ジェローム・ピノーが立ち上げた新規プロコンチネンタルチーム、ヴィタルコンセプト
-
-
1月21日(日)第6ステージ アデレード〜アデレード 90kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月20日(土)第5ステージ マクラーレンヴェイル〜ウィランガヒル 151.5kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月19日(金)第4ステージ ノーウッド〜ウライドラ 128.2kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月18日(木)第3ステージ グレネルグ〜ヴィクターハーバー 146.5kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月17日(水)第2ステージ アンレー〜スターリング 148.6kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月16日(火)第1ステージ ポートアデレード〜リンドック 145kmimage:Santos Tour Down Under
-
1月14日(日)ピープルズ・チョイス・クラシック 50.6kmimage:Santos Tour Down Under
-
ライダーの乗り方や使用シーン、タイヤサイズごとに選べる全7モデルラインアップ(c)enve
-
M5/M6はワイドフックレスビードを、M7/M9はリムストリップを採用している(c)enve
-
エンヴィ M525(c)enve
-
MTBライドにおいては障害物によるリム打ちがパンクの主な原因だ(c)enve
-
クリスキングやDTスイスのハブにて組まれる(c)enve
-
リム打ちによる衝撃を分散させる新構造によりリニューアルを果たした(c)enve
-
耐パンク性能を強化したことで、よりハードな路面状況でも存分にライドを楽しめるだろう(c)enve
-
ワイドフックレスビードとリムストリップの2つの新規テクノロジーを搭載(c)enve
-
重量や強度を考慮しスポークホール数を調整している(c)enve
-
MTBの用途に最適化されたリムプロファイルをそれぞれ採用する(c)enve
-
優れた軽量性と耐久性が特長のエンヴィオリジナルリム(c)enve
-
使用シーンに応じたM5、M6、M7、M9の4モデルにて展開されるMシリーズ(c)enve
-
軽量化、エアロ効果に貢献するISP仕様となっている(c)ジャイアント
-
ヘッドチューブは大口径のOVERDRIVE2により剛性を強化(c)ジャイアント
-
TCR ADVANCED PRO 1 DISCはサンウェブ・ディベロップメントがレースで使用しているフレームとなっている(c)teamsunweb
-
制動力に優れたディスクロードなら高速ダウンヒルでもより安全に下ることが出来る(写真のモデルは日本未展開)(c)ジャイアント
-
初めてのディスクロードとしてコストパフォーマンスに優れたパッケージとなっている(写真のモデルは日本未展開)(c)ジャイアント
-
ジャイアントFS TCR ADVANCED SL DISC(c)ジャイアント
-
ジャイアントTCR ADVANCED SL 1 DISC(c)ジャイアント
-
ジャイアントTCR ADVANCED PRO 1 DISC(c)ジャイアント
-
アンカー RL8W EQUIPE(PINK/GREY)(c)アンカー
-
アンカー RL6W EQUIPE(PURPLE/GREY)(c)アンカー