開催日程 レース/イベント名 WEB
家族で楽しめる参加型自転車イベント 湘南バイシクル・フェス 3月24日開催
U23男子 山本元喜(奈良・鹿屋体育大学)のスタート
NISHITANI2
NISHITANI S
U23男子で2位となった山本元喜(左/奈良・鹿屋体育大学)
山本元喜(奈良・鹿屋体育大学)がU23男子個人タイムjトライアルで2位に
山本元喜(奈良・鹿屋体育大学)がU23男子個人タイムjトライアルで2位に
個人TT U23で山本元喜が2位  西谷泰治は7位に終わる
6ホイールフォトコンテストイメージ
競輪場のバンクで思いっきり試乗を楽しもう
親子で試乗を楽しむことができる
家族で楽しめる参加型自転車イベント 湘南バイシクル・フェス2012
スタート地点に向かう高速フェリーで寛ぐエディ・メルクス氏とファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)
高速フェリーでスタート地点に到着したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)
港町スールをスタート
レース前半は海沿いの平坦路が続く
レース前半は海沿いの平坦路が続く
ロット・ベリソルがコントロールするメイン集団
リーダージャージを着て走るアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
逃げるマルティン・コーラー(スイス、BMCレーシングチーム)ら4名
山岳地帯を進むメイン集団
登りで逃げ続けるディエゴ・カッチャ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)ら4名
スプリントを制したペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)
サガンが難コースを攻略 BSアンカーのルバが11位、清水が22位と健闘
表彰式を待つペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)
今シーズン初勝利を飾ったペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)がリーダージャージを獲得
第4ステージ中盤の登りを通過 ゴツゴツした岩肌とアップダウンが続く
16チームのメカニック・ブースが入るオマーンの巨大テントで、"活気"が蘇る
走行ルートを確認するブリヂストンアンカー 横をオマーン女性が通る
出発。コンディションの良さが窺える
カタールで試走するブリヂストンアンカー まずは緩い登り、徐々に高出力へ
ときおりダッシュをしての高出力走行
東京のど真ん中、明治神宮外苑で行なわれるクリテリウム 大学対抗の熱き闘い
オマーンに参戦するBSアンカー ステージ10位以内を目標に掲げる久保監督
明治神宮外苑大学クリテリウム・コースマップ
森幸春が講師の「サイクリング&クリニック」 石川県・能登半島周辺で開催
実走・沖縄体験ガイド 本島中部・海中道路を行く快走ロードコース
古民家で昔ながらの琉球文化に触れる
沖縄の至る所で見受けられる魔除けの石柱、石敢當
アメリカンな雰囲気漂う シーサイドドライブイン
タコライスやチャンプルーなど、カロリーを無視した素敵なお弁当たち
沖縄独自の調味料 こーれーぐすをかけて頂きます。まぁさん(美味しい)!
左右にはずっとサンゴ礁が広がる壮大な眺めが続く
サイクリング・アイランド・オキナワ 沖縄はサイクリストにとっての楽園だ
爽快な気分を味わえる海中道路
エメラルドの海をバックに走る
海中道路は路肩も広く取られていて走りやすい
海の駅ではダシの効いた沖縄風天ぷらを頂く
大きな貯蔵タンクが並ぶ平安座島
本島を離れ、ローカルな漁村をサイクリング
伊計島の小さくてローカルな漁村で海を見ながら一休み
沖縄の原風景ともいえるサトウキビ畑の中をサイクリング
伊計島の小さな集落を抜けると、青い海の小さな漁港に辿り着いた
沖縄といったら青い海!冬でも半袖で走ることができる
オバー達の夕涼み所に失礼して涼んでみました
伊計島には昔ながらの石垣が至る所に残っている
まっすぐ続くサトウキビ畑の中の農道を走る
伊計島にはのどかなサトウキビ畑が広がる
個人ロードレース男子ジュニアゴールスプリント 西村大輝(東京・昭和第一学園高校)が伸びる
個人ロードレース男子ジュニアで優勝した西村大輝(東京・昭和第一学園高校)
個人ロードレース 男子ジュニア 優勝の西村大輝(東京・昭和第一学園高校)、2位には小橋勇利(愛媛・松山工業高校)
ジュニアロードレースで西村大輝が優勝 小橋勇利が2位に
福井英之さん(沖縄観光コンベンションビューロー)
伊計島にはのんびりした空気が流れている
実走・沖縄体験ガイド 万座毛からツール・ド名物「羽地ダムの上り」へ
沖縄の伝統家屋に見られる、魔除けの壁
沖縄ならどこでも見られるシーサーは、必ず2匹で1セットなんだそう
沖縄を走っているとたくさんのキャンプやベースがある
2度目の海中道路でパチリ。編集長、落っこちますよ!
海沿いは交通量も少なく、走りやすい
小さな島々を渡り、お昼目指して本島へと戻る
これが地元で有名なファーストフード いなりとチキン
道の駅かでなの展望スポットから空軍基地を眺める
万座毛へ到着 像の鼻の形が特徴的
紅いもタルトの製造ラインを見学。すごい規模!
1つから購入でき、サイクリングの立ち寄りスポットとしてもピッタリ
名護湾を背景に走る 青い海が気持ちいい
名護湾沿いの国道58号線は路肩も広く走りやすい
走った後はお約束のブルーシールアイスクリームでシメ!
道沿いにはやんばるの原生林が残る
観て・食べて満足! サイクリングで立ち寄りたいスポットと沖縄グルメの旅
沖縄らしい文化や芸能を体感できる琉球村
トロピカルな雰囲気の樹木
琉球の古民家に触れる
突然のスコールにこれで万全(笑
編集長はかめの中身が気になるご様子・・・
のんびりした琉球の雰囲気を味わうことができる
沖縄を感じさせてくれる可愛いシーサーの置物
ゆったりと落ち着けるランチスポットHANAHOU
ゆったりと落ち着けるランチスポットHANAHOU
ゆったりと落ち着けるランチスポットHANAHOU
取材時は残念ながらお休みでした
定休日が残念だったが、古民家を改造したパン屋さん 水円
築城された当時の石垣が残る座喜味城跡
城(グスク)の高台に座ってもの想ってみたり
沖縄名物ぜんざい
ぜんざいにはふっくらと煮た金時豆が入っている。風味豊かで美味!
青い海を見ながら走る。これぞ沖縄サイクリングだ
サイクリング・アイランド・オキナワ
サイクリング・アイランド・オキナワ を是非体験しに行こう
たまには一息ついて、沖縄の自然や文化を体感しよう
森 幸春さん(グローブテクニック)
アルアワビをスタートする選手たち
レース前半は内陸の山岳地帯を進む
下りを進む集団を丘の上から撮影
逃げたアレクサンドル・ルメア(フランス、ブリヂストンアンカー)ら4名
メイン集団をコントロールするチームスカイ
沿道に立って声援を送る
リーダージャージを着るペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)
沿道に連なる観客たち
積極的に逃げるアレクサンドル・ルメア(フランス、ブリヂストンアンカー)
スプリントで競り合うマルセル・キッテル(ドイツ、プロジェクト1t4i)ら
先頭でゴールに飛び込むマルセル・キッテル(ドイツ、プロジェクト1t4i)
ステージ優勝に輝いたマルセル・キッテル(ドイツ、プロジェクト1t4i)
総合首位に返り咲いたアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
総合敢闘賞ジャージを取り返したアレクサンドル・ルメア(フランス、ブリヂストンアンカー)
アレクサンドル・ルメア(フランス、ブリヂストンアンカー)らが表彰台に上がる
キッテルがグライペルを下す 再び逃げたBSアンカーのルメアが敢闘賞
のんびりした琉球の雰囲気を味わうことができる
タイム MONOLINK 生まれ変わった高剛性フルカーボンステム
TIME モノリンク・フルカーボンステム(グロスブラック)
TIME モノリンク・フルカーボンステム(マットブラック)
TIME モノリンク・フルカーボンステム(ホワイト)
個人ロードレース U23でゴールスプリントを制し優勝した木下智裕(神奈川・BLAGNAC)
女子ロードレース
個人ロードレース U23を制した木下智裕(神奈川・BLAGNAC) 歓びの表情
個人ロードレース U23の先頭集団 
U23ロードで木下智裕が優勝
TIME モノリンク・フルカーボンステム(VIPカラー)
総合敢闘賞ジャージを着るアレクサンドル・ルメア(フランス、ブリヂストンアンカー)
逃げるステイン・ファンデンベルフ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)とクラース・ロデウィック(スイス、BMCレーシングチーム)
荒涼とした山岳地帯を駆け抜ける
集団内で走るアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン)とトニー・ギャロパン(フランス、レディオシャック・ニッサン)
集団のペースを上げるリクイガス・キャノンデールとレディオシャック・ニッサン
ゴール地点アルワディ・アルカビールの周回コースに入る
ハイスピードダウンヒルをこなすマルセル・キッテル(ドイツ、プロジェクト1t4i)
ゴールスプリントを制したアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
総合リーダージャージを着るアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)らが表彰台に上がる
アップダウンコースを制圧したグライペルが2勝目 吉田隼人が16位
TeamUKYO新体制発表会がUSTREAMで中継
ヒンカピースポーツウェア製BMCオフィシャルチームジャージ発売
BMCチームベルギーチャンピオンショートスリーブジャージ、キャップ
BMCチームサイクリングキャップ、レースグローブ
BMCチームショートスリーブジャージ
BMCチームビブショーツ
BMCチームウインドテックスベスト
BMCチームロングスリーブジャージ
BMCサコッシュ
香港のワン・カンポーが優勝 西谷泰治が銅メダルを獲得
逃げグループに入った西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
男子エリートロードレース表彰台
福島晋一(トレンガヌプロアジア)
畑中勇介(シマノレーシング)
宮澤崇史(チームサクソバンク)
西谷泰治(愛三工業レーシング)
チタンの焼き色が美しいハンドメイドフレーム ウェルドワン
Team UKYO立ち上げの挨拶をする片山右京
チームUKYOのテクニカルアドバイザーに就任した今中大介さん(インターマックス代表)
Team UKYOの選手たち スプリンターの辻善光に期待がかかる
ヒルクライマー狩野智也がエースだ
メガウェブで開催されたTeamUKYOのプレゼンテーション
サポートライダーの中村千鶴さん(左)
Team UKYOの選手たち
Team UKYO 2012
Team UKYOが駆るインターマックス・セルビーノカーボン
今中大介さんとインターマックスのバイク
TeamUKYOの選手たち
Team UKYOが駆るインターマックス・セルビーノカーボン
Team UKYOモータースポーツ部門が駆る初音ミクのSuperGT300マシン
Team UKYOモータースポーツ部門のカラーを反映したチームカー
デモンストレーション走行を行うTeam UKYO
チームはVittoriaのタイヤを使用する
チームUKYO誕生 狩野智也・辻善光ら8人を揃える新生コンチネンタルチーム
OGRE・ミニヴェロ
OGRE・マウンテンバイク
OGRE・ロードバイク
3つの機能を凝縮したマルチ機能携帯ポンプ バルビエリ Newビジョンエアー
バルビエリ・Newビジョンエアー
CO2カートリッジが内蔵される
エアゲージも装備されているので、出先での空気圧チェックも可能
内陸の山岳地帯に向かうプロトン
スピードを上げて山岳に向かうプロトン
FDJ・ビッグマットとカチューシャがコントロールするメイン集団
FDJ・ビッグマットとカチューシャがコントロールするメイン集団
集団内で走るペーター・ベリトス(スロバキア、オメガファーマ・クイックステップ)
独走でゴールするヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
ステージ3位のサンディ・カザール(フランス、FDJ・ビッグマット)
リーダージャージに袖を通したペーター・ベリトス(スロバキア、オメガファーマ・クイックステップ)
各賞ジャージを獲得した選手たちが表彰台に登る
ニーバリが難関頂上ゴールを制す BSアンカーのルバと清水都貴が奮闘
チームUKYO 体制発表会ムービー
大光量と使い勝手を備えるLEDライト アクスレン・コブラ、ダブルアイ
3LED仕様のコブラは最大1500カンデラの大光量を誇る
アクスレン・ダブルアイ(左)、コブラ(右)
単三電池2本、アタッチメントが付属する
ハンドルセンターに装着できるので、優れた視認性を確保する
ベン・ベルデンのスタンパーRonny、ティム・ジョンソンのキャノンデール・スーパーX
他を圧倒したベン・ベルデン(ベルギー、Ops Ale-Stoemper)の走り
ティモシー・ジョンソン(アメリカ、キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)のキャノンデール・スーパーX
特別カラーのグリーンに塗られるスラム・RED