脚を攣って悶絶の図
-
-
走りながらも常に補給をし続けた方が良い
-
コース一番の展望区間 名峰・御嶽山を一望できる
-
後半は終始リタイヤが頭をよぎるぐらい厳しいコースだった
-
34km地点の第1エイド 攣ってはいるがまだ余裕はたっぷり
-
エイドステーションではハイドレーションパックに水分を補給させて頂く
-
コースの最高地点は標高1600mを超える
-
この先の厳しい勾配が最後まで見渡せる、見事に心が折られる景色
-
コースはこのようなダブルトラックが延々と続く
-
コース前半の上り区間 皆さんもまだまだ余裕そうだ
-
スタートが近づいてくる 緊張の一瞬
-
王滝名物のトイレ渋滞 この時既にスタートまで10分を切っていた
-
ジェルを補給しやすいようにフラスコに移す
-
背中に携行した補給食 大福とジャムパンを加え、総計3000kcal以上
-
会場横の駐車場に朝日が上り始めた。時刻は4時45分
-
パレード走行だけは最前列で走りました それでも30km/hほどと速い(c)Akihiko.Harimoto
-
ちょうどパンクしたところを激写されました。間が悪い・・・(c)Akihiko.Harimoto
-
508名が一斉にスタート ほぼ最前列を陣取る(c)Akihiko.Harimoto
-
Tony
-
会場となるRapha Cycle Club Osaka
-
軽量化を果たしたシートステーphoto:TREK
-
新開発のインテグレーテッド・ブレーキphoto:TREK
-
E2ヘッドチューブと新規格のマウントを搭載したフロントフォークphoto:TREK
-
トレック Domanephoto:TREK
-
トレック Madonephoto:TREK
-
Domaneを駆ってツール・ド・フランスを闘うファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)photo:TREK
-
トレックのフラッグシップモデルとなるMadoneとDomanephoto:TREK
-
Madone 7.9 WSD H2photo:TREK
-
Madone 7.9 H1photo:TREK
-
Madone 7.7 H1photo:TREK