和泉屋善兵衛。主催者とサポートメンバーの方が中心のマチュアな席でした。
なるしまフレンド松本ラン
-
-
デビット。それはモーモージャージの似合う男。コードネームは「アソスボス」
-
はいチーズ。真ん中で寝転んでる、おちゃめな方がイベントの主催者の鳴嶋英雄会長です。
-
みなさん、爽やか笑顔です。しっかり睡眠がとれたみたいですね。
-
前日の「高尾の湯」からご一緒だった大城さん(右)を発見。沖縄のバイクショップ、Bicycle kidsの店長さんです。
-
150人のライダーが少しづつ間隔をあけて出発します。復路も頑張って下さい!
-
150人のライダーが少しづつ間隔をあけて出発します。復路も頑張って下さい。
-
お饅頭で補給が終わったら出発です。
-
シクロワイアードのインプレッションでもお馴染みの「なるしまフレンド」スタッフさん達も参加されています。
-
こんな山の中にある「つるや」は、峠を登るサイクリストの憩いの場です。
-
この看板が目印。
-
何十人もの人が一斉に大きなお饅頭を頬張る光景は、少し微笑ましかったです。
-
蒸かしたてのお饅頭。釜戸に薪を焚いて、丁寧に蒸かしています。
-
何十人もの人が一斉に大きなお饅頭を頬張る光景は、少し微笑ましかったです。
-
RGTエンタープライズのザックさんと
-
自然はおおきい。人間はちいさい。
-
これが富士さんとも見まごう北アルプス。
-
RGTエンタープライズのザックさん(右)も参加。
-
餡がぎっしり入っていますが、皮だけ食べてもおいしいです。
-
これが「ますの寿司」。ずっしりと大きいです。
-
ふたを開けたところ。しっかりとした食感の桜マスと酢飯は、暑い中でも食べ安かったです。
-
ヨハン・ムセウが2002年パリ~ルーベ優勝時、使用したバイク。落車時についた傷がダウンチューブに残り、その苛酷なレース環境を物語っています。
-
設置から2年。お茶、コーヒー、ココアやお菓子などが無料で常備され、情報交換をしたりロングライドの疲れを癒すライダーでいつも賑わっています。
-
奥に見える写真はこのバイクの使用者ファビアン・「スパルタクス」・カンチュラーラ。2007年のツール・ド・フランスでは個人TT、マイヨジョーヌ獲得など大活躍しました。
-
はつなつ(初夏)の 諏訪湖にLOOK 映えており (と、一句詠む余裕がこのときはまだ、筆者にもあったのですが。。。)
-
バナナや梅干しのほか、生野菜とお味噌も用意されていました。
-
ここで幾つものトレインが見られました。
-
「さわやか隊」の班リーダーさん
-
走行風景