|
勝利を喜ぶ、ゴール直後のジェレミー・パワーズ(アメリカ、アスパイアレーシング)。 |
|
|
シクロクロス東京主催者の棈木亮ニさん(チャンピオンシステム代表) |
|
|
登場人物と記念写真が撮れる弱虫ペダルのボードも人気だった |
|
|
お馴染みのビール。暑さも手伝って過去最高の売上を記録 |
|
|
ラファはシクロクロス東京の記念Tシャツを販売した |
|
|
ラファがデザインして販売したシクロクロス東京の記念Tシャツ |
|
|
ラファはモバイルサイクルクラブでエスプレッソのサービスを展開 |
|
|
シクロクロスバイクが試せる数少ない機会となった東京サンエスの試乗ブース |
|
|
試乗コースが設けられ、各メーカーのシクロクロスバイクが試せた |
|
|
林間のオフロードに設置された試乗コース |
|
|
観戦に訪れた家族連れが、ローラー台でのアップシーンを物珍しげに見ていた |
|
|
フライオーバーをより良く見せるべく今年のコースは設定された |
|
|
軽さにも秀でるメットの新作エアロヘルメットMantaをインプレッション |
|
|
後方には多くの排気ポートを設け、シェル内部のエアフローを確保した |
|
|
「被りが深めで安心感がある」 |
|
|
滑らかで、エアロ性能に優れたフォルムを持つManta |
|
|
「日本人の足型にフィットしやすいシューズ。サイズは小さめがオススメ」ベルエキップ遠藤店長 |
|
|
VRヘッドギアを装着してエカーズの選手達の走りを体験出来るコーナーは順番待ちの列が出来ていた |
|
|
メインステージのすぐ横にエキップアサダのブースが設置されていた |
|
|
2月13、14日に開催された埼玉サイクルエキスポ2016 |
|
|
エカーズの選手達は、引き続きアンカーRIS9を駆る |
|
|
チームプレゼンテーションは、エキップアサダの歴史を綴ったPVで始まった |
|
|
浅田顕監督がチームの今季活動予定等を紹介 |
|
|
マネージャーの山崎健一さん |
|
|
U23世代の発掘育成システム「EQADS」はエキップアサダプロジェクトの重要な一角を担う |
|
|
2015高校選抜ロード優勝の石上優大(EQADS) |
|
|
エカーズ正規所属と準所属、11人全ての選手がステージに会した |
|
|
2015高校選抜ロード優勝の石上優大(EQADS) |
|
|
キャプテンを務める内野直也(EQADS) |
|
|
キャプテンを務める内野直也(EQADS) |
|
|
宇都宮ブリッツェンから移籍の城田大和(EQADS) |
|
|
宇都宮ブリッツェンから移籍の城田大和(EQADS) |
|
|
那須ブラーゼンから移籍の新城雄大(EQADS) |
|
|
2年目となる椙田明仁(EQADS) |
|
|
2年目となる椙田明仁(EQADS) |
|
|
東京ヴェントスから移籍の津村翔平(EQADS) |
|
|
2015インターハイ優勝の渡邊歩 |
|
|
最年少13歳でユース選手となった津田悠義(EQADS) |
|
|
石上に続く横浜高校の準所属選手、小野寛斗(EQADS) |
|
|
4年目の所属となる蠣崎優仁(EQADS) |
|
|
大阪・藤井寺工科高から参加の浜田大雅(EQADS) |
|
|
会場のメインステージで行われたEQADS 2016チームプレゼンテーション |
|
|
U23世代の所属選手7名と、さらに若いカテゴリーの準所属選手4名が2016年のEQADSで走る |
|
|
EQADSチームプレゼンテーションには、多くの観客が詰めかけた |
|
|
石上優大、渡邊歩が今年からU23となり正規のEQADS所属となる |
|
|
会場のメインステージで行われたEQADS 2016チームプレゼンテーション |
|
|
EQADSを支援する協賛企業・団体が紹介された |
|
|
プレゼンテーションを進める浅田顕監督 |
|
|
2016年のEQADSの選手達 |
|
|
EQADSの選手達と浅田顕監督 |
|
|
漫画家、イラストレーターとして活躍する内野直也選手の兄・優一さん(写真右)。サイタマサイクルプロジェクトのキャラクターも彼のデザイン |
|
|
EQADSの選手達もサイタマサイクルプロジェクトのキャラクターとパチリ |
|
|
2016年を駆けるエカーズ全11選手が埼玉サイクルエキスポのステージに登場 |
|
|
TNI Fighter トレンドのエアロ設計を取り入れた軽量TTバイク |
|
|
TNI Fighter |
|
|
TNI Fighter(組み立て例) |
|
|
トラックエンドを採用する |
|
|
スッキリとしたヘッド回りの造形 |
|
|
フロントフォークもホイールとのクリアランスを大きく取っている |
|
|
ホイールとのクリアランスを大きくシートステー |
|
|
BBシェルはプレスフィット式PF30 |
|
|
ブレーキは前後ともダイレクトマウントとしている |
|
|
ボリューム感ある造形のシートチューブ上部 |
|
|
頭部へのダメージを軽減する技術MIPSを採用 ボントレガー STARVOS MIPS |
|
|
castelli TRY ON ! |
|
|
50回記念の高石杯は前橋工業の篠田幸希の手に 一般男子は小畑郁 |
|
|
高校生男子 スタート直後から集団が縦長に伸びる |
|
|
高校生男子「昨日から好調だった」と言う篠田幸希(群馬県立前橋工業高校)が先頭に出る |
|
|
高校生男子 決勝を走るアジア選手権ロード3位の花田聖誠(昭和第一学園) |
|
|
高校生男子 最終周回を前に、昭和第一学園の3人が集団の前に出てくる |
|
|
高校生男子 先行した篠田幸希(群馬県立前橋工業高校)が、後ろを振り返る |
|
|
高校生男子 篠田幸希(群馬県立前橋工業高校)が優勝 |
|
|
一般男子 レース序盤に先頭を引く高木三千成(立教大学)後方では中切れが起きている |
|
|
一般男子 先頭集団で奮闘した石原悠希(真岡工業高校) |
|
|
一般男子 先頭集団を引く小室雅成(ウォークライド) |
|
|
一般男子 レース終盤に残った13人 |
|
|
一般男子 レース終盤の先頭集団 |
|
|
一般男子 最終周回を前にして牽制が入る先頭集団 |
|
|
一般男子 小畑郁(なるしまフレンドレーシングチーム)を先頭にスプリント |
|
|
一般男子 小畑郁(なるしまフレンドレーシングチーム)が優勝 |
|
|
オープン女子 スタート直後から細谷夢菜(浦和工業高校)と、石井菜摘(作新学院高校)が抜け出す |
|
|
オープン女子 3周目から独走に持ち込んだ細谷夢菜(浦和工業高校) |
|
|
オープン女子 単独逃げ切りでゴールする細谷夢菜(浦和工業高校) |
|
|
オープン女子 2位争いは藤田まりあ(浦和工業高校) |
|
|
中学生男子 スタート直後から単独で飛び出した小野寺慶(ブラウブリッツェン) |
|
|
中学生男子 3周を逃げ切って優勝した小野寺慶(ブラウブリッツェン) |
|
|
高校生男子 表彰 |
|
|
一般男子 表彰 1位から3位までにはJAさいたまからお米の賞品 |
|
|
オープン女子 表彰 |
|
|
中学生男子 表彰 |
|
|
午後から暑いくらいの晴れになった大宮けんぽグラウンド |
|
|
一般男子 決勝スタート |
|
|
カステリの最新春夏モデルを試着できる展示会 3月18~19日に東京中目黒にて開催 |
|
|
ボントレガー Starvos Women's MIPS(Black/Pink) |
|
|
ボントレガー Starvos MIPS(White/Blue) |
|
|
ボントレガー Starvos MIPS(Black) |
|
|
ボントレガー Starvos MIPS(Visibility Yellow) |
|
|
大きめのダイアルが装備されているため、乗車したままでも調整が行いやすい |
|
|
黄色のシェルがMIPSだ。これによって回転方向に受けた衝撃を低減し、脳への影響を小さくする |
|
|
チームブリヂストンアンカー体制発表会 全日本とTOJを最大目標に、五輪代表獲得も狙う |
|
|
チームブリヂストンアンカー2016体制プレゼンテーション |
|
|
手前がロードチームに新加入した鈴木龍 |
|
|
エースをつとめる内間康平 |
|
|
渋谷淳一さんによるチームメンバーの紹介 |
|
|
新加入の心境を語る鈴木龍 |
|
|
五輪代表選手選出への可能性を語る内間康平 |
|
|
MTBチームの小林輝紀監督 |
|
|
ナショナルチャンピオンジャージで登場した沢田時 |
|
|
好調の平野星矢 五輪出場とCJシリーズ総合連覇を狙う |
|
|
就任4年目の水谷壮宏監督が目標を語る |
|
|
チームブリヂストンアンカー2016 上尾市のブリヂストンサイクル本社前で |
|
|
ロードチームのエース、内間康平 |
|
|
ロードチームは新発表されたRS9を駆って走る |
|
|
山本元喜が2週連続の逃げを敢行 好調ボーレが3位フィニッシュ |
|
|
スコット2016 試乗会 |
|
|
計21台が揃うスコット2016モデル試乗会 埼玉県荒川彩湖公園にて3月19日開催 |
|
|
アタックするダミアーノ・クネゴ(イタリア、NIPPOヴィー二ファンティーニ) |
|
|
3名の逃げ集団を率いる山本元喜(日本、NIPPOヴィー二ファンティーニ) |
|
|
グレガ・ボーレ(スロベニア、NIPPOヴィーニファンティーニ)が3位表彰台を獲得 |
|
|
優勝はアンドレア・フェーディ(イタリア、サウスイースト) |
|
|
4+2=6 Wheels for Your Life |
|
|
メルセデス・ベンツ×キャノンデール スペシャルエキシビジョン |
|
|
キャノンデール×メルセデス・ベンツ 特別展示イベントを博多駅前にて2月末に開催 |
|
|
36,000人が集まった国内最大級の自転車ショーへと成長した 埼玉サイクルエキスポ |
|
|
埼玉サイクルエキスポの隣では、10年ぶりに来日を果たしたマドンナのライブが行われていた |
|
|
今年も大盛況となった埼玉サイクルエキスポ |
|
|
会場はさいたまスーパーアリーナ |
|
|
埼玉初出展のスペシャライズドは女性用試乗者を豊富に用意 |
|
|
トレックの新型Madoneは多くの来場者から注目を集めた |
|
|
ジェイピースポーツは、リドレーFenix ALのスモールサイズ(プロトタイプ)を展示 |
|
|
ブース担当者から製品についての詳しい説明を受けることができた |
|
|
試乗待ちの列ができる人気ぶりのスコットブース |
|
|
物販ブースが集合したエリアが終日大賑わいとなった |
|
|
L字型の1周820mのテストコースで、最新モデルを試すことができた |
|
|
コーダブルームでは初心者に向けた試乗前講習会を実施 |
|
|
スポーツバイクの比率が高くなったも一方で、丸石などの一般車系メーカーも出展していた |
|
|
サイクルモードなどでもお馴染みの3本ローラー試乗会 |
|
|
会場入口のすぐ側に設けられたワークショップステージでは、ためになる各種セミナーが開催された |
|
|
メインステージでチームプレゼンテーションを行ったEQADS |
|
|
ステージイベントに登場した小島よしおさん。自ら作成したOPP(おっぱっぴー)ジャージで登壇した |
|
|
このイベントには埼玉県警も協力。交通安全教室や警察車両の展示を行った |
|
|
au損保は、自転車教室でこどもじてんしゃ免許証をプレゼントする「じてんしゃ安全学校」を開催 |
|
|
交通安全シュミレーターも用意された |
|
|
カブトが技術の粋を結集して開発したという交通安全啓蒙ドロイド「ケッタマン」 |
|
|
埼玉県比企郡の森林公園など、地元の各自治体もブースを構え、サイクリングコースなどをPRした |
|
|
ゆるキャラバトルロワイヤル |
|
|
埼玉県内の名所を案内してくれたポタガール埼玉のみなさん |
|
|
サイクリングしまなみのPRを行ったみきゃんと乗ってるカールズ愛媛のお二人 |
|
|
左からクリストフ、コスタ、ボアッソンハーゲン、ニーバリ、ドゥムラン、ファンアフェルマート、バルデ、ポート、マーティン |
|
|
独走勝利を飾ったボブ・ユンヘルス(ルクセンブルク、エティックス・クイックステップ) |
|
|
8秒遅れでフィニッシュするロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)ら |
|
|
リーダージャージに袖を通したボブ・ユンヘルス(ルクセンブルク、エティックス・クイックステップ) |
|
|
メイン集団をコントロールするBMCレーシング |
|
|
カウンターアタックで飛び出すパヴェル・コチェトコフ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
山岳地帯を進むプロトン |
|
|
逃げるベルデン・デブリース(オランダ、ルームポット)ら |
|
|
徐々に逃げグループとのタイム差を詰めるメイン集団 |
|
|
ツアー・オブ・オマーン2016第1ステージ |
|
|
高速ダウンヒルで抜け出したエティックスのユンヘルスがオマーン初日に独走勝利 |
|
|
丸型頭の日本人ライダーにピッタリなアジアンフィットが登場 ベル Draft AF |
|
|
ベル DRAFT AF(マットミッドナイト/タホーリポーズ) |
|
|
排熱用のベンチレーションホールが数多く備えられているため、通気性を期待できる |
|
|
丸みを帯びた流線型のデザインが採用された |
|
|
エルゴダイアルフィットシステムはサイズが大きく、手袋をはめたままでも操作を行いやすい |
|
|
バックルなど細いパーツもヘルメットのカラーに合わせてコーディネートされている |
|
|
吸汗性に優れるパッドが備えられているため、汗が滴り落ちてくることも少ない |
|
|
シェル内部の溝によってヘルメット内のエアフローを生み出している |
|
|
DRAFTの通常モデル(左)とアジアンフィット(右)の比較。ルックスにはほぼ差異がないが、ややアジアンフィットのほうが低めだ |
|
|
通常モデル(左)と比べるとアジアンフィット(右)は帽体が大きい |
|
|
DRAFTの通常モデル(左)とアジアンフィット(右)の比較。ルックスには大きな違いは見受けられない |
|
|
通常モデル(左)と比べるとアジアンフィット(右)は額部分のカーブが緩やかになっており、丸型頭にフィットしやすくなっている |
|
|
アジアンフィットと通常モデル(黄色のライン)との設計の違い |
|
|
VOLT1600が照らしだしたところは、まるで昼間のように視認することができる |
|
|
目線の先は強力な光を、側方部分はなめらかな光を配す |
|
|
キャットアイ VOLT1600 |
|
|
レースデビューにうってつけの走り初めイベント EQAクリテリウムin熊谷 |
|
|
今年で3年目を迎えたEQAクリテリウム熊谷 |
|
|
女性カテゴリも充実している |
|
|
最後のスプリントは真剣勝負だ |
|
|
最後のスプリントは真剣勝負だ |
|
|
初心者には走行前にレクチャーが行われる |
|
|
表彰されるのもまた、レースの醍醐味だ |
|
|
エッフェットマリポサを取り扱うフタバ商店に務めるザック・レイノルズさんおすすめのCarogna Remover |
|
|
リムにこびりついた状態のセメント |
|
|
Carogna Removerを使用するとキレイに落とすことができる |
|
|
エッフェットマリポサ Carogna Remover、CarognaRoad |
|
|
チューブラータイヤ作業の手間を楽にしてくれる エッフェットマリポサ Carogna |
|
|
サイクリングガイドの日本標準を作り出す新たな取り組み JCGA講習会in沖縄 |
|
|
山頂フィニッシュを制したエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ) |
|
|
追い風に乗って50名の集団が先行する |
|
|
道幅のある幹線道路を走る |
|
|
総合首位に立ったエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ) |
|
|
赤いリーダージャージを着るボブ・ユンヘルス(ルクセンブルク、エティックス・クイックステップ) |
|
|
巨大なモスクに向かってプロトンは進む |
|
|
最大4分15秒のリードを得た逃げグループ |
|
|
オマーン内陸部の幹線道路を進む |
|
|
ツアー・オブ・オマーン2016第2ステージ |
|
|
登れるスプリンターの本領発揮 山頂制覇のボアッソンハーゲンが総合首位に |
|
|
CX世界選を走ったプロバイクVol.3 ファンデルポールやパウエルスのマシンを紹介 |
|
|
マイケル・ファントーレンハウト(ベルギー、マーラックス・ナポレオンゲームス)のリドレー X-NIGHT SL |
|