開催日程 レース/イベント名 WEB
スタンドを取り付けるプレートが備えられている
非日常へと誘ってくれる充実装備のツーリングバイク スペシャライズド AWOL EVO
ユーロバイク フォトレポートPart.1 世界最大の自転車ショーで見つけた最新プロダクツ
スコットブースに展示された新型FOILのプロトタイプ
デジタルカモフラージュをまとったADDICT CX。マーセル・ビルトハバー(スイス、スコット・オドロ)がテストしていた車体だ
トライアスリートのセバスチャン・キーンレが駆るPlasma 5
オリカ・グリーンエッジの新型FOIL
ADDICTとSPPEDSTARにディスクブレーキ仕様が追加された
スルーアクスルとフラットマウント仕様のディスクブレーキ台座を採用する
スコットとしては数年ぶりとなるレーシングCXバイク「ADDICT CX」
MTBでは27.5+のセミファットバイクをラインアップに追加したことがトピックス
ニノ・シューター(スイス、スコット・オドロ)が駆るSPARK
幅2.8インチのワイドタイヤは様々なメリットを持つという
シューズには新カラーが追加
系列のパーツブランド・シンクロスからは、新型FOIL用のステム一体型ハンドルなどが登場
サンタクルズのCXバイク「Stigmata」。MTBを得意とする同ブランドの新機軸だ
前後ともエンドにはスルーアクスルを採用。ブレーキ台座はポストマウントだ
ヘッドバッジやオレンジをメインとしたカラーリングなど、遊び心あるMTBブランドらしい仕上がり
タイヤクリアランスを大きく取ることで33C以上のタイヤも装着可能としている
シンプルなフォルムのフロントフォーク
ダウンチューブをはじめ、各チューブはねじれ剛性に優れるスクエア断面とされている
ワイドなアルミリムを採用するHED ARDENNES BLACK SERIES
ブレーキ面の切削加工により、制動力を向上させている
ワイドリム化した新型H3
昨年モデルチェンジし、リムがワイドとなったフルカーボンバトンのGT3
ファットバイク用のフルカーボンホイールも引き続きラインアップされる
油圧コンバーターを内蔵するワイヤー引きのSPYREがフラットマウントに対応
フル油圧式ロード用ディスクブレーキにもフラットマウント対応モデルが登場
MTBもロードも初心者もベテランも みんなが楽しめるメリダ・ミヤタカップ2015 11月14日開催
注目の新型FOILと新規格27.5+採用のSCALEなど新モデルが登場 スコット展示会レポート
新型FOILとバルーンアーチが出迎えてくれたスコット2016展示会
独自のパーツを多く使うエアロロードなだけにディティールの写真を取る来場者は多かった
歴代の名車、選手の実車など近年のスコットを語るに外せないバイクも並べられていた
スコットのスタッフから変更点などを詳しくきく
主要となる車種が揃えられていた
リカルド・リッコがジャパンカップで使用したというADDICT
オリカ・グリーンエッジが使用するFOIL、スコットのバイクを語る時に外せないCR1、リッコのADDICT
HTCハイロード時代のマーク・カベンディッシュが2010年のツール・ド・フランスでスペアバイクとして使われた実車が展示されていた
ハイロードのステッカーや当時のゼッケンプレートがそのまま残されている
スコット2016一押しカラーはマットグレー
女性モデルのコンセッタはきれいな色使いが特徴
SPEEDSTERのシクロクロスバイクが登場。ジオメトリーはADDICT CXと同様だ
27.5+規格のホイールも早くも登場
27.5+という幅広いタイヤのためにワイド化したハブ
チーム・スコットの山田主選手も来場者にスコットバイクの魅力を語った
ファットバイクはBIG JONというセカンドグレードがラインアップに追加された
ニノ・シューターも駆るSPARKは非常に軽量だという
オールマウンテン系のGENIUSもカラーはマットグレー
DHバイクGAMBLERはリアサスをコイル式からエアー式に変更するなど、マイナーチェンジがされている
ロードシューズのハイエンドはカラーの変更だ
背中のプロテクター付きのバックパックがリリースされた
VANISH2は日本限定カラー(左)に加えて通常ラインアップもお披露目された
STEGOなどMTBヘルメットも人気が高いという
新城幸也がエスケープ 逃げ集団から飛び出したランプレのオリヴェイラが独走勝利
ステージ優勝のネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)
コースの途中には未舗装路区間が出現
スペインならではの広大な平原をゆく
リーダージャージ擁するアスタナがプロトンをコントロール
逃げ集団から飛び出し、単独でフィニッシュを目指すネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)
マイヨコンビナーダのトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)がチーム名と談笑する
序盤のアタック合戦に備えてウォームアップするロットNLユンボ
ネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)が独走で第13ステージを制す
24名の強力な逃げ集団
ブノア・ジュノゾー監督に労われる新城幸也(日本、ユーロップカー)
敢闘賞を獲得したパウェル・ポルヤンスキー(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
ステージ優勝のネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)
ロメン・シカールをサポートする新城幸也(ヨーロッパカー)
24名が協力し合い逃げ切った第13ステージ
オリヴェイラ「キャリアでもっとも美しい勝利」新城幸也「シカールの総合アップを狙った」
アマチュアがプロに勝った秘訣を語る 全日本TT王者・中村龍太郎トークショー 9月21日に新宿にて開催
ポディウム2016年モデル展示会
ポディウム 一般ユーザー対象の2016年モデル展示・試乗会を10月初旬に東京と京都にて開催
難関山岳連戦初日にアレッサンドロ・デマルキが逃げ切り 総合上位陣も熾烈な登り勝負
濃霧のゴールに飛び込むアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、BMCレーシング)
表彰台に上がるアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、BMCレーシング)
フィニッシュするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
シャンパンを開けるアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、BMCレーシング)
マイヨロホを守ったファビオ・アル(イタリア、アスタナ)
超級山岳アルト・カンポを駆け上がるプロトン
アレッサンドロ・デマルキ(イタリア、BMCレーシング)らが快調に逃げる
プロトンをコントロールするアスタナ
ファビオ・アル(イタリア、アスタナ)とラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)らが競り合う
VUELTA-58921.jpg
遅れを最小限に留めたラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
ゴールに飛び込むファビオ・アル(イタリア、アスタナ)
メイン集団の前方で走るナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
鈴木雷太監督と打ち合わせる沢田時(ブリヂストンアンカー)
「止まりそうな速度で全く前に進まない」
泥の下りを行く沢田時(ブリヂストンアンカー)
フライオーバーを超える
ピットから山路メカニックが檄を飛ばす
U23スタート直後 選手たちが一斉に下りを攻める
スタート後の混戦状態を走り抜ける
泥で下りはランニングを強いられることも
「様々な気持ちが錯綜して、全くレースに集中できていませんでした。」
「ひたすら苦しい時間でした」
80%で降ろされる
「正直今はとても前向きな気持ちにはなれませんが、過去は変えられないので前に進むしかありません」
泥レースとなったU23男子 沢田時は−1Lapで完走できず
総合3位、マイヨコンビナーダのトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
「ギブアップ寸前だったが持ち直すことができた」サルヴァトーレ・プッチオ(イタリア、チームスカイ)
98位でフィニッシュした新城幸也(ユーロップカー)
総合8位、マイヨプントスのエステバン・チャベス(コロンビア、オリカ・グリーンエッジ)
「逃げグループ内は上手く協調できていた」
デマルキ「今日はツキがあった」 キンタナ「まだまだブエルタに可能性はある」
ディフェンディングチャンピオンのディラン・ファンバールレ(オランダ、キャノンデール・ガーミン)
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス)率いるチームウィギンズ
BMCレーシング
チームスカイ
エティックス・クイックステップ
一際大きな声援を受けたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームウィギンズ)
世界選手権に向けてイギリスで乗り込むテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)
2010年にステージ3勝を飾っているアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)
スペインチームを率いるアレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)
マーク・レンショー(オーストラリア)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
ツアー・オブ・ブリテン2015
ツアー・オブ・ブリテン2015第1ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第2ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第3ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第4ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第5ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第6ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第7ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第8ステージ
ツアー・オブ・ブリテン2015第8ステージ
カヴやウィギンズ出場 豪華ラインナップが揃うイギリス一周が6日開幕
宇都宮ブリッツェンGMの廣瀬佳正氏(ブラウブリッツェン)、猛練習の成果は如何に
1位 坂口聖香(パナソニックレディース)7分32秒97
3位 坂口楓華(播磨南高校)8分05秒62
2位 伊藤杏菜(チャンピオンシステムジャパン)7分51秒92
実力を伸ばしている坂口姉妹
E3 表彰
F 表彰
Jフェミニンリーダー 伊藤杏菜(チャンピオンシステムジャパン)
E2 表彰
E1 表彰
E1 JBCF大会では4年ぶり勝利の佐藤信哉(VC Fukuoka)
E1でワン・ツーのVC Fukuoka
全日本チャンピオンジャージで臨む中村龍太郎(イナーメ信濃山形)
P1第一走者の佐野淳哉(那須ブラーゼン)がスタート
8位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)20分30秒59
2位 佐野淳哉(那須ブラーゼン)20分09秒60
10位 サルバドール・グアルディオラ(チーム右京)20分38秒45
3位 オスカル・プジョル(チーム右京)20分13秒27
4位 西薗良太(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)20分13秒58
9位 パブロ・ウルタスン(チーム右京)20分38秒28
11位 窪木一茂(チーム右京)20分43秒45
5位 鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)20分28秒85
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)スタート
12位 中村龍太郎(イナーメ信濃山形)20分44秒12
1位 増田成幸(宇都宮ブリッツェン)20分03秒88
7位 畑中勇介(チーム右京)20分30秒53
6位 ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)20分29秒26
地元選手のワン・ツーに盛り上がる会場
P1 表彰
Jプロツアーリーダー 畑中勇介(チーム右京)、U23リーダー 新城雄大(那須ブラーゼン)
渡良瀬TTで増田成幸が今季初優勝 佐野淳哉と地元ワン・ツー
シマノ PD-M990 SPD25周年 限定ブルーカラー
シマノ PD-M995 SPD25周年 限定ブルーカラー
激坂の名手ロドリゲスが頂上フィニッシュへと飛翔 独走勝利で総合争いはクライマックスへ
遅れながらも粘ったトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)  
マイヨプントスを手に入れたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 
独走で飛び込むホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)がフィニッシュに向けて独走する
苦しい展開となったファビオ・アル(イタリア、アスタナ)
集団内でしのぐファビオ・アル(イタリア、アスタナ)
岩山に囲まれたブエルタ初登場の1級山岳ソトレス・カブラレス
風光明媚なビスケー湾を横目にプロトンが走る
ナタナエル・ベルハネ(エリトリア、MTNキュベカ)ら9名が逃げる
風光明媚なビスケー湾
この日も集団のペースをアスタナが掌握した
「もう2分差があれば勝てた」アイマル・スベルディア(スペイン、トレックファクトリーレーシング)
「自分の復調に驚いている」 ステージ4位のナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) 
シャンパンを開けるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
粘りの走りで総合4位に留まったトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
16分42秒遅れの64位でゴールした新城幸也(ユーロップカー)
プリート「信じられない勝利 一番強い選手が勝つのがブエルタだ」
和やかに笑いながら出走サインを終えたロット・ソウダル
声援を受けてステージに上がるチームスカイ
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)とテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)
ボーマリスの古城をスタートしていく
小雨降る曇り空のボーマリスをスタート
1級山岳ランベリス峠を通過する逃げグループ
1級山岳ランベリス峠を通過する逃げグループ
1級山岳ランベリス峠を追い風に乗って走るプロトン
1級山岳ランベリス峠の頂上に差し掛かるプロトン
ペトル・ヴァコッチ(チェコ、エティックス・クイックステップ)が長時間メイン集団を牽引する
トム・シンプソンの世界選手権制覇50年を記念するスペシャルジャージを着るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームウィギンズ)
1級山岳ランベリス峠の頂上に差し掛かるプロトン
先行するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)にグライペルとヴィヴィアーニが迫る
横一線でスプリントするアンドレ・グライペル、マーク・カヴェンディッシュ、エリア・ヴィヴィアーニ
グライペルがスプリントを止め、マーク・カヴェンディッシュとエリア・ヴィヴィアーニ先頭でフィニッシュへ
僅差のスプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
開幕スプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
太陽が照らす表彰台に上がったエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
イエロージャージに袖を通すエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
総合リーダーの座に就いたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
山岳賞ジャージを手にしたクリスチャン・ハウス(イギリス、JLTコンドール)
ベストブリティッシュライダー賞を獲得したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
ブリテン開幕スプリントでヴィヴィアーニがカヴとグライペルを破る