ソフトクリームスタンドに立ち寄り補給するのもOK
-
-
復路もアップダウンをこなしつつ、舟蔵公園を目指す
-
平久保崎の灯台へのラストクライム。バックには沖縄らしい色鮮やかな海が広がる
-
エメラルドグリーンの海こそが我々が望んでいた風景だ
-
東シナ海の大海原を眺めながら黄昏れたいところだが、強風のため足早に退散
-
石垣島の北端でユキヤとの記念撮影は生涯の思い出となることだろう
-
平久保崎の灯台をバックに
-
折り返し地点で記念撮影
-
平久保崎のエイドでは、ユキヤが小さな頃から親しんでいたオニササが振る舞われた。ユキヤが食べ方をレクチャー
-
一生の思い出になります!
-
平久保崎までもう少し!
-
平久保崎を目指していると復路に差し掛かった参加者とすれ違う
-
飲む酢は疲れた体に染み渡る
-
味と量とともに満足度の高い八重山そばが振る舞われる
-
お店で1人前として振る舞われるかの量の八重山そば
-
味と量とともに満足度の高い八重山そばが振る舞われる
-
丘陵地帯が多い石垣島は走りごたえ満点だ
-
雨も上がり、伊原間湾に飛び込むかのようなダウンヒルを楽しむ
-
石垣の原風景を残したままの山をバックにひた走る
-
米子焼工房の目の前には巨大シーサーが鎮座している
-
記念撮影も気軽に応じてくれるユキヤ
-
平野由香里さんとユキヤもこの笑顔。エイドが充実しているのがグレートアースの魅力だ
-
自家栽培のグァバをふんだんに使ったフラッペ
-
ユキヤのお婆さんも丘の頂上で応援してくれた
-
あの石垣牛にまさか出会えるなんて
-
甘酸っぱいシークワーサーゼリーで爽やかな気分に
-
黒紫米のおにぎりなどが振る舞われた
-
視界がひらけると同時に海へ向かうダウンヒルに突入する
-
アップダウンが連続する道が参加者を苦しめる
-
それほど標高は高くないが、草原が目の前に広がり、鬱蒼とした防風林と海は眼下に収まる