|
KOOFU WG-1(イエローブラック) |
|
|
KOOFU(コーフー) WG-1 「風を楽しむ」がコンセプトのニューヘルメット |
|
|
グランフォンド軽井沢2013 申し込み早割は日曜日まで ボランティアスタッフ募集 |
|
|
第1ステージ 登りでアタックするトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
第1ステージ 落車の影響を感じさせない走りを披露したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
第1ステージ レース終盤にアタックするペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
第1ステージ デマールをかわして優勝したペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
第2ステージ 大集団でのゴールスプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
第2ステージ ゴール後、握手するカヴェンディッシュとボーネン |
|
|
第3aステージ アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)がゴールスプリントを制す |
|
|
第3bステージ トップタイムで優勝したシルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
総合優勝のシルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)らがステージに上がる |
|
|
第3bステージ トップタイムで優勝したシルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
第3bステージ シャヴァネルから32秒遅れ、リーダージャージを失ったアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ) |
|
|
第3bステージ 18位に入ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)) |
|
|
第3bステージ 5位に入ったニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
第3bステージ 個人タイムトライアルを走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
サガン1勝&カヴ1勝 最終TTを制したシャヴァネルが逆転で大会連覇 |
|
|
26インチに匹敵するショートホイールベースで俊敏なハンドリングを実現する |
|
|
新型のレフティー、SUPERMAX PBR |
|
|
キャノンデールとフォックスが共同開発したリアユニットDYAD RT2. |
|
|
ベアリング数を増やすことでスムーズなリアユニットの動きを可能とした |
|
|
キャノンデール TRIGGER 29'ER 1 |
|
|
キャノンデール TRIGGER 29'ER 3 |
|
|
キャノンデール TRIGGER 29'ER 1 新型サスユニットを搭載した29erオールマウンテン |
|
|
広々としたスペースに写真が並ぶ |
|
|
フランドル地方の英雄エディ・メルクス |
|
|
大阪国際交流センター内にあるフランダースセンター |
|
|
ステファン・ヴァンフレーテレン氏の写真アルバムがゆっくり閲覧出来る |
|
|
フランダースセンターのベルナルド・カトリッセ館長 |
|
|
フランドル100周年を祝う写真展「フランドリアン」3月31日まで大阪で開催中 |
|
|
5月11日開催のFUJI VELO FESTA エントリー期間を4月23日まで延長 |
|
|
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム大会 4月1日よりエントリー開始 |
|
|
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム大会2013ロゴ |
|
|
那須ブラーゼンの2013メンバー |
|
|
那須ガーデンアウトレットでお披露目となった那須ブラーゼン |
|
|
那須ブラーゼンのプレゼンテーション |
|
|
那須ブラーゼンが駆るチームバイク コルナゴCLX |
|
|
那須ブラーゼン マスコットのアルパカがユニーク |
|
|
那須ガーデンアウトレットでのプレゼンテーションには多くの地元関係者、メディアが出席した |
|
|
プレゼンテーションに臨む |
|
|
チームのぴうれモーションムービーも上映された |
|
|
那須ブラーゼン2013体制プレゼンテーション チームプロモムービーを公開 |
|
|
日本チームの自転車保管場所。明日からロードが始まるが、まだロードコースが決定していない状況 |
|
|
会場のサーキット、ここの内外を走る。その間は何と平面交差 |
|
|
今回のジュニアメンバー全員 |
|
|
ジュニア男子個人TTスタート 山本大喜(榛生昇陽高校) |
|
|
ジュニア男子個人TT 山本大喜(榛生昇陽高校) |
|
|
ジュニア男子ロードメンバー |
|
|
ジュニア男子ロード スタート前 |
|
|
ジュニア男子ロード 3周時点、日本人選手は全員先頭集団にいる。最悪のコース設定(平面交差あり)のため、遅れ選手との交錯が発生し、危険極まりない |
|
|
ジュニア男子ロード スプリンターの黒枝咲哉(日出暘谷高校) |
|
|
ジュニア男子ロード 最終周に突入、日本人は全員集合にいる |
|
|
ジュニア男子ロードゴール 黒枝咲哉(日出暘谷高校)がカザフスタン選手に先着し3位 |
|
|
ジュニア男子ロード表彰 |
|
|
ジュニア女子ロード スタート前の坂口聖香(パナソニックレディースチーム) |
|
|
ジュニア女子ロード スタート前 |
|
|
ジュニア女子ロード 2周完了、集団のまま |
|
|
ジュニア女子ロード 追走集団を牽引する坂口聖香(パナソニックレディースチーム) |
|
|
ジュニア女子ロード 坂口聖香(パナソニックレディースチーム)がメイン集団トップで2位に |
|
|
ジュニア女子ロード表彰 |
|
|
ジュニアロード 女子2位の坂口聖香(パナソニックレディースチーム)と男子3位の黒枝咲哉(日出暘谷高校) |
|
|
戦闘力増す日本のジュニア選手たち アジア選手権ロード・インサイドレポート Vol.1 |
|
|
戦闘力増す日本のジュニア選手たち アジア選手権ロード・インサイドレポート Vol.2 |
|
|
ロンド・ファン・フラーンデレン2013コースマップ |
|
|
ロンド・ファン・フラーンデレン2013コースプロフィール |
|
|
フミも出場する激坂決戦 カンチェ&サガン&ボーネン三つ巴の様相 |
|
|
滋賀プラス・サイクル推進協議会ホームページ「+cycle」 |
|
|
滋賀プラス・サイクル推進協議会がホームページ「+cycle」開設 湖国・滋賀の自転車情報を発信 |
|
|
SUGOi キャノンデール・プロサイクリング公式チームウェア発売開始 |
|
|
SUGOi チームビブショーツ(グリーン) |
|
|
SUGOi チームビブショーツ(ブラック) |
|
|
SUGOi チームプロジャージ(グリーン) |
|
|
SUGOi チームプロジャージ(ブラック) |
|
|
SUGOi チームウインタージャージ |
|
|
SUGOi チームクラシックグローブ |
|
|
レースキャップ、クールマックスソックス、アームウォーマー |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM JERSEY |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM JERSEY(背面) |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM BIB SHORT |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM BIB SHORT(背面) |
|
|
ブランコプロサイクリングの活躍を支える高品質ジャージが発売 |
|
|
ブランコプロサイクリングの活躍を支える高品質ジャージが発売 |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM JERSEY(販売品とは異なる) |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM BIB SHORT |
|
|
ジャイアント BLANCO TEAM BIB SHORT(背面) |
|
|
選手供給品と同じプロ品質 ブランコプロサイクリング チームジャージ発売 |
|
|
シムキンスデザイングループ EggBrake 徹底的に空力を追求したブレーキ |
|
|
シムキンスデザイングループ EggBrake(レッド、リア) |
|
|
シムキンスデザイングループ EggBrake |
|
|
さまざまなブレーキ形状を解析 |
|
|
空気抵抗の少ない形状を実現 |
|
|
シムキンスデザイングループ EggBrake(ブラック、フロント) |
|
|
小田島梨絵さんの「女子限定 目指せセンチュリー完走講座」に学ぶロングライドの走り方 |
|
|
昭和35年5月に、市制20周年の記念事業として復興した小田原城天守閣を眺めながら休憩 |
|
|
小田急線本厚木駅より徒歩5分にあるザ・スペシャライズド・ラウンジ |
|
|
参加者の皆さんからは素朴な疑問が出た |
|
|
参加者の皆さんからは素朴な疑問が出た |
|
|
講師の小田島梨絵さんからコースの説明とアドバイスを受ける |
|
|
この日走るのは83kmのアップダウンを含んだコース |
|
|
ハンドサインの確認 |
|
|
現在はライディングスクールの講師としても活躍する小田島梨絵さん |
|
|
IMG 0848 |
|
|
走行前のバイクチェックでは、セッティングにの確認と合わせて、前後ブレーキの効きの違いを体感した |
|
|
走行前にストレッチ。身体を壊さないためにも大事! |
|
|
走行前にストレッチ。身体を壊さないためにも大事! |
|
|
お店に入るときは2、3台を交互に重ねて一緒に鍵をかける。ワイヤーロックもサイクリングのマストアイテム |
|
|
昭和35年5月に、市制20周年の記念事業として復興した小田原城天守閣を眺めながら休憩 |
|
|
春を楽しむ7人。一般道では男性ライダーと何度かすれ違ったが、女性だけのグループに驚いていた人もいた |
|
|
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった |
|
|
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった |
|
|
この日小田島さんが乗ったバイクは、長距離を快適に走れるように設計された「スペシャライズド・ルビープロ」 |
|
|
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった |
|
|
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった |
|
|
スペシャライズド・ジャパンからこの日の記念写真がプレゼントされ、互いにメッセージを書き入れた |
|
|
ディフェンディングチャンピオンのトム・ボーネンが19km地点で落車リタイア |
|
|
スタート19kmで落車したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
痛みに苦痛の表情を浮かべるトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
U23アジア選手権ロード 2012年覇者・木下智裕の参戦レポート |
|
|
残り13kmを独走したカンチェラーラが3年ぶり2度目のロンド制覇! |
|
|
スタート前に談笑するファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)とトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
後続を大きく引き離してゴールするファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
固定ボルトを増やし取り付けを容易に K-Edge Proチェーンキャッチャー |
|
|
K-Edge Proチェーンキャッチャー |
|
|
五輪TT王者 クリスティアン・アームストロングも使用 |
|
|
スタート19kmで落車したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
レーサーキャップが当たるFacebookキャンペーン実施中 |
|
|
ヴィットリア・ジャパン公式Facebook公開 非売品レーサーキャップが当たるキャンペーン実施中 |
|
|
パテルベルグでサガンを一蹴 1年前の雪辱を果たしたカンチェラーラ |
|
|
100周年を迎えるロンド・ファン・フラーンデレンがブルージュをスタート |
|
|
パテルベルグでバトルを繰り広げるファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)とペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
レース序盤から逃げたジェイコブ・レイズ(アメリカ、ガーミン・シャープ)やイェツ・ボル(オランダ、ブランコプロサイクリング)ら |
|
|
独走に持ち込んだファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
コッペンベルグでバイクを押すニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
パテルベルグでサガンを一気に引き離したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
パテルベルグでサガンを一気に引き離したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
何やってるんですかペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)さん |
|
|
救急車に乗り込むトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
19km地点で落車したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
19km地点で落車したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ロンド・ファン・フラーンデレン2013表彰台 |
|
|
独走するファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
2度目の勝利を果たしたファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
フランドル地方の短い急坂を繋いで行く |
|
|
独走でゴールするファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード) |
|
|
逃げグループを形成するアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)ら |
|
|
ホイールを交換したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)を見つめるメカニック |
|
|
見せ場を作れず44位に終わったフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
フランドルの旗が舞う |
|
|
Shimano105ブレーキ アップグレードキャンペーン |
|
|
トレック・マドン2、3 シマノ105ブレーキ アップグレードキャンペーン |
|
|
誰もが楽しめる、MTB三昧の夏休みの2日間 シマノ・バイカーズフェスティバル 7月27・28日開催 |
|
|
新時代のXCコンポ 1×11スピードシステムのスラム XX1を体感 |
|
|
バイクフォーラム青山からの周辺のサイクリングコースで試乗できる |
|
|
BRIDGESTONE GREEN LABEL オリジナルステッカー |
|
|
バイクフォーラム青山でブリヂストンサイクル GREEN LABELスペシャル展示 開催 |
|
|
エナメル塗料でホワイトを色差し。良いアクセントになった |
|
|
高齢者と子どもにやさしい「大阪・空堀自転車試乗会」 4月5・6日開催 |
|
|
C2昇格を逃したものの、3位表彰台を獲得。AJOCC初戦にしてはまずまず? |
|
|
先頭集団で走る。抜きつ抜かれつの駆け引きが楽しい |
|
|
逃げるアメツ・チュルカ(スペイン、カハルーラル)とローラン・ディディエ(ルクセンブルク、レディオシャック・レオパード) |
|
|
メイン集団をコントロールするサクソ・ティンコフ |
|
|
バスク州の山岳地帯を走るプロトン |
|
|
ゴールスプリントを制したサイモン・ゲランス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
バスク一周レース開幕 ゲランスが精鋭集団のスプリントを制する |
|
|
サドルバッグには携帯工具、チューブ2本、タイヤレバー、パンク修理用のパッチセットを備えている |
|
|
ジッパー付きの袋に入れた携帯電話とリップスティック、補給食はトップチューブの上のバッグに収納 |
|
|
ジャージ背面のポケットは、コインケースなどの小物のほか、ウィンドブレーカー分のスペースを確保したい |
|
|
サコッシュはプロ選手が補給を受け取るときに使用する、布製の斜めがけバッグだ |
|
|
キャメルバッグはMTBやトレイルランニングなどでよく使用されるハイドレーション・システム。少量の荷物も入れられる |
|
|
トライアスロンでもよく使用される、トップチューブのバッグ。補給食を入れておくのに便利だ |
|
|
ボトルは2本。1本はスポーツドリンクを入れ、もう1本は真水にすると良い。取り出しやすいケージを選ぶのも大切だ |
|
|
リアライトは「赤」を必ず装備する。イベント参加時も長いトンネルなどでは点灯し、周囲にアピールを |
|
|
ボトルケージ台座に取り付けた携帯ポンプ。いざというときに使用するものなのでサイズだけでなく、使いやすいものを選ぼう |
|
|
この日小田島さんが乗ったバイクは、長距離を快適に走れるように設計された「スペシャライズド・ルビープロ」 |
|
|
サドル下に取り付けるサドルバッグは必要な容量サイズを選ぶ。工具不要で着脱できるタイプが使いやすい |
|
|
Specia eriride12 |
|
|
Specia eriride13 |
|
|
出発前の記念撮影 |
|
|
最初の休憩ポイントはJR二宮駅から近い、アメリカンマフィンの店「マフィンマフィン」。種類豊富で美味しい! |
|
|
Specia eriride16 |
|
|
小田原城近くの和菓子屋で大福や赤飯などを思い思いに買って補給。甘いモノに女性はみんな幸せです |
|
|
一般道から一旦離れてサイクリングロードに入る。天候に恵まれ、日差しが暖かい一日だった |
|
|
完成車までもらえちゃう豪華な抽選会 |
|
|
シマノバイカーズフェスティバルは真夏のMTBの祭典だ(写真は2012年大会より) |
|
|
競技志向強いのMTBレーサーも満足のコース設定 |
|
|
熱い声援が飛び交うエンデューロ系種目 |
|
|
全国から大勢の小学生が集まるキッズXCのスタート |
|
|
ハイスピードで展開する迫力のショートトラックMTB XC |
|
|
集団走行の能力も試される?一斉スタートのDH、スーパーD |
|
|
プロもビックリの激坂ヒルクライム |
|
|
木漏れ日のシングルトラックを突き進む |
|
|
コースの途中にはこんな絶景スポットも |
|
|
ペコペコのお腹は地元の名産品で満たそう! |
|
|
最新モデルが大集合する試乗会 |
|
|
ガヴァッツィやビシオソを振り切るダリル・インピー(南アフリカ、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2年連続ビトリア・ガステイスで勝利を飾ったダリル・インピー(南アフリカ、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2日連続で逃げたアメツ・チュルカ(スペイン、カハルーラル)が山岳賞とスプリント賞のトップをキープ |
|
|
総合首位に立ったフランチェスコ・ガヴァッツィ(イタリア、アスタナ) |
|
|
州都ビトリア・ガステイスを目指すプロトン |
|