開催日程 レース/イベント名 WEB
マイヨヴェールのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
シャンゼリゼの上空にトリコローレの煙幕を張ったパトルイユ・ド・フランス
チームメイトに守られて走るマイヨジョーヌのタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
シャンゼリゼの上空にトリコロールの煙幕を張ったパトルイユ・ド・フランス
マイナーチェンジされたコンコルド広場の石畳を走り抜けるプロトン
マイナーチェンジされたコンコルド広場の石畳を走り抜けるプロトン
マイヨジョーヌのタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)とワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)がメイン集団を牽引する
最終ラップに向けて位置取り争いが激しくなる
ハンドルを投げたワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ステージ3勝目をアピールするワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ステージ3勝目をアピールするワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ファンアールトの最終リードアウトをつとめたマイク・テウニッセン(ユンボ・ヴィスマ)
フィニッシュラインを越えてチームメイトと手を取り合うタデイ・ポガチャル
タデイ・ポガチャルの2度目の総合優勝を祝うUAEチームエミレーツ
沿道のサポーターに喜びを伝えるタデイ・ポガチャル(UAEチームエミレーツ)
シャンゼリゼでステージ優勝を挙げたワウト・ファンアールト(ユンボ・ヴィスマ)
スーパー敢闘賞はフランク・ボナムール(フランス、B&Bホテルズ・KTM)が獲得
チーム総合成績トップに輝いたバーレーン・ヴィクトリアス
子どもたちを連れてポイント賞の表彰台に上がるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
10年ぶりのマイヨヴェールを獲得したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
10年ぶりのマイヨヴェールを獲得したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
マイヨジョーヌの表彰台に向かうタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
2枚めのマイヨジョーヌを獲得したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
総合上位3人の表彰、総合表彰台、2位ヨナス・ヴィンゲゴー(ユンボ・ヴィスマ)、1位タデイ・ポガチャル(UAEチームエミレーツ)、3位リチャル・カラパス(イネオス・グレナディアーズ)
ヴィンゲゴーとカラパスとともにスロベニア国歌演奏を聴くタデイ・ポガチャル
総合上位3人の表彰、総合表彰台、2位ヨナス・ヴィンゲゴー(ユンボ・ヴィスマ)、1位タデイ・ポガチャル(UAEチームエミレーツ)、3位リチャル・カラパス(イネオス・グレナディアーズ)
総合上位3人がお互いの健闘を讃えあう
総合上位3人がお互いの健闘を讃えあう
4賞の表彰はタデイ・ポガチャルとマーク・カヴェンディッシュの2人と2体のトルソーに
UAEチームエミレーツの選手・スタッフが表彰台に登って記念撮影
3年振りのツール完走となったクリストファー・フルーム(イギリス、イスラエル・スタートアップネイション)
タデイ・ポガチャル(スロベニア)の総合優勝を祝うUAEチームエミレーツ
ファンアールト「ジェットコースターのようなツールを勝利で締めくくれた」ポガチャル「幸せの一言」
今年限りでの引退を発表したアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)
第9ステージで勝利を挙げたベン・オコーナー(オーストラリア、アージェードゥーゼール・シトロエン)
ワフー スマートバイクやトレーナーの体験試乗会を渋谷区千駄ヶ谷で8月6日に開催
弱虫ペダルサイクリングチームの唐見実世子がゲスト参加
シマノ・バイカーズフェスティバル 富士見パノラマリゾート で10月9~11日開催
現役最多158勝のグライペルが2021年限りでの現役引退を発表
ノースウェーブ ROCKSTER 軽さと耐久性をバランスさせたグラベル用シューズ
ノースウェーブ ROCKSTER ZYDECO
ノースウェーブ ROCKSTER ZYDECO
ノースウェーブ ROCKSTER
ノースウェーブ ROCKSTER
ノースウェーブ ROCKSTER ZYDECO
オフロードシューズに定評のあるノースウェーブがデザインするトレッド
ステージ通算34勝で並ぶカヴェンディッシュとメルクス
4賞ジャージを着た4人が走り出すが、緑以外の3つはポガチャルのもの
シャイヨー宮を背にパリ市街中心部へと進んでいるプロトン
レイアウトの変更されたコンコルド広場、オベリスク前を通過するプロトン
ヴィンゲゴーがすっかり着替えたセップ・クスと抱き合う
タディ・ポガチャルに用意されたスペアバイクのうち1台は赤い水玉模様に
数字前に叱咤してしまったメカニックにハグして許しを乞うカヴェンディッシュ
スタッフほぼ全員にハグして回るマーク・カヴェンディッシュ
ドゥクーニンク・クイックステップのスタッフ勢揃いしての記念撮影
カヴェンディッシュに用意されたスペシャルペイントのバイクだったが、乗られることはなかった
トップチューブには34勝していることが記された
スタート前にバイクを点検するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
ファンアールトはフィニッシュするとベビーカーを手にした妻のサラ・デビーさんのもとに駆け寄った
凱旋門前を通過するマイヨジョーヌのタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
パリ空港で東京行きの飛行機に乗り込むファンアールト、ベノート、ファンアーヴェルマートらベルギー組
この日のために用意されたONE FOR THE HISTORYBOOK と記された記念Tシャツを着る
タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)に用意されたコルナゴV3-RS
万能ワウトのハットトリック 容赦なきポガチャルはメルクス公認の”新たなカニバル”
ウルスカ・ジガードさんはカヴェンディッシュの獲得したマスコットとライオンのマスコットを交換した
カヴェンディッシュの獲得した緑のオオカミのマスコットが加わった
チームメイトとハグして回るタデイ・ポガチャル
JCL BANK LEAGUE 2021 Round3 宇都宮ステージ 8月18日に開催
展示会の一押しはツール2連覇のコルナゴ V3-RSと取り扱いを開始したシディ
宇都宮競輪場で開催されるJCL BANK LEAGUE 2021 Round3 宇都宮ステージ
2年連続マイヨジョーヌ獲得 タデイ・ポガチャルが駆ったコルナゴ V3-RS
タデイ・ポガチャルが駆ったコルナゴ V3-RS
コックピットはデダの一体型モデルであるALANERA DCR。側面のシールはスポンサーである時計ブランド、リシャールミルのロゴ。選手名ではありません(笑)
ボトルケージはエリートのLeggero Carbon
サドルはシグネチャーモデルのプロロゴ Scrach M5
電子式のカンパニョーロ SUPER RECORDを採用
クランクはSRM仕様のSUPER RECORD
ブレーキキャリパーは現行のSUPER RECORDではなくEKARと同じモデルを使用していると思われる
第14ステージ、この日はBORA ONE 50とSH1を履くポガチャル
第18ステージ、リムブレーキバイクで勝負に臨んだ
シャンゼリゼを走るタデイ・ポガチャル。ホイールはBORA ULTRA WTO、シューズもスペシャルカラーに彩られている
マイヨアポワカラーに塗られたスペシャルバイクも用意されていた
チネリ NEMO ZAGATO
ニッケルめっきのチューブにNEMO TIGとZAGATOのロゴがあしらわれる
カンパニョーロのSUPER RECORDがアセンブルされている
ホイールもZAGATOロゴが入る特別仕様だ
フォークの内側に特別な意匠があしらわれている
自動車のデザインを手掛けるザガートとのコラボレーション
チネリ WYSIWYG
コルパック・バランの選手たちが使用するタイムトライアルマシンだ
2年越しの北アルプス山麓グランフォンドは「行って良かったね」と言えるイベントだった
ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムが2年連続で開催見送り
ファベロ ASSIOMA DUO-Shi シマノ製ペダルボディに適合するパワーメーター搭載ペダルアクスル
ファヴェロ ASSIOMA DUO-Shi
シマノのペダルボディを装着して使用する
こちらは親子三代で130kmコースを完走!すばらしい!
いい笑顔!感動のフィニッシュはすぐそこですよ!
沢を横目に駆け上がる。フィニッシュはあと少し!
最後に待ち受ける約2km/平均勾配7%のヒルクライム
お揃いのピナレロで走りきりました!おめでとうございます!
肩を組んでフィニッシュ!お疲れ様でした〜
最もキツイ鷹狩山頂上付近。ボランティアスタッフさんの声援が嬉しい
最もキツイ鷹狩山頂上付近。ボランティアスタッフさんの声援が嬉しい
トラクターや軽トラしか走らない農道を一路大町市街地方面へ
「塩の道」の面影残る大町市街地を駆け抜ける
最後の大町温泉郷エイドでは冷麦が振る舞われた
雨に濡れた鷹狩山への登り
辛い登りも仲間と一緒なら一瞬?
まだまだ余力たっぷり?素敵な笑顔です!
鷹狩山は頂上が近づくにつれて勾配があがります...
おやきは大根と野沢菜の2種類。筆者は野沢菜をいただきました
マヴィックカーが参加者をサポート。突然のトラブルにも安心
フロントシングルギアとはやりますな!
鷹狩山への登りは雨。でもクールダウンにはちょうどいい?
長いアップダウンが延々続く160kmコース。信州の山深さを思い知らされる
めちゃくちゃ登りが早かったお二人。ご一緒の男性陣は遥か後ろ...
素敵な笑顔をいただきました!
頂上まであと少しですよー!多分ね!
ご夫婦で参加している方も少なくないのだ
長い登りの上にある戸隠エイド。しっかり休んで次に備えます
蕎麦畑の中を駆け抜ける。信州らしい風景が目に楽しい
こちらも神奈川から参加されたグループ。このうちお一人は走る環境に惚れてこの地に移住したのだそう
標高1055mの大望峠を制覇。名前通りの絶景が広がります
お地蔵さんが参加者の走りを応援(?)
戸隠エイドに向けて延々と続く直登区間
普段ヒルクライムレースに出ているという方々。健脚派でも満足できるコースなのです
地元ボランティアスタッフの「お疲れ様!」が嬉しいですね
こちらは戸隠エイドで振る舞われた天ぷら蕎麦。美味。
山から染み出す水も多い。荒れている道も多いのでタイヤ選びは慎重に
2005年まで村だった鬼無里地区を駆け抜ける。地区には信号機が一つしかないという
豪雪地帯を思わせる長いスノーシェッド
清らかな流れを横目に標高を上げていく
アルプスを望む松川大橋で小休止
白沢洞門を目指す長い上り。今大会一つ目の本格峠だ
峠の頂上にある白沢洞門。天気が良ければ白馬の山並みが見えるけれど...
コースにはいくつもトンネルがある。晴れであっても前後ライト持参が吉
神奈川からご参加のご一行。美味しい蕎麦に舌鼓?
白馬岩岳マウンテンリゾートエイドを出発。今度はMTBで遊びに来たいですね
ローカル風情あふれる大糸線の列車に遭遇。通るのは1時間に1〜2本だけ
白馬村はサイクリングルートが整備済み。大会も一部区間を走る
スタートから1時間後、ようやく日差しに恵まれました。ペダルも軽やかに回ります
アルプスらしい雄大な眺め。どこで休憩してもOKです
信州と言えば!のお蕎麦。この日は2箇所のエイドで振る舞われた
蕎麦は茹で置きなんかじゃあございません
林道は貸切状態。おしゃべりしながら走るのが楽しい
木崎湖を一望できるパラグライダー場。この日は雲の中でした...
林道の下りは結構テクニカル。転ばないよう慎重に!
林道のダウンヒルを終えて、木崎湖畔でひと休み
ご夫婦で160kmコースにチャレンジ!
大会実行委員長を務める西沢勇人さんの挨拶でスタート
時刻は6時前。鹿島槍スポーツヴィレッジを160kmコースの参加者が出発していく
スタート直後から林道小熊黒沢線を登る。狭いけれど、足慣らしにはちょうど良い感じ
チョイス シルバーホエイ(プレーン、抹茶、ココア)
ゴールデンホエイに次ぐお手頃価格のプロテイン「シルバーホエイ」
アンチドーピング認証も受けているためアスリートでも安心して飲めるだろう
おすすめの飲み方なども記載されている
シルバーホエイの第1弾はプレーンと抹茶、ココアという3つのフレーバー
チョイス シルバーホエイ(プレーン、ココア、抹茶)
フルーネウェーヘンが17ヶ月ぶりの勝利 ワロニー初日の集団スプリントで
17ヶ月ぶりの勝利を挙げたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)
オフステテールやクリストフを下したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)
チョイス SILVER WHEY 手軽な価格を実現したニュージーランド産グラスフェッドのホエイプロテイン
カペルミュール インスタグラムで商品企画イベントを開催
商品企画会議はインスタグラムのストーリーズにてアンケート形式で実施
カペルミュール 長袖シャツジャージ
カペルミュールがインスタグラムで商品企画会議とイベントを開催
レイザー GENESIS AFのワイズロード限定カラーが数量限定で発売
レイザー GENESIS AFにワイズロード限定カラーが登場
頭頂部にダイヤルを搭載した「アドバンスドロールシス」
軽量性と通気性に優れたモデル
コルナゴがツールコラボの特別仕様V3-RSを発売 価格は209万円
コルナゴ V3-RS TdF 限定完成車
サドルは特別仕様のセッレイタリア SLR Boost carbon superflow
トップチューブとフロントフォークにはTdFロゴ
、シートステイ上部にはフランス地図の中に「V3Rs 2020TdF edition Winner」の文字があしらわれる
iGPSPORT iGS520 トレーニングからファンライドまでカバーするミドルグレードサイクルコンピューター
iGPSPORT iGS520
iGPSPORT iGS520
iGPSPORT iGS520
スマホと連携することで様々な便利な機能が使える
"The Art of Balance" DOGMA F 全ての道を走破する最先端のオールラウンダーへ 
スペシャライズドがSpeed of Light Collectionを発表 光と闇を駆けるアスリートを表現
スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 Speed of Light Collection
光と闇を駆けるアスリートを表現した、スペシャライズドのSpeed of Light Collection
スペシャライズド S-Works Epic Speed of Light Collection
スペシャライズド S-Works Evade Speed of Light Collection
スペシャライズド S-Works Shiv TT Disc Module Speed of Light Collection
スペシャライズド S-Works 7 Road Shoes Speed of Light Collection
スペシャライズド S-Works Recon Mountain Bike Shoes Speed of Light Collection
日本を意識したアパレルシリーズも同時発表
ヤコブセンが事故後初勝利 「大きな安堵感に包まれている」
ワロニー2日目の集団スプリントを制したファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)
勝利を噛みしめるファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)
Liv BREAKAWAY COLLECTION ライダーのスピード感を表現するバイク&アパレルシリーズ
Liv LANGMA ADVANCED 1 DISC Breakaway
Liv Breakaway Collection
Liv Breakaway Collection
Liv Breakaway Collection
LIV BREAKAWAY CAP (1)