戦 |
|
|
2位に1分半以上の大差をつけて優勝したイナーメ信濃山形 |
|
|
交換対象製品 |
|
|
シマノがメカニカルディスクブレーキ3モデルをリコール |
|
|
ガッツポーズがしっかり決まっているあたりはさすがEQADSです |
|
|
オープン1B・1組ではチームバルバ勢が1・2・3フィニッシュ |
|
|
ユースクラスでもガッツポーズはばっちり |
|
|
今年も多くの参加者が集まったシマノ鈴鹿ロードレース |
|
|
花形種目チームTTと大人気のエンデューロ 30周年記念イベントやPRブースでパドックも大賑わい |
|
|
休日の首都を自転車散歩「東京シティサイクリング」9月22日(日)開催 |
|
|
都庁前から東京シティサイクリングはスタートしていく |
|
|
都心のウォーターフロントを駆け抜ける |
|
|
今年も多くの参加者が集まったシマノ鈴鹿ロードレース。とくに人気の2時間エンデューロは人が途切れないほどの参加人数 |
|
|
女子の部のゴールスプリントも迫力たっぷりだ |
|
|
雨の降り続く中のレースだったが、「涼しくて快適」という声も多かった |
|
|
スプリントで勝って歓喜の雄叫びを上げるのはロードレースならでは |
|
|
子どもたちのレース スプリントは大人顔負けの迫力だ |
|
|
5ステージのチームTTで2位に1分半以上の大差をつけて優勝したイナーメ信濃山形 |
|
|
ニールプライド ALIZE(完成車イメージ) |
|
|
ニールプライド ALIZE(105完成車) |
|