キャノンデールのエーススプリンターを務めるエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)が、3月29日に行なわれたコッピ・エ・バルタリ(UCI2.1)第3ステージで勝利。ヴィーニファンティーニNIPPOの宮澤崇史は落車に伴うホイールトラブルで勝負に絡めなかった。
メイン集団を牽引するヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ) photo:Riccardo Scanferlaコッピ・エ・バルタリ第3ステージは13.2kmの平坦な周回コースを12周する158.4km。翌日の最終ステージが個人タイムトライアルのため、この日がスプリンターにとって最後のチャンスとなる。
ネーリソットリやキャノンデールがコントロールするメイン集団 photo:Riccardo Scanferla序盤に18名の大きな逃げグループが形成されたため、レースは序盤からハイスピードな展開を見せた。リーダージャージ擁するチームスカイが集団を牽引し、ここにキャノンデールやクリスティーナウォッチズも合流。フィニッシュまで2周を残して逃げは吸収される。
中切れによる集団分裂の結果、勝負は100名弱のゴールスプリントに。先頭でスプリントをスタートさせたのは、ポイント賞ジャージを着る第1ステージ優勝者のベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)だった。
ここまでステージ3連勝を飾って波に乗るチームスカイだったが、スウィフトの後ろからヴィヴィアーニが上がってくる。低い体勢で加速を続けたヴィヴィアーニがスウィフトを抜き去った。
今シーズン初勝利を飾ったヴィヴィアーニは「カルーゾとサバティーニが完璧なリードアウトを見せてくれた。彼らのおかげで、チャレンジングなチームスカイ相手のスプリントで勝てたんだ」とレースを振り返っている。
ゴールスプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、キャノンデール) photo:Riccardo Scanferla
久々の勝利を手にしたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、キャノンデール) photo:Riccardo Scanferla「正直言って、シーズン序盤にもっと活躍出来ると予想していた。特にトラック世界選手権で結果を残せると思っていたんだ。だから数週間ずっと悩み続けていた。この勝利はスランプを脱するための最高の解決方法になる。ジロ・デ・イタリアに向けて自信に繋がるよ」とコメントする。ヴィヴィアーニはツアー・ダウンアンダーに続いてツアー・オブ・カタールを走り、トラック世界選手権(団体追い抜きとマディソン)に出場。しかし思うような結果を残せず、20日間の休養を経てレースに復帰したばかりだった。
宮澤と石橋学は10分27秒遅れの集団でフィニッシュ。宮澤は「残り60kmで起きた落車に巻き込まれホイールが割れてしまい、大きく遅れてしまった。今日は狙っていただけにアンラッキーなステージになってしまい残念だった」と悔やむ。この日、チームメイトのエドワード・グロス(ルーマニア)がステージ6位に入っている。
選手コメントはチーム公式サイトより。
コッピ・エ・バルタリ2014第3ステージ
個人総合成績
ポイント賞
ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
ヤングライダー賞
シモーネ・ペティッリ(イタリア、アレアゼロ)
text:Kei Tsuji
photo:Riccardo Scanferla


中切れによる集団分裂の結果、勝負は100名弱のゴールスプリントに。先頭でスプリントをスタートさせたのは、ポイント賞ジャージを着る第1ステージ優勝者のベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)だった。
ここまでステージ3連勝を飾って波に乗るチームスカイだったが、スウィフトの後ろからヴィヴィアーニが上がってくる。低い体勢で加速を続けたヴィヴィアーニがスウィフトを抜き去った。
今シーズン初勝利を飾ったヴィヴィアーニは「カルーゾとサバティーニが完璧なリードアウトを見せてくれた。彼らのおかげで、チャレンジングなチームスカイ相手のスプリントで勝てたんだ」とレースを振り返っている。


宮澤と石橋学は10分27秒遅れの集団でフィニッシュ。宮澤は「残り60kmで起きた落車に巻き込まれホイールが割れてしまい、大きく遅れてしまった。今日は狙っていただけにアンラッキーなステージになってしまい残念だった」と悔やむ。この日、チームメイトのエドワード・グロス(ルーマニア)がステージ6位に入っている。
選手コメントはチーム公式サイトより。
コッピ・エ・バルタリ2014第3ステージ
1位 エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、キャノンデール)
2位 ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
3位 リーノ・ガスパリーニ(イタリア、MGクヴィストレヴィジャーニ)
4位 ルーカ・ワッケルマン(イタリア、ランプレ・メリダ)
5位 マヌエル・ベレッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
6位 エドワード・グロス(ルーマニア、ヴィーニファンティーニNIPPO)
7位 リアム・ベルタッツォ(イタリア、MGクヴィストレヴィジャーニ)
8位 アンドレア・パスクアロン(イタリア、アレアゼロ)
9位 マッティア・ガヴァッツィ(イタリア、クリスティーナウォッチズ)
10位 ミカエル・ファンスタイエン(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
150位 石橋学(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
158位 宮澤崇史(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
2位 ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
3位 リーノ・ガスパリーニ(イタリア、MGクヴィストレヴィジャーニ)
4位 ルーカ・ワッケルマン(イタリア、ランプレ・メリダ)
5位 マヌエル・ベレッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
6位 エドワード・グロス(ルーマニア、ヴィーニファンティーニNIPPO)
7位 リアム・ベルタッツォ(イタリア、MGクヴィストレヴィジャーニ)
8位 アンドレア・パスクアロン(イタリア、アレアゼロ)
9位 マッティア・ガヴァッツィ(イタリア、クリスティーナウォッチズ)
10位 ミカエル・ファンスタイエン(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
150位 石橋学(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
158位 宮澤崇史(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
3h15'19"
+10'27"
+10'27"
個人総合成績
1位 ピーター・ケノー(イギリス、チームスカイ)
2位 フランチェスコ・ボンジョルノ(イタリア、バルディアーニCSF)
3位 ダリオ・カタルド(イタリア、チームスカイ)
4位 マッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ネーリソットリ)
5位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
6位 セルゲイ・フィルサノフ(ロシア、ルスヴェロ)
7位 フランコ・ペッリツォッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
8位 ラファエル・バルス(スペイン、ランプレ・メリダ)
9位 ヤルリンソン・パンタノ(コロンビア、コロンビア)
10位 ディエゴ・ローザ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
2位 フランチェスコ・ボンジョルノ(イタリア、バルディアーニCSF)
3位 ダリオ・カタルド(イタリア、チームスカイ)
4位 マッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ネーリソットリ)
5位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
6位 セルゲイ・フィルサノフ(ロシア、ルスヴェロ)
7位 フランコ・ペッリツォッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
8位 ラファエル・バルス(スペイン、ランプレ・メリダ)
9位 ヤルリンソン・パンタノ(コロンビア、コロンビア)
10位 ディエゴ・ローザ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
10h13'24"
+42"
+1'00"
+1'15"
+1'24"
+1'28"
+1'30"
+1'42"
+1'46"
+2'24"
+42"
+1'00"
+1'15"
+1'24"
+1'28"
+1'30"
+1'42"
+1'46"
+2'24"
ポイント賞
ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
ヤングライダー賞
シモーネ・ペティッリ(イタリア、アレアゼロ)
text:Kei Tsuji
photo:Riccardo Scanferla
Amazon.co.jp
Cannondale(キャノンデール) アロイ サイド ケージ 3WC200/BLK 3WC200/BLK
Cannondale(キャノンデール)
Cannondale(キャノンデール) クイック ミディアム シートバッグ 3SB700MD/BLK 3SB700MD/BLK
Cannondale(キャノンデール)