グラファイトデザインの皆さん 左端が鈴木和之さん
-
-
グラファイトデザインのプロトタイプ発見! 長沼隆行選手がテにするのはT800素材の新型モデル
-
会場となった彩湖・道満グリーンパークの広場 各ブースが並ぶ
-
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Hotspot/Fire Iridium)(c)オークリージャパン
-
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Coast/Emerald Iridium)(c)オークリージャパン
-
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Drop Off/Blue Iridium)(c)オークリージャパン
-
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Lagoon/Fire Iridium)(c)オークリージャパン
-
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Abyss/Positive Red Iridium)(c)オークリージャパン
-
3つのモードがチョイスできるFox Racing Shox Float CTD
-
戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「里山以上DH未満のフィールドが最高。とにかく下りが楽しいバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
GT ZASKAR 100 HANS REY(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
GT ZASKAR 100 HANS REY(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
26×2.35サイズのタイヤは下り性能をより引き立てる
-
シンプルな形状のリアセクション。ゴールドのロゴが映える
-
ザスカー100のメインと言うべきi-DRIVEサスペンションテクノロジー
-
フレームに組み込まれた100mmトレイルのリアサスユニット
-
フロントディレイラーの取り付け方法を見る
-
リアブレーキホースはダウンチューブ中を通るルーティング
-
トップチューブ前方に入れられるハンス・レイのサイン
-
ステムやハンドルなどはクランクブラザース製で統一される
-
ハンス・No Way!・レイとの契約25周年を祝うスペシャルペイント
-
ホイールはクランクブラザース Cobalt 2 26を採用する
-
タイヤクリアランスを見る。試乗車のタイヤサイズは26×2.35だ。
-
チェーンステー裏側に入れられるレターの数々
-
レコードEPSのケーブルはコンパクトにまとまっているphoto:Kei Tsuji
-
FSAのステムとハンドル、SRMのパワーメーターを使うphoto:Kei Tsuji
-
ホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)のピナレロ・DOGMA 65.1 THINK2photo:Kei Tsuji
-
まだプロトタイプのフィジークのステムとハンドルphoto:Kei Tsuji
-
淡いブルーで揃えられたフルクラムのホイールセットphoto:Kei Tsuji