フルカーボンとされたリアエンドの形状を見る
-
-
フォーカス Izalco Pro 1.0(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
フォーカス Izalco Pro 1.0(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
フォーカス Izalco Pro 1.0
-
ブレーキブリッジ周辺で絞れる形状とされたシートステー。高い振動吸収性を発揮する
-
一見シンプルな形状のリアバックは扁平形状とすることで横剛性を高める
-
特殊な形状とされたチェーンステーの上側部分
-
チェーンステー端は一段下げられ、振動吸収性と荒地でのチェーン暴れによる傷つきを防ぐ
-
ROTORの3dFクランク+noQチェーンリングをアッセンブルする
-
ハンドルは3Tのアルミ。ステムとシートポストはCONSEPT CPXのカーボン製だ
-
シェル幅いっぱいに広げられたボトムブラケット部分の造形
-
スッキリとして好感の持てるヘッド周りのサイドビュー。ワイヤーの取り入れ口も計算されている
-
中央部が細く絞られた形状のトップチューブ。グレー抜きの大胆なロゴが入れられる
-
3T製だったフォークは、末広がりな形状のオリジナルのものとされた
-
ボリュームを持たせたヘッドチューブはダンシングの軽さに貢献する
-
複雑な形状を描くシートチューブ下側部分
-
ライドの後はふれあいパーティー。カチャーシーや島踊りも披露される(c)シュガーライド久米島
-
Suger05
-
大会サポートに当ってくれる森田正美さん(c)シュガーライド久米島
-
亀の甲羅のような形の畳石が広がるスポット。干潮時に訪れてみては?(c)シュガーライド久米島
-
DSC 0909(c)シュガーライド久米島
-
エイドステーションで供されるサーターアンダギー。現地で食べると味も別格!(c)シュガーライド久米島
-
昨年大会はおよそ300名のエントリーがあった(c)シュガーライド久米島
-
みんなで参加するから楽しい!是非仲間を誘って参加しよう(c)シュガーライド久米島
-
ミーフガーから戻るルートには、岩を繰り抜いたような不思議なスポットも(c)シュガーライド久米島
-
みんなで参加するから楽しい!是非仲間を誘って参加しよう(c)シュガーライド久米島
-
久米島の東側に浮かぶ長さ約7kmの砂州、ハテの浜。奥に見えるのが久米島(c)シュガーライド久米島
-
タイム エックスプレッソ8プロ(c)ダイナソア
-
タイム エックスプレッソ8プロ(裏面より)(c)ダイナソア
-
シマノのシクロクロス向けメカニカル・ディスクブレーキ BR-CX75(c)シマノ