|
逃げるマチェイ・パテルスキー(ポーランド、CCCスプランディ・ポルコウィチェ)とエフゲニー・シャルノフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) |
|
|
オリカ・スコットとクイックステップフロアーズ、ロット・ソウダルがメイン集団をコントロール |
|
|
シチリアの田舎町がジロを温かく迎える |
|
|
シチリア島東部の丘陵地帯を走る |
|
|
シチリア島東部の丘陵地帯を走る |
|
|
レース後半はメッシーナまで海岸線を走る |
|
|
ベネットを追い抜いて先頭でフィニッシュするフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
両手を広げてフィニッシュするフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
ステージ2勝目を飾ったフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
マリアローザを守ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
地元シチリアのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)の応援が目立つ |
|
|
微妙にずれたピンクのシール |
|
|
イタリアの20州の州旗が描かれたアージェードゥーゼールのファクター |
|
|
ジロ100 |
|
|
セルフィーの人気が高いフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ) |
|
|
声援を受けてやってきたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ) |
|
|
出走サインに向かうボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
スタート直後から逃げるマチェイ・パテルスキー(ポーランド、CCCスプランディ・ポルコウィチェ)とエフゲニー・シャルノフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) |
|
|
逃げを見送ったメイン集団が町を通過する |
|
|
ロシア、カチューシャ・アルペシン |
|
|
シチリア島東部の海岸線を進む |
|
|
映画「グランブルー」の舞台となったタオルミーナに向かう |
|
|
映画「グランブルー」の舞台となったタオルミーナに向かう |
|
|
クイックステップフロアーズを先頭に登りを進む |
|
|
タオルミーナに向かう登りを進むプロトン |
|
|
クイックステップフロアーズが集団の前方を固める |
|
|
1周勘違いしてガッツポーズしたルカ・ピベルニク(スロベニア、バーレーン・メリダ)を吸収 |
|
|
フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)に握手を求めるアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル) |
|
|
リケーゼと抱き合うフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
表彰式を待つ間にローラー台でダウンするボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
地元メッシーナ出身のヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)が登壇 |
|
|
ステージ2勝目を飾ったフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
マリアローザを守ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
息子の晴れ姿を撮影するフェルナンド・ガビリアの母親 |
|
|
メッシーナの大集団スプリントでガビリアが2勝目&チクラミーノ獲得 |
|
|
青い海と青い空、青いガビリア ジロは賑やかなシチリアに別れを告げる |
|
|
ガビリア「難しいことは考えずスプリントに全力を傾ける」ニーバリ「多くの人に迎えられて興奮している」 |
|
|
スタート前、サインをするバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード) |
|
|
9位のジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード) |
|
|
スタート前リラックスするフィル・バウハウス(ドイツ、サンウェブ) |
|
|
コルナゴ C60 エトナ山を制したポランツェの駆るUAEエミレーツカラー |
|
|
コルナゴ C60 UAEエミレーツ |
|
|
注目が集めるエトナ山で独走勝利を決めたヤン・ポランツェ(スロベニア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
ステージの序盤から逃げ続けたヤン・ポランツェ(スロベニア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
ピナレロ DOGMA F100 ジロ・デ・イタリア100回大会を記念したマリアローザカラーモデル |
|
|
ピナレロ DOGMA F100 Giro d’Italia |
|
|
ジロ・デ・イタリア100回大会を記念しF100ロゴがピンクで配される |
|
|
シートポストにはジロ・デ・イタリア100回大会を表すデカールが貼られる |
|
|
フレーム各所に描かれたドット模様にもピンクのドットが紛れ込む |
|
|
ピナレロ DOGMA F100 Giro d’Italia |
|
|
ストラーダバイシクルズ彦根店 店舗外観 完成予想図 |
|
|
ストラーダバイシクルズ彦根店 オープニングパーティ |
|
|
ストラーダバイシクルズ彦根店 滋賀県 彦根城前に5月27日オープン 記念イベント&セール開催 |
|
|
「何も考えずにずっと乗っていられる安心感とスムーズさ」恒次智(サイクルショップフリーダム) |
|
|
ジャイアント DEFY ADVANCED PRO 1 |
|
|
長めのヘッドチューブによりアップライトなポジションを可能にした |
|
|
フロントフォークはすらっと伸びたストレート形状 |
|
|
シンプルな造形のトップチューブ |
|
|
ディスクブレーキ化によりブレーキブリッジが廃されたためより柔軟性を確保したリア三角 |
|
|
シートステーは非常に細く作られており、快適性の向上に貢献する |
|
|
エンド部分にかけて細くなるチェーンステー |
|
|
フラットマウント化したディスクブレーキ部分 |
|
|
ジャイアント DEFY ADVANCED PRO 1 |
|
|
スルーアクスル化を果たしハブ軸の剛性アップを実現 |
|
|
ボトムブラケットはパワーコアと呼ばれるBB86を採用 |
|
|
「加速もブレーキングもコーナリングもバランス良くこなす」渡辺勇大(GROVE港北) |
|
|
ボトムブラケットはパワーコアと呼ばれるBB86を採用 |
|
|
通常の丸形シートポストに比べ軽量かつ快適性に優れるD-Fuseシートポスト |
|
|
ジャイアントのカーボンホイールSLR1 DISCを標準装備 |
|
|
下側1-1/2インチ上側1-1/4インチのOVERDRIVE2を採用 |
|
|
100本限定展開のトレック・セガフレード仕様アイウェア ルディプロジェクト TRALYX |
|
|
ルディプロジェクト TRALYX トレック・セガフレードモデル |
|
|
アイウェアに加えてロゴ入りソフトケースが付属する |
|
|
スタート直後に飛び出したジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)ら |
|
|
メイン集団はクイックステップフロアーズのコントロール下に置かれる |
|
|
カラブリア州の海沿いの町を通過 |
|
|
美しい海岸線が続いたステージ前半はあいにくの曇り空 |
|
|
カラブリア州の田舎町を進むマリアローザ |
|
|
ステージ前半の2級山岳をこなすメイン集団 |
|
|
逃げグループを率いるマッズ・ペデルセン(デンマーク、トレック・セガフレード) |
|
|
マリアローザを着るボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
ミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ)とゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
|
マリアチクラミーノを着るフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) |
|
|
残り6km地点の登りでアタックを仕掛けるジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード) |
|
|
登りスプリントを繰り広げるジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)とシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング) |
|
|
ストゥイヴェンとのスプリントを制したシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング) |
|
|
26歳のシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング)がグランツール初勝利 |
|
|
アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・スコット)らを先頭にフィニッシュする39秒遅れのメイン集団 |
|
|
ステージ優勝を飾ったシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング) |
|
|
シャンパンを開けるシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング) |
|
|
マリアローザはボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)がキープ |
|
|
トロフェオ・センツァフィーネ |
|
|
出走サインにやってきたマリアローザのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
メッシーナ海峡を背にしたレッジョ・カラブリアのスタート地点 |
|
|
ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)とセルフィー |
|
|
この日が誕生日のアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
|
曇り空のメッシーナ海峡 |
|
|
3km離れたチームバスから出走サインに向かう |
|
|
ステージ前半の2級山岳に向かう逃げグループ |
|
|
バニャーラカラブラにあるカラヴィッラ橋を渡るマリアローザ |
|
|
石造りのカラヴィッラ橋を通過する |
|
|
残り4km地点の連続スイッチバック |
|
|
リードを保ったまま残り8kmから始まるアップダウンに向かう逃げグループ |
|
|
アップダウン区間に向けてポジション取りを繰り広げるメイン集団 |
|
|
アップダウン区間に向けてポジション取りを繰り広げるメイン集団 |
|
|
ダウンヒルをこなすジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)ら3名 |
|
|
ダウンヒルをこなすジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)ら3名 |
|
|
ダウンヒルをこなすマリアローザのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
残り2kmから始まる登りに向かうボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
下で縦に長く伸びたメイン集団 |
|
|
ダウンヒルをこなすマリアローザのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
スイッチバックの下りを進むメイン集団 |
|
|
スイッチバックの下りを進むメイン集団 |
|
|
フィニッシュを目指すグルペット |
|
|
グルペット内でフィニッシュを目指すカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・スコット)ら |
|
|
イタリア本土初日に4名が逃げ切り 登りスプリントでBMCのディリエが勝利 |
|
|
キナンの選手とともにTOJ いなべステージのコースを走ったサイクリング |
|
|
Inabe Kinan Rep 0001 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0002 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0003 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0004 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0005 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0006 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0007 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0008 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0009 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0010 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0011 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0012 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0013 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0014 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0015 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0016 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0017 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0018 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0019 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0020 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0021 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0022 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0023 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0024 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0025 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0026 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0027 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0028 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0029 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0030 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0031 |
|
|
Inabe Kinan Rep 0032 |
|
|
5月3日の「仮入団!KINAN Cycling Team~YONEX CARBONEXで周るTOJ 50km ~」は“一体感”がテーマに。みんなで同じデザインのジャージに身をまとって、チーム メイトの気分でライドへ |
|
|
参加者にアドバイスを送る中島康晴。要所で止まって、効率的な走り方を説いた |
|
|
仮入部!KINAN Cycling Team~マイバイクで周るTOJ 70km~」では、サイクルト レインとしても知られる三岐鉄道三岐線に乗車した |
|
|
女性対象の「理想の美脚メイク~筋肉美プロサイクリストと学ぶ~」。正しい筋肉ケアを テーマに行われた |
|
|
講師を務めた阿曽圭佑。日頃自身が取り組むトレーニングやストレッチをベースに参加者 へのレクチャーを行った |
|
|
エアロバイクを使って有酸素運動を実践 |
|
|
「仮入団!KINAN Cycling Team~YONEX CARBONEXで周るTOJ 50km~」では、 参加者が YONEX のロードバイク「CARBONEX」を使用。ライド前にポジションチェッ クを行う |
|
|
50km ライド出発前。KINAN Cycling Team のジャージをまとい、気分はプロライダー |
|
|
「仮入団!KINAN Cycling Team~YONEX CARBONEXで周るTOJ 50km~」では、 参加者が YONEX のロードバイク「CARBONEX」を使用。ライド前にポジションチェッ クを行う |
|
|
参加者には選手使用ジャージと同デザインの KINAN CyclingTeam ジャージが与えられた |
|
|
緑豊かな TOJ いなべステージのコースを走る |
|
|
野中竜馬を先頭にコースを進む |
|
|
コース途中で休憩を挟みながら、TOJ コースの解説や走り方のアドバイスを送る |
|
|
田園風景が広がるいなべのコースを進む |
|
|
急勾配のヘアピンコーナーを慎重に下る |
|
|
公道では交通ルールの順守を徹底。交差点では二段階右折を心掛けた |
|
|
コース外にある激坂にも挑戦 |
|
|
追い込んだ後はしばしの休憩 |
|
|
いなべ市内を一望できる高台で記念撮影 |
|
|
サイクリングの後は即席のサイン会。チームグッズに選手たちのサインが記された |
|
|
70km の参加者で記念撮影 |
|
|
野中竜馬による TOJ コースの解説。自身の経験談も踏まえて効率的な走り方をレクチャ ーした |
|
|
それぞれのペースで激坂区間を走る |
|
|
プロ選手相手に激坂アタック |
|
|
絶景をバックに記念撮影に講じる参加者 |
|
|
70km 参加者で記念撮影。バックには中里ダムが見える |
|
|
5 月 23 日の TOJ いなべステージに向け、市内各所に開催告知ののぼりが立てられる |
|
|
TOJ いなべステージのコースでスプリント勝負。雨乞竜己が持ち前のスピードを披露 |
|
|
ライドの終盤は一団となってフィニッシュを目指した |
|
|
プロのメカニックにバイクチェックしてもらえるのもイベントならでは |
|
|
一緒に走った選手と記念撮影 |
|
|
一本締めで“仮入部”を締めくくった |
|
|
憧れの地ハワイを走る 東武トップツアーズ ホノルルセンチュリーライド2017ツアー参加者募集中 |
|
|
ディリエ「一生忘れられない勝利」 ストゥイヴェン「チャンスをモノにできず最悪だ」 |
|
|
遅れてフィニッシュするルーカス・ペストルベルガー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
ルーカス・ペストルベルガー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ)が逃げを率いる |
|
|
チームスタッフに囲まれるシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング) |
|
|
マリアローザを守ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) |
|
|
ボーネンのタトゥーを再現した右腕 |
|
|
フェルマルク LIMITED EDITION TOM BOONEN SHIRT |
|
|
「De Koning Van De Baan(レース界のキング)」を入れ、ボーネンの偉大さを表した |
|
|
バックポケットにはボーネンの輝かしい成績が並ぶ |
|
|
左胸にはボーネンのタトゥーと同じ文言、右胸にはSNSでボーネンを表す愛称として使われているBOM TOONENの文字があしらわれる |
|
|
フェルマルク LIMITED EDITION TOM BOONEN SHIRT |
|
|
フェルマルク トム・ボーネンの引退記念チャリティージャージ |
|
|
長野県の雄大な高原地帯をヒルクライム ツール・ド・美ヶ原 6月25日開催 |
|
|
美ヶ原の高原地帯をヒルクライム |
|
|
圧巻の大パノラマが広がる美ヶ原高原 |
|
|
激坂を多く含むテクニカルなコースだ |
|
|
ゴール付近ではレンゲツツジの群生を見ることが出来る |
|
|
松本市野球場をスタートし美ヶ原高原に登る21.6kmの旅路だ |
|