パワー伝達効率のよいチェーンステー
-
-
マッシヴな印象のボトムブラケット
-
力強いヘッドまわり
-
ダウンチューブ下面にも大きなMBKのロゴが入る
-
振動吸収性の高いシートステー
-
フレンチテイストを感じさせるMBKのロゴ
-
フォークはMBKオリジナルのカーボンだ
-
美しい2本バックのシートステー
-
ワイヤー類はヘッド付近で内蔵処理される
-
MBK RD750-TR(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
MBK RD750-TR(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
MBK RD750-TR(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
「フロントフォークの剛性がもう少し高い方が自分には好みだ」戸津井俊介
-
「上質なペダリングフィールがライディングに余裕を与えてくれる」吉本 司
-
BMC レースマシーンRM01(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
この角度から見るとシートポストの後ろ側が平らであることがよくわかる。TCCはここにも反映されている
-
シート&チェーンステーともに角断面だが、シート側はしならせるため、チェーン側は脚力を逃がさないためと役割が異なる
-
今や各社がこぞって採用するオーバーサイズ規格のBB30。30という数字はBBシャフトの直径が30mmであることに由来する
-
チェーンステーは幅広の角断面形状。複雑ではないが、個性的な形状であることがわかる
-
タワー状に外径が変化していくシートチューブ。これは差し込まれるシートポストがしなることが出来るようにするため
-
トップチューブは伝統とも言えるT字型ではなく、上側がフラットな五角形となった
-
TCC構造の一端を担う角断面に成型されたシートポスト。RM01の固定方法はオーソドックスなクランプ式となる
-
ショルダー部分が肉厚なため、逆アーチにもストレートにも見えるフロントフォーク。このデザインもTCCのためだ
-
ヘッドチューブはテーパータイプながらもすっきりとしていて、トラディショナルな雰囲気を醸し出す
-
BMCのアイデンティティのひとつとも言える、二股に分かれたiSC構造のトップチューブ接合部
-
BMC レースマシーンRM01(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
BMC レースマシーンRM01(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
「間違いなく女性や小柄な人にとって最高の一台だ」仲沢 隆
-
「小さいサイズのバイクの問題を見事に解消している」仲沢 隆
-
エヴァディオ ヴィーナスα(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp