|
サメをイメージしたシルバービニールコーティング |
|
|
ティンバック2 シャークウィーク・メッセンジャー リミテッドエディション |
|
|
フラップを開ければシャークマウスのグラフィック |
|
|
ティンバック2 シャークウィーク・メッセンジャー リミテッドエディション |
|
|
サメをイメージした限定メッセンジャーバッグ Timbuk2 シャークウィーク |
|
|
ジャパンカップ出場チーム&選手発表会 8月21日開催 一般ブロガーも公募 |
|
|
ヴィットリア iTire Pressure App 適正空気圧計算アプリをアップデート |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト DA |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト DA Di2バッテリーをシートポスト後方に装着する |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト DA バッテリーインジケーター内蔵ステム |
|
|
サクソバンク・ティンコフ スペシャライズド Shiv |
|
|
サクソバンク・ティンコフ スペシャライズド Shiv 特徴的なスペシャライズドオリジナルのFブレーキ |
|
|
アスタナ スペシャライズド Shiv |
|
|
アスタナ スペシャライズド Shiv アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン)のネーム |
|
|
アスタナ スペシャライズド Shiv UCI規定に適合させたShiv |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット Plasma Premium ハンドル周りはPROで固められる |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット Plasma Premium 金属プレートを介してDi2バッテリーを固定 |
|
|
モビスター ピナレロ GRAAL Carbon |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット Plasma Premium |
|
|
サクソバンク・ティンコフ スペシャライズド Shiv セラミックスピードのロゴが貼られる |
|
|
ツールを走ったTTバイク アルゴス、グリーンエッジ、アスタナ、サクソ、モビスター編 |
|
|
Jプロツアーダイジェスト放送 TOKYO MXにて8/17(金)8:00より |
|
|
ソーヨー SEAMLESS ROAD CR h160 |
|
|
ソーヨー SEAMLESS ROAD CR h160 シームレス構造の超軽量ヒルクライムチューブラー |
|
|
暫定首位の王座に座った別府史之 |
|
|
タイムトライアルで24位と健闘した別府史之 |
|
|
サイクルコンシェルジュの西村益美が皆さんをご案内します |
|
|
恋愛運を良くするのにご利益のあると言われる「今戸神社」 |
|
|
ブースターカフェの自転車ツアー「下町パワースポット巡りポタリング」 8月に3回開催 |
|
|
五輪トラック初日 イギリスが世界記録でチームスプリント制覇 |
|
|
男子チームスプリント 銅メダルを獲得したドイツ |
|
|
男子チームスプリント 銅メダルを獲得したドイツ |
|
|
観戦に訪れたキャサリン夫人とウィリアム王子 |
|
|
イギリス勢の活躍に会場が沸く |
|
|
男子チームスプリント 銀メダルを獲得したフランス |
|
|
男子チームスプリント ワールドレコードで優勝したイギリス |
|
|
女子チームスプリント 優勝したドイツのミリアム・ヴェルテとクリスティーナ・ヴォーゲル |
|
|
女子チームスプリント 優勝したドイツのミリアム・ヴェルテとクリスティーナ・ヴォーゲル |
|
|
女子チームスプリント 優勝したドイツのミリアム・ヴェルテとクリスティーナ・ヴォーゲル |
|
|
女子チームスプリント 優勝したドイツのミリアム・ヴェルテとクリスティーナ・ヴォーゲル |
|
|
トレック・プロジェクトワンにカンチェラーラのオリンピックスペシャルカラーが登場 |
|
|
Domane Team Spartacus Swiss Edition |
|
|
スペシャルカラーのバイクを駆ってロンドンオリンピックの男子個人ロードレースを走るファビアン・カンチェラーラ(レディオシャック・ニッサン) |
|
|
予選200mFTT 1位:宮本隼輔(山口・防府商・商工)10秒974 |
|
|
3kmインディヴィジュアル・パーシュート 1位 伊藤和輝(東京・昭和一学園3)3分32秒718 |
|
|
1kmタイムトライアル 1位 瓜生崇智(熊本・九州学院3)1分06秒790 |
|
|
1kmタイムトライアル 3位 堀兼壽(岐阜・岐阜第一3)1分07秒478 |
|
|
1kmタイムトライアル 2位 佐伯亮輔(鳥取・倉吉西3)1分06秒998 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 3位 鹿町工・長崎(山内、岩本、山口、岡本)4分37秒239 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 8位 別府商・大分(佐保、塚本、加藤、伊東)4分38秒340 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 5位 高松工芸・香川(青野、中井、真砂、藤井)4分37秒487 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 7位 学法石川・福島(吉田、緑川、鈴木、橋本)4分38秒130 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 2位 昭和一学園・東京(伊藤、山本、西村、馬渡)4分33秒300 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 6位 岐南工・岐阜(相馬、渡邉、富田、廣瀬)4分37秒930 |
|
|
女子スクラッチ ラスト1周 |
|
|
女子スクラッチ 元砂七夕美(奈良・榛生昇陽2)が優勝 |
|
|
3kmインディヴィジュアル・パーシュート 3位 渡邊翔太郎(岐阜・岐南工3)3分36秒682 |
|
|
3kmインディヴィジュアル・パーシュート 2位 鈴木康平(静岡・星陵3)3分33秒688 |
|
|
3kmインディヴィジュアル・パーシュート 1位 伊藤和輝(東京・昭和一学園3)3分32秒718 |
|
|
1kmタイムトライアル 表彰 |
|
|
1kmタイムトライアル 1位 瓜生崇智(熊本・九州学院3)1分06秒790 |
|
|
スプリント 2位の曽我圭佑(左、熊本・九州学院3) |
|
|
3kmインディヴィジュアル・パーシュート 表彰 |
|
|
女子スクラッチ 表彰 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 3位 鹿町工・長崎(山内、岩本、山口、岡本)4分37秒239(予選時) |
|
|
4kmチーム・パーシュート 1位 和歌山北・和歌山(岡本、中野尻、森口、住田)4分32秒168 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 1位 和歌山北・和歌山(岡本、中野尻、森口、住田)4分32秒168 |
|
|
4kmチーム・パーシュート 1位の和歌山北・和歌山(岡本、中野尻、森口、住田)4分32秒168 全員2年生 |
|
|
チーム・スプリント 3位 誠英・山口(清水、安本、久保田)1分19秒187 |
|
|
チーム・スプリント 1位 春江工・福井(末本、廣瀬、中川)1分19秒150 |
|
|
チーム・スプリント 2位 九州学院・熊本(瓜生、北口、曽我)1分19秒113 |
|
|
女子3kmチーム・パーシュート 2位 山本レナ・元砂七夕美・柳本愛奈 3分54秒506 女子ジュニア日本新 |
|
|
女子3kmチーム・パーシュート 1位 三宅玲奈・細田愛末・江藤里佳子 3分51秒182 女子ジュニア日本新 |
|
|
女子チーム・スプリント 2位 福田礼佳(作新学院2)・蜂須賀杏南(南大隅2)1分03秒299 女子ジュニア日本新 |
|
|
女子チーム・スプリント 1位 小川美咲(伊豆総合3)・斉藤望(古川工3)1分01秒319 女子ジュニア日本新 |
|
|
スクラッチ ラスト1周、靍良生(福岡・祐誠3)が先行する |
|
|
スクラッチ 青野将大(香川・高松工芸3)が優勝 |
|
|
スクラッチ 青野将大(香川・高松工芸3)が優勝 |
|
|
ポイント・レース ローリングスタート |
|
|
ポイント・レース 序盤の片桐善也(新潟・吉田3)含む逃げ |
|
|
ポイント・レース 小林泰正(群馬・高崎工3)と安原大生(奈良・榛生昇陽3)が2人で逃げる |
|
|
ポイント・レース 小林泰正(群馬・高崎工3)と安原大生(奈良・榛生昇陽3)が集団をラップ。小林はさらに抜きにかかる |
|
|
4km速度競走 スタート |
|
|
4km速度競走 序盤、先頭責任を取る2位の久保田泰弘(山口・誠英2) |
|
|
4km速度競走 独走で逃げ続ける塩田航平(埼玉・栄北2) |
|
|
4km速度競走 塩田航平(埼玉・栄北2)が逃げ切って優勝 |
|
|
女子ケイリン ラスト1周へ |
|
|
女子ケイリン 三宅玲奈(岡山・岡山工2)が優勝 |
|
|
ケイリン 序盤 |
|
|
ケイリン ラスト1周へ |
|
|
ケイリン 藤根俊貴(岩手・紫波総合3)が優勝 |
|
|
スプリント 2位の野上竜太(岡山・岡山工2) |
|
|
スプリント 優勝の宮本隼輔(山口・防府商・商工3) |
|
|
4kmチーム・パーシュート 表彰 |
|
|
チーム・スプリント 表彰 |
|
|
スクラッチ 表彰 |
|
|
ポイント・レース 表彰 |
|
|
4km速度競走 表彰 |
|
|
ケイリン 表彰 |
|
|
スプリント 表彰 |
|
|
女子ケイリン 表彰 |
|
|
トラック総合 表彰 |
|
|
学校対抗総合表彰 |
|
|
ツール総合3位のニーバリがヴァノッティとともにアスタナへ移籍 |
|
|
ロードレース優勝の片桐善也(新潟・吉田3)。地元大会での快挙だ |
|
|
高校ロードチャンピオンは地元の片桐善也 小林泰正がポイント圧勝 総合は昭和第一学園 |
|
|
シマノ・バイカーズフェスティバル、エンデューロスタート |
|
|
エンデューロのピットにはたくさんのテントが並んだ |
|
|
特設コースを下るDH |
|
|
キッズでもレース前は真剣な表情 |
|
|
復活した辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
ロンドン五輪へ調整のため参加した片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
富士ゼロックス提供のその場で表彰式のプリントサービス |
|
|
シマノサポートライダーからアドバイスを受けるスクールも開催 |
|
|
「釜無林道ビューツアー」へ出発! |
|
|
ゴンドラで標高1780mの山頂駅へ |
|
|
八ヶ岳の周辺を見渡せる場所で記念撮影 |
|
|
標高2000m近くのまさしく高原サイクリングだ |
|
|
エイドステーションではゼリーを頂きました |
|
|
通常は閉鎖されている釜無林道を走ることのできる貴重な機会だ |
|
|
ダブルトラックのダウンヒルを楽しむ |
|
|
途中ではちょっとした川遊びも |
|
|
ゴールのご褒美は美味しいのむヨーグルト |
|
|
エンデューロ最後の走者がゴール!皆でお出迎えしました |
|
|
4時間を走り切った充実感あふれる表情! |
|
|
バイカーズ名物豚の丸焼き |
|
|
名酒真澄も飲み放題 |
|
|
4時間エンデューロ5人の部表彰 お疲れ様でした! |
|
|
シマノサポートライダー達がイベントの進行を務める |
|
|
MTBの夏の祭典 シマノ・バイカーズ 釜無林道ビューツアーで自然を満喫 |
|
|
イギリスが2種目で金メダル 男子団体追い抜きでワールドレコード樹立 |
|
|
女子ケイリン 優勝したヴィクトリア・ペンドルトン(イギリス) |
|
|
女子ケイリン 優勝したヴィクトリア・ペンドルトン(イギリス) |
|
|
女子ケイリン 優勝したヴィクトリア・ペンドルトン(イギリス) |
|
|
女子ケイリン 表彰台、左から2位シュアン・グオ(中国)、優勝ヴィクトリア・ペンドルトン(イギリス)、3位リー・ウェイスィー(香港) |
|
|
観戦に訪れたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
イギリス勢の活躍に沸く観客たち |
|
|
男子団体追い抜き 銀メダルのオーストラリア |
|
|
男子団体追い抜き 銀メダルのオーストラリア |
|
|
男子団体追い抜き |
|
|
ロンドンオリンピック2012トラックレース3日目 |
|
|
女子団体追い抜き ワールドレコードで優勝したイギリス |
|
|
女子団体追い抜き ワールドレコードで優勝したイギリス |
|
|
女子団体追い抜き 4位に終わったオーストラリア |
|
|
男子スプリント 競り合うロベルト・フォルステマン(ドイツ)とニサンニコラス・フィリップ(トリニダードトバゴ) |
|
|
男子オムニアム ポイントレースを走るエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)ら |
|
|
女子団体追い抜き ワールドレコードで優勝したイギリス |
|
|
イギリスが女子団体追い抜き金メダル 中川誠一郎がスプリント9位 |
|
|
鎌倉で開催された RETUL University 3Dモーションキャプチャーを使用したフィッティングを学ぶ |
|
|
3日間に渡り開催されたRETUL University in Japan |
|
|
PCと連動し、マーカーの動きを数値化していく |
|
|
算出したデータを照らし合わせ、問題点を導き出していく |
|
|
受講者が理解するまで細やかな指導がされた |
|
|
ーカーハーネスと呼ばれるLED電極をライダーの各所に貼り付ける |
|
|
PCと連動し、マーカーの動きを数値化していく |
|
|
マーカーの動きを読み取るモーションキャプチャー |
|
|
2グループに分かれ、少人数で内容の濃い講習を受けることができた |
|
|
ガーミンチームのバイクフィットを担当するイヴァン・オゴーマン氏 |
|
|
オーストラリア認定コーチのニック・フォーマサ氏 |
|
|
身体全体のフィッティングを可能とするのがリトゥールの特徴だ |
|
|
ジン・ ツールを使用し、自転車と身体が触れる接点を画面上に表示できる |
|
|
ライダーの適正ポジションが画面上で認識できる |
|
|
細やかに行われる柔軟性のチェック |
|
|
「ムーブ」と呼ばれる専用のフィッティング機材は、細かなセッティングを可能とする |
|
|
TTポジションのフィッティングもリトゥールの得意とすることろだ |
|
|
サンメリットの代表を務める伏見真希門(ふしみ・まきと)氏 |
|
|
3日間の講習を終えた受講者たち |
|
|
エネコツアー2012コース全体図 |
|
|
エネコツアー2012第3ステージ |
|
|
エネコツアー2012第7ステージ |
|
|
注目のコンタドール復帰戦!フミも出場する2カ国周遊ステージレース |
|
|
チームプレゼンテーションの出番を待つ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール XELIUS EFI ホイールはシマノの新型とプロトタイプをミックス |
|
|
ラボバンク ジャイアント TCR ADVANCED SL 0 ステム一体式ハンドル ステルスEVOを使用する選手も |
|
|
ラボバンク ジャイアント TCR ADVANCED SL 0 |
|
|
モビスター ピナレロ ドグマ2 |
|
|
サクソバンク・ティンコフ スペシャライズド Tarmac SL4 |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール XELIUS EFI ハンドル周りはPROで統一 |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール XELIUS EFI |
|
|
ラボバンク ジャイアント TCR ADVANCED SL 0 ルイスレオン・サンチェス(スペイン)はホワイトベースのマシンを駆った |
|
|
ツールを走ったチームバイク FDJ、ラボバンク、モビスター、サクソバンク編 |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト F1 |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト F1 PRO製品がセットされる |
|
|
アスタナ スペシャライズド Tarmac SL4 ヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア)はスポンサー外の楕円ギア板を使用 |
|
|
アスタナ スペシャライズド Tarmac SL4 コリマのVIVAやMCCホイールを使用する |
|
|
アスタナ スペシャライズド Tarmac SL4 アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン)の専用サドル |
|
|
アスタナ スペシャライズド Tarmac SL4 |
|
|
アスタナ スペシャライズド Tarmac SL4 「FOREVER VINO」 |
|
|
アルゴス・シマノ フェルト F1 ヴィットリアの幅広プロトタイヤ |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット FOIL |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット FOIL シマノ製品でアッセンブルされるハンドル周り |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット FOIL グリーンのセラミックスピード製プーリーをセット |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド Tarmac SL4 プロトの表記があるK-EDGE製ガーミンマウント |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド Tarmac SL4 |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド Tarmac SL4 パワーメーターはQUARK |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド Tarmac SL4 ZIPP製パーツでアッセンブルされる |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド Tarmac SL4 赤ロゴのプロトタイプと思われるタイヤ |
|
|
ツールを走ったチームバイク アスタナ、オメガファーマ・クイックステップ、オリカ・グリーンエッジ、アルゴス・シマノ編 |
|
|
信玄棒道を行くダイナミックな40km シマノ・バイカーズ 八ヶ岳牧場ワンウェイツーリング |
|
|
バイクはトラックでスタート地点まで輸送してくれる |
|