ポップなチェック柄があしらわれる
-
-
ディレイラーハンガーまでカラーが統一するほどのこだわりだ
-
ハブはDTスイスの350だ
-
フォルツァのホイールはクリンチャー仕様だ
-
グラフィカルなウェアとシンプルなウェアが用意されるALE
-
FENIX SL DISCの通常カラーに採用される青色にはラメ入りだ
-
「tested on PAVE」ステッカーがチェーンステーに貼られる
-
レースモデルと奥に見えるスポーツラインでロゴが使い分けられている
-
リドレーNOAH FAST
-
リドレー2019の最注目はNOAH FASTとジェイピースポーツグループ代表の川滝さんは言う
-
フラットマウントディクブレーキとスルーアクスルが優れた制動力を生み出す(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
トップチューブ上にもバッグを取り付けるためのアイレットを装備(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
ボトルケージを3つ取り付けることが出来る(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
フェルト BROAM60(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
フェルト BROAM40(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
フェルト BROAM30(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
リアキャリアとフェンダーを取り付けるためのアイレットを装備(c)ライトウェイプロダクツジャパン
-
圧倒的な走りで後続を突き放すラウラ・スティッガー(オーストリア)photo:UCI
-
女子ジュニアレースがスタート。左端に川口うらら(龍野高等学校/Sonic-Racing/SRAM)の姿が見えるphoto:UCI
-
大きな岩から飛び出すダイナミックなレイアウトphoto:UCI
-
MTB世界選手権XCO男子ジュニア表彰台photo:UCI
-
110名がエントリーした男子ジュニアレースphoto:UCI
-
圧勝したラウラ・スティッガー(オーストリア)photo:UCI
-
MTB世界選手権XCO女子ジュニア表彰台photo:UCI
-
ゴール前で先行したアレクサンドル・バルマー(スイス)が優勝photo:UCI
-
流れる下りセクション。後ろを走るのは最終的に17位と健闘した小林あか里(松本蟻ケ崎高等学校/MTBクラブ安曇野)photo:UCI
-
終盤まで独走を続けたマティス・アッザロ(フランス)は3位photo:UCI
-
ステージ表彰を受けるロットNLユンボphoto:www.tourofbritain.co.uk
-
TTスペシャリストを多く揃えたカチューシャ・アルペシンphoto:www.tourofbritain.co.uk
-
総合リーダージャージを手に入れたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ)photo:www.tourofbritain.co.uk