CONTENTS
ディスクロードのパイオニア的存在として業界をリードしてきたスペシャライズド。本編ではディスクブレーキを長年使用してきた、日本MTB界の第一人者である鈴木雷太氏と竹谷賢二氏の対談を通してその歴史や動向を振り返りつつ、今春よりデビューした最新モデル「S-Works Tarmac Disc」にスポットを当てる。

他社に先駆けたディスクロードの開発 まさに”Disc Road Pioneer”

ディスクロードのパイオニアとも言えるスペシャライズドが放つ最新モデルS-Works Tarmac Discディスクロードのパイオニアとも言えるスペシャライズドが放つ最新モデルS-Works Tarmac Disc photo:Makoto.AYANO
2013年に発表されたS-Works Roubaix SL4 Discを皮切りに、5年以上ディスクロードの研究開発を続けてきた2013年に発表されたS-Works Roubaix SL4 Discを皮切りに、5年以上ディスクロードの研究開発を続けてきた 前作SL5世代からラインアップに登場したS-Works Tarmac Disc前作SL5世代からラインアップに登場したS-Works Tarmac Disc photo:Makoto.AYANO

スペシャライズドのロードバイクと言えば、ご存知の通りオールラウンドモデルの「Tarmac(ターマック)」、エアロロードの「Venge(ヴェンジ)」、エンデュランスロードの「Roubaix(ルーベ)」という、それぞれの性能に特化させた3本柱のラインアップ。

現在いずれの車種においてもディスクブレーキモデルが展開されているが、その中でも最も早い登場となったのが2013年に発表されたS-Works Roubaix SL4 Discだ。悪路や天候に関係なくライドを楽しむRoubaixの利便性を高める機材として、ディスクブレーキを採用したことはごく自然な流れと言えるだろう。

それに対し2014年にはSL5世代のS-Works Tarmac Discがデビュー。ピュアレーシングバイクの、しかもフラッグシップモデルへのディスクブレーキ搭載はマスプロメーカーではこれが初の試みであった。いずれもディスクブレーキがUCIレースでテスト解禁される2016年よりも前の話であり、いかにスペシャライズドが時代の最先端を行っていたかが分かるというもの。

初のディスクブレーキバイクによるUCIロードレース勝利をアピールするトム・ボーネン(ベルギー)初のディスクブレーキバイクによるUCIロードレース勝利をアピールするトム・ボーネン(ベルギー) photo:TDWsport
2017年ツール・ド・フランスでVenge ViAS Discとともにステージ5勝を挙げたマルセル・キッテル(ドイツ)2017年ツール・ド・フランスでVenge ViAS Discとともにステージ5勝を挙げたマルセル・キッテル(ドイツ) photo:Makoto.AYANO山岳ステージでS-Works Tarmac Discをチョイスするゼネク・スティバル(チェコ)山岳ステージでS-Works Tarmac Discをチョイスするゼネク・スティバル(チェコ) (c)CorVos

ジロ・デ・イタリアでステージ4勝を挙げマリアチクラミーノを獲得したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)ジロ・デ・イタリアでステージ4勝を挙げマリアチクラミーノを獲得したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) photo:Kei Tsuji
その後2017年1月にトム・ボーネン(ベルギー)がUCIロードレース初となるディスクロードでの勝利を上げたことは記憶に新しいだろう。その時に使用したバイクがVenge ViAS Discであり、歴史的な1台はまたもスペシャライズドによるものとなった。

同年のツール・ド・フランスではマルセル・キッテル(ドイツ)もVenge ViAS Discを駆りステージ5勝を記録。2018シリーズもエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)やフェルナンド・ガビリア(コロンビア)が同バイクを積極的に使用し勝利を量産しており、ディスクロード情勢はスペシャライズドが他社に一歩抜きん出た成績を挙げていることは間違いないだろう。

フラッグシップディスクロードの最新版「S-Works Tarmac Disc」

今春デビューしたSL6世代のS-Works Tarmac Disc今春デビューしたSL6世代のS-Works Tarmac Disc (c)スペシャライズド・ジャパン
そんな中、ディスクロードの開発に力を入れるスペシャライズドが放つ最新作が、S-Works Tarmac Discである。昨年フルモデルチェンジを果たしたS-Works Tarmac(登場時の記事はこちら)のディスクブレーキモデルであり、UCI女子チームの強豪ブールス・ドルマンスもメインバイクとして使用している1台だ。

一般的にディスクブレーキの搭載によって車重は重く、フレームはより硬く、エアロ性能も阻害されるというデメリットが聞かれるが、スペシャライズド曰くそれはリムブレーキバイクをベースにディスクブレーキ化しようとするから起こってしまう弊害なのだとか。そのため同社は最新のライダーファーストエンジニアードを駆使し、正真正銘ディスクブレーキに最適化されたディスクロードを一から作り出した。

ディスクブレーキ用に再設計されたフロントフォーク。シビアなカーボンレイアップ調整を経て性能を最適化しているディスクブレーキ用に再設計されたフロントフォーク。シビアなカーボンレイアップ調整を経て性能を最適化している
ディスクキャリパーはフラットマウント、DTスイスのアクスルが付属するディスクキャリパーはフラットマウント、DTスイスのアクスルが付属する
前後12mmスルーアクスルへとアップデートされ、エンド剛性を強化前後12mmスルーアクスルへとアップデートされ、エンド剛性を強化


500枚にも上るカーボンプリプレグを用い、リムブレーキモデルと同じ乗り味を実現するようレイアップやジオメトリーを細かく調整。ディスクブレーキに対応した剛性を持たせつつも、ハンドリング特性はリムブレーキモデルと変わらないフィーリングを実現している。研究され尽くしたカーボンテクノロジーによってサイズごとの乗り味の違いも修正されるとともに、フレーム重量もリムブレーキモデルから微増に収まった800g(56サイズ)と軽量に仕上がっている。

また自社の風洞実験施設Win Tunnelで徹底的なエアロダイナミクスの試験を重ねることで、ディスクブレーキが空力特性に悪影響を及ぼすことない高いエアロ性能を実現。コンパクトなリア三角や各所に盛り込まれたD型のチューブ形状、後輪に沿ってカットオフされたシートチューブや、しなりを生み出すエアロシートポストなど、新型Tarmac特有のデザインもそれぞれ各性能向上に貢献している。

ディスクブレーキは前後フラットマウントで、エンドは12mmスルーアクスル仕様。フレームセットは45万円(税抜)、完成車は110万円(税抜)にて販売される。

鈴木雷太×竹谷賢二 MTB界のレジェンドが語るディスクブレーキとTarmac Disc

ディスクブレーキをよく知る鈴木雷太氏と竹谷賢二氏がS-Works Tarmac Discをインプレッションディスクブレーキをよく知る鈴木雷太氏と竹谷賢二氏がS-Works Tarmac Discをインプレッション
今回S-Works Tarmac Discを語っていただくのは、ディスクブレーキを長年使用してきた日本MTB界のレジェンド、クロスカントリー種目シドニー五輪日本代表の鈴木雷太氏と、同アテネ五輪日本代表の竹谷賢二氏だ。MTBのレース機材としてディスクブレーキを熟知するお二人が見る、最新のディスクロードの実力とは。

機材遷移の時代を走った元全日本王者2人が見てきたディスクブレーキのあれこれ

鈴木:今でこそマウンテンバイクはディスクブレーキが当たり前となりましたが、ここに至るまでにはやはり紆余曲折がありました。カンチブレーキに始まり、Uブレーキ、Vブレーキと経てディスクブレーキに到達しましたが、出始めの頃は機材として未熟な部分も多く、完全に普及するまでには相応の時間を要しましたね。

カンチブレーキからVブレーキ、そしてディスクブレーキと機材遷移の時代を走ってきたカンチブレーキからVブレーキ、そしてディスクブレーキと機材遷移の時代を走ってきた photo:Kenichi Inomata
1998年に自分が国内の誰よりも早くディスクブレーキを導入して、2000年のシドニー五輪でも使用しましたが、当時はまだ少数派の機材で海外選手からバカにされたのを覚えていますよ。その後2,3年ほどしたらヨーロッパで一気に広がりましたね。でもそこから国内で普及し始めるのに10年ほどは要したでしょうか。MTBでもディスクブレーキが定着したのはここ数年の話なんです。

竹谷:当時はまだ各メーカーが探り探りで開発を進めていましたから、レース機材として安定した性能になるまで時間がかかりましたね。その年その年でメリットデメリットを考慮して、使用するバイクもディスクブレーキとVブレーキを行ったり来たりしたものです。そういった意味では、今のロード用ディスクブレーキは、MTBからのフィードバックも経てすでに完成されたレベルと言えると思います。

いち早くディスクブレーキを投入し、2002年・2005年とマウンテンバイクXC全日本王者に輝いた鈴木雷太氏いち早くディスクブレーキを投入し、2002年・2005年とマウンテンバイクXC全日本王者に輝いた鈴木雷太氏 photo:Makoto.AYANO4度の全日本王者を経験しアテネ五輪にも出場。現在スペシャライズド契約アドバイザーを務める竹谷賢二氏4度の全日本王者を経験しアテネ五輪にも出場。現在スペシャライズド契約アドバイザーを務める竹谷賢二氏 photo:Kenichi Inomata

鈴木:今までにロックショックス・ホープ・ヘイズ・シマノ・マグラ・スラムと様々なメーカーのディスクブレーキを使用してきましたよ。いずれもMTBレースで重要なストッピングパワーの強化を図って進化してきました。それに伴ってサスペンションのストロークはより長くなり、フレームやフォークもブレーキのパワーに対応できるよう剛性を高めてきました。

当時はブレーキングによってチェーンステーやダウンチューブが割れるなんてこともありましたからね。そこはフレームメーカーもコンポーネントメーカーも互いに改良を加えていって、洗練されていった背景があります。MTBで蓄積されたノウハウがロードにも反映されている訳で、ディスクロードフレームに関しても現状ハイエンドモデルの完成度は非常に高いところまで来ていますね。個人的にはホイール、特に熱の影響を考えなくてよいリム周りはさらに改良されたり、構造自体もアップデートが加わる余地がありそうだと思っています。

「MTBの世界でもディスクブレーキが定着するのに時間はかかりました」と振り返る鈴木氏「MTBの世界でもディスクブレーキが定着するのに時間はかかりました」と振り返る鈴木氏 「ディスクブレーキも性能が煮詰まるまでいろいろ試しましたね」と当時を懐かしむ竹谷氏「ディスクブレーキも性能が煮詰まるまでいろいろ試しましたね」と当時を懐かしむ竹谷氏

竹谷:そもそもディスクブレーキは路面状況や天候に左右されない制動力とコントロールのし易さ、レバーの軽い引きというメリットがありますよね。MTBではブレーキングがレースを分けるくらい重要になってきますから、より性能の良いディスクブレーキをみんなこぞって使い始めた訳です。手が疲れないというのもポイントで、より繊細な操作を長時間キープできますし、腕の力が温存できれば勝負どころでパワーが発揮できますよね。

これらの恩恵はロードでも同じことが言えるでしょう。特にブレーキングに慣れていない初心者や、握力の弱い女性にこそディスクブレーキを使って欲しいですね。リムブレーキと機材的に互換性がないことで敬遠する人もいるのは分かりますが、一般のライダーが使う上ではスピードの速い遅いに関係なく誰にでも等しくメリットとなるはずです。

S-Works Tarmac Discインプレッション

「ディスクブレーキがメリットにしかならないバランスの良さと優れた安定感」

「走りのバランスがずば抜けて良い」と日頃からS-Works Tarmac Discを愛用する竹谷氏「走りのバランスがずば抜けて良い」と日頃からS-Works Tarmac Discを愛用する竹谷氏
鈴木:S-Works Tarmac Discを試乗して感じたのは、ディスクブレーキを搭載してもなお変わらない走りの軽さと全体のバランスの良さですね。SL5の世代ではディスクブレーキ仕様でもエンドはクイックタイプでしたが、今作ではスルーアクスルになりました。これによってブレーキパワーを正しくフレームが受け止めてくれる印象で乗りやすくなりましたし、リムブレーキモデルに対しても乗り味はマイルドになったと感じました。

鈴木氏もプライベートバイクはディスクブレーキ搭載のRoubaixだ鈴木氏もプライベートバイクはディスクブレーキ搭載のRoubaixだ ディスクロードは乗り味が硬くなりがちとイメージが先行している人も少なからずいると思いますが、それは単純にメーカーのカーボンテクノロジーが追いついていないせいかも知れませんね。確かにディスクブレーキの制動力に対応させるため剛性は必要ですが、それがライダーに伝わらないバランスの良さをフレーム全体で作り出すんです。その点に関してスペシャライズドは、他ブランドに対して一歩先を行っている感はありますよね。

竹谷:そうですね。バイクの下部に装着されたディスクキャリパーと太い軸で固定するスルーアクスルによって、前後ハブとBBの3点がキッチリ揃っている感覚で、より低重心で安定感のある走りを獲得しています。バイクの下側に存在感は感じながらも上側には何もないようなフィーリングで、足元がシャキシャキ反応してくれますしそのおかげで路面もトレースしやすい、そしてバイクを振りやすいような印象です。

また身体から遠いフレームの先端でブレーキされるので、その衝撃がフォークブレードを伝わりながら上手く逃がされているような感じもします。スルーアクスルのおかげでフレームとホイールの一体感も高く、今まで感じていた微妙なねじれ感も是正されています。重量もエアロダイナミクスもリムブレーキモデルと遜色ないレベルに仕上がっているとのことで、走り心地を考慮してもディスクブレーキ化はメリットしかないと言っていいでしょう。

「ロードなら初心者や女性にこそディスクブレーキのメリットは大きい」と語る竹谷氏「ロードなら初心者や女性にこそディスクブレーキのメリットは大きい」と語る竹谷氏 「ディスクブレーキに最適化された高いカーボンテクノロジーを感じます」と鈴木氏「ディスクブレーキに最適化された高いカーボンテクノロジーを感じます」と鈴木氏

「フレームだけでなくホイールやタイヤ、コンポーネントもその完成度はすでに高いところまで来ていますね」「フレームだけでなくホイールやタイヤ、コンポーネントもその完成度はすでに高いところまで来ていますね」
鈴木:ディスクブレーキが効きすぎるという声もありましたが、それはコントロールする乗り手の問題で結局は慣れの範囲だと思います。効かないブレーキをどうこうするより遥かに安全です。リムブレーキよりも制動力のミニマムとマックスの幅が広いため、優しく指先でコントロールしてあげる必要があります。何も考えずにレバーを握ってしまうと、急に強いストッピングパワーがかかってしまうんです。そこを認識してもらう必要がありますね。

MTBであればサスペンションや低圧のタイヤがパワーを逃がすように、ディスクブレーキの制動を助ける働きをしてくれますが、ロードにはそれがないので少々シビアなのかもしれません。そういった意味では、近年主流となったワイドリムや幅広のタイヤは、エアボリュームがサスペンションのように働いてくれるのでディスクロードと相性が良いのでしょうね。

「リムブレーキロードとの世代交代を予感させるトップグレードに相応しい完成度の高さ」と太鼓判を押す「リムブレーキロードとの世代交代を予感させるトップグレードに相応しい完成度の高さ」と太鼓判を押す
竹谷:フレームもそうですが、ホイール・タイヤ・コンポーネント全てのパッケージで見て、ディスクロードが高い完成度に近づいていることは間違いありません。ましてやスペシャライズドの最上級モデルであるS-Works Tarmac Discとなれば、現状で不満になるような要素はありませんね。ここからテクノロジーがトップダウンしていき、ディスクロードでもよりエントリーなモデルまでその質を高めていけば、リムブレーキとの世代交代もそう遠くはないでしょうね。

スペシャライズド S-Works Tarmac Disc 完成車


スペシャライズド S-Works Tarmac Disc(Gloss Flo Red)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc(Gloss Flo Red) (c)スペシャライズド・ジャパン
スペシャライズド S-Works Tarmac Disc(Satin Black)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc(Satin Black) (c)スペシャライズド・ジャパンスペシャライズド Women's S-Works Tarmac Disc(Gloss Chameleon Flake)スペシャライズド Women's S-Works Tarmac Disc(Gloss Chameleon Flake) (c)スペシャライズド・ジャパン

フレームS-Works Tarmac SL6, FACT 12r carbon, Rider-First Engineered™, OSBB, clean routing, Di2 specific, internally integrated seat clamp, 12x142mm thru-axle, flat-mount disc
フォークS-Works FACT carbon, 12x100mm, thru-axle
コンポーネントShimano Dura-Ace Di2
ブレーキShimano Dura-Ace Di2 9170 hydraulic disc
クランクセットS-Works Power Cranks, dual-sided power measurement, +/- 1% accuracy
ホイールRoval CLX 50 Disc, carbon, tubeless-ready, Win Tunnel Engineered, 50mm depth, CeramicSpeed bearings
タイヤTurbo Cotton, 700x26mm, 320 TPI
サドルS-Works Toupé, Body Geometry shape, 143mm width, carbon rails
価格1,188,000円(税込)


スペシャライズド S-Works Tarmac Disc フレームセット


スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Gloss Flo Red)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Gloss Flo Red) (c)スペシャライズド・ジャパンスペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Gloss Chameleon)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Gloss Chameleon) (c)スペシャライズド・ジャパンスペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Team Quickstep)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Team Quickstep) (c)スペシャライズド・ジャパン

スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Team Bora)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Team Bora) (c)スペシャライズド・ジャパンスペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Boels Dolmans)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Boels Dolmans) (c)スペシャライズド・ジャパンスペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Satin Black)スペシャライズド S-Works Tarmac Disc Frameset(Satin Black) (c)スペシャライズド・ジャパン

フレームS-Works Tarmac SL6, FACT 12r carbon, Rider-First Engineered™, OSBB, clean routing, Di2 specific, internally integrated seat clamp, 12x142mm thru-axle, flat-mount disc
フォークS-Works FACT carbon, 12x100mm, thru-axle
シートポストS-Works FACT Carbon Tarmac seatpost, 20mm offset
ボトムブラケットOSBB, CeramicSpeed bearings
サイズ44、49、52、54、56
価格486,000円(税込)、507,600円(税込、Ultralight)


今回紹介したS-Works Tarmac Disc始め、VengeやRoubaix、アドベンチャーロードのDiverge(ディヴァージュ)、シクロクロスバイクのCrux(クラックス)等、スペシャライズドのディスクブレーキ搭載バイクは全国80以上のショップで試乗が可能だ。ぜひ近くのテストセンターにて同社のディスクロードを体験してみて欲しい(試乗可能なショップ一覧はスペシャライズド公式ブログのページより参照のこと)。
提供:スペシャライズド・ジャパン 制作:シクロワイアード編集部