安住健太さん(ケントデリカッターズ)アラン シクロクロスバイク
-
-
カンチブレーキは見た目で気に入ったFSAのSL-KにBBBのウルトラストップブレーキシューを合わせる
-
サイクルコンピューターにはパイオニアを使用
-
とりあえずシマノ105で固めておけば問題はない
-
ウルフトゥースのナローワイドチェーンリングはチェーン落ちしなくて快適だという
-
楠田清徳さん(私は土橋くんです。) BMC Crossmachine CX01
-
クランクはレースフェイスのカーボンモデルNEXT R
-
可愛くお洒落にできたジャージを撮って欲しいとアピールされました
-
操作性とコスパ抜群のデオーレXT Di2をチョイス
-
電動コンポーネント専用フレームにしてもらったとのこと
-
群馬の新鋭ビルダーである静野さんが趣味で制作しているShiztech(シズテック)
-
綱川昌紀さん Shiztech 29er
-
クランクはローターのREXにQ-RINGSを組み合わせる
-
3T EXPLORO PRO RIVAL1 1x11s
-
Rapha東京にて開かれた3T展示会。いち早く新型RED eTAP搭載モデルを披露した
-
ナローワイド形状のチェーンリングと、フラットトップのチェーン
-
3T EXPLORO LTD RED eTAP 2x12s
-
3T STRADA TEAM RED eTAP 1x12s
-
ダウンチューブとのクリアランスを最小限とし空力性能を高める
-
3Tバイクにマッチするデザインのアパレルも展開していく
-
新作のエアロカーボンホイール「DISCUS C45 LTD」を装備
-
フロントディレイラー台座は着脱可能で、フロントシングル/ダブルを好みで選択できる
-
バイクパッキングを施してアドベンチャーライドに連れ出すのもオススメだ
-
700Cの場合は40C、650Bなら2.1インチまで対応するタイヤクリアランスを備える
-
37Cタイヤを標準装備したダート走行に最適なアセンブルだ
-
エアロダイナミクスを高める独自のスクエアロ形状を採用したダウンチューブ
-
無線変速によってシフトケーブルがなくスマートなルックスに
-
「用途に応じて30~40Cまでタイヤを変更してライドを楽しめます」と3T国内担当の樋口さん
-
RED eTAP完成車を始め各種バイクラインアップを刷新した3T
-
険しいグラベルライドでも直感的にシフト操作できるスラムのレバー